MUUSEO SQUARE
万来舎 2014年
スーツやジャケットをデザインや機能性ばかり意識して、何気なく着てしまっていませんか。本書では繊維や糸の特徴はもちろん、生地の製造工程、素材の品種などオールカラーで詳しく解説しています。メンズ・ウェア素材の奥深い世界の扉を開ける一冊です。
スーツ・ジャケットの知識が深まる書籍まとめ
ジャケットにまつわる知識を深めることで、自分に合ったジャケット探しやオーダーをする際の糧となってくれることもある!知るほどに面白い、ジャケットへの好奇心を刺激してくれるオススメの書籍と雑誌をご紹介。
春夏のスーツやジャケットの楽しみ方。クラシッククロージングを語る【鼎談 前編】
毎年恒例の鼎談企画。今回は、少し暖かい風を感じながら「春夏のクラシッククロージング」をテーマに語っていただきました。集まってもらったのは、過去から現在までのクラシッククロージングを知り尽くす服飾ジャーナリストのおふたり、飯野高広さんと倉野路凡さん、あらゆる素材を愛するミューゼオスクエア編集長の成松です。前編では、3人が春夏に着る実際のコーディネートを紹介してもらいながら、汗ばむ季節もスーツやジャケットを心地よく着られる服地や、原点のファッションに基づく着こなしのマイルールなどを教えてもらいました。
春夏ジャケットの選択肢に「アイリッシュリネン」という贅沢を。特徴と種類、お手入れ方法を解説!
スーツ・ジャケットをオーダーする前に知っておきたいあれこれ。連載 服を仕立てる前に知りたい「生地」のことでは、服地一つ一つの起源や特徴、お手入れ方法などを詳しくお届けします。暑くなってくると気になる服地「リネン」。自然な風合いで、衣類だけでなく生活用品の中でも使われる親しみやすい生地の一つです。そんな身近な存在のリネンですが、産地によって様々な種類があり、その中でも最上級に君臨するアイリッシュリネンは「今でもかなりの高級品」なんだそう!
ビジネスからアウトドアシーンまで大活躍。ウールの代表選手「メリノウール」のルーツと機能、種類を解説
秋冬の衣類に欠かせない原料、ウール。羊から採れる羊毛ですが、その種類は現在3000種以上と言われており、生息地域の環境やルーツによって繊維の長さ・太さ、質感が異なります。その中の一つ「メリノウール」といわれる種類は、ウールの中でも品質の高さと安定性で世界的に有名です。服地の原料としてスーツやジャケットはもちろん、アウトドアウェア、ベースレイヤー(アンダーウェア)にも多く使われています。
「平織り・綾織り・朱子織り」の特徴と違い。三原組織を考える
私たちが普段身に付けている服には、織物と編み物とがありますが、その織物のほとんどは3つの組織から成り立っているってご存知でしたか?以前、ご紹介した「ギャバジン」についての解説記事で、度々出てきた「綾織り」という言葉が気になって調べてみると、「三原組織(さんげんそしき)」というワードが出てきました。一見変わったような生地でも、実はこの三原組織いずれかの変化形らしいのです。その三原組織とは、経糸に緯糸を通していくことで作られた基本の織り方3種、①平織り②綾織り③朱子(しゅす)織りです。
バーバリーが生みの親?服地「ギャバジン」の特徴と誕生秘話、チノクロスとの違いを探る
スーツ・ジャケットをオーダーする前に知っておきたいあれこれ。連載 服を仕立てる前に知りたい「生地」のことでは、服地一つ一つの起源や特徴、お手入れ方法などを詳しくお届けします。今回は、服地「ギャバジン」について。さらっとした手触りで、張りのある生地。悪天候にも強いタフなギャバジンは、コートやパンツに使われることが多いのですが、他にも様々なアイテムに採用されています。
経年変化を楽しむ「コーデュロイ」。その歴史と特徴、お手入れ方法までを徹底解説!
凹凸のある縦じま模様が特徴的な生地「コーデュロイ」。肌寒くなってくると男女ともにアパレルブランドの店頭に並びはじめます。保温性に優れ防寒が得意なこの生地は、秋冬のスーツやジャケット、トラウザーズ、ファッション小物など、様々なアイテムに使われています。誰もが一度は目にしたことのある身近な存在の「コーデュロイ」ですが、その歴史や語源、畝(うね)の種類などについては知らない人が多いのでは?連載 服を仕立てる前に知りたい「生地」のこと。今回は、この「コーデュロイ」について、深堀ってみましょう。
秋冬の代表的な生地「フランネル」を徹底研究。タフで味わいのある、その特徴と魅力、お手入れについて
スーツ・ジャケットをオーダーする前に知っておきたいあれこれ。連載 服を仕立てる前に知りたい「生地」のことでは、服地一つ一つの起源や特徴、お手入れ方法などを詳しくお届けします。今回は、「フランネル」について。「フランネル」といえば、秋冬のスーツやジャケット、学生のブレザーなどの衣類から、ブランケットなどの寝具にも使われている、やや起毛したフェルト状の生地を思い出します。また秋口に人気のネルシャツの「ネル」にも関係があるよう。様々なアイテムに使われている「フランネル」について、その特徴と魅力、お手入れ方法を探っていきます。
「カシミヤ」の特徴とお手入れ方法。秋冬の服地・獣毛素材を知る
涼しくなってきて、スーツやジャケットの素材も色々と楽しめるようになってきました。この時期に気になるのが、保温性に優れているカシミヤ、アンゴラ、アルパカ、キャメルなど。これらを総称して獣毛素材と呼ぶのですが、それぞれどんな特徴があって、どんな違いがあるでしょう?スーツやジャケットを新調する前に、獣毛素材について一つ一つを深掘ってみませんか?今回は、カシミヤについて。暖かく、ソフトな触り心地が特徴のカシミヤ。ニットやストールに使われているのをよく見かけますが、上品な見た目と着心地の良さでスーツやジャケットの素材の中でも人気です。
「ツイード」の歴史と種類。奥深い服地の世界へ
スーツ・ジャケットをオーダーする前に知っておきたいあれこれ。連載 服を仕立てる前に知りたい「生地」のことでは、服地一つ一つの起源や特徴、種類などを詳しくお届けします。今回は、服地「ツイード」について。ツイードとはどんな生地か?と問われれば、「秋冬の代表的な生地」「ジャケットやコートなどに使われている」「ハリスツイードのマーク」など、誰もが何かしらを思い浮かべることができると思います。そんな身近な存在の生地ながら、原料となる羊毛や産地、歴史などを調べていくと奥深い世界があるんです。
梳毛と紡毛の違い。あらためてスーツ生地のこと
スーツやジャケットを仕立てる際の生地。ウールは熱伝導率が低く、吸湿性が高く、汚れがつきにくく、スーツの表地に向いた要素を数多く持ち合わせています。ヴィンテージのスーツ生地はウール100%のものが多いこと。ポリエステルやモヘアなど他の繊維を混紡する際のベースとなる繊維はウールであることからもその機能性は裏付けられています。ウールがスーツの表地に向いている理由をもう一つ。ウールは羊の種類、糸、生地の構成などによって多彩に表情を変えます。毛織物には梳毛糸を使って織られたものと紡毛糸を使って織られたものとがあります。両方とも繊維はウールですが、紡績方法および糸を撚る方向が異なっており生地の持つ特性は非常に異なっています。
モダンな生地に注目。FOX BROTHERS(フォックスブラザーズ)の生地特集
ミューゼオ・スクエア編集部の高橋です。ジャケットやスーツを仕立てる際、間違いなく一つの楽しみと言えるのが生地選び。今回は英国フランネルの代名詞「FOX BROTHERS (フォックスブラザーズ)」の服地コレクションの中から、春夏向けと秋冬向けにいくつかピックアップして紹介します。
英国の名マーチャント「HARRISONS OF EDINBURGH(ハリソンズ・オブ・エジンバラ)」特集
ミューゼオ・スクエア編集部の高橋です。ジャケットやスーツを仕立てる際、間違いなく一つの楽しみと言えるのが生地選び。今回は英国の名マーチャント「HARRISONS OF EDINBURGH(ハリソンズ・オブ・エジンバラ)」の服地コレクションの中から、春夏向けと秋冬向けにいくつかピックアップして紹介します。
トロピカル、リネン、シアサッカー。春夏ジャケット&スーツに最適な生地を知る!
コットン、モヘア、メッシュなど春夏シーズンに活躍するスーツ&ジャケット生地をLOUD GARDEN(ラウドガーデン)クリエイティブディレクター 岡田亮二氏のコメントを交えつつご紹介。このガイドを参考に是非実物の質感を確かめてみて欲しい。
オーダージャケットに最適な秋冬シーズンの生地素材を知る。
数ある生地の中から何を選ぶべきか。季節ごとに適した生地を知ることがメンズジャケットやスーツを選ぶ際の一つの手助けとなるだろう。今回は秋冬シーズンに活躍する生地をメインにLOUD GARDEN(ラウドガーデン) クリエイティブディレクター 岡田亮二氏のコメントを交えつつ紹介する。このガイドを参考に是非実物の手触りも確認していただきたい。
オーダースーツ、ジャケットにオススメの生地ブランド9選
靴や洋服にブランドがあるように、生地にもブランドが存在する。各ブランドごとに産地や使用する素材、製造過程の違いで得意とする生地もさまざま。今回は、数ある生地ブランドの中から英国生地を中心にご紹介。英国生地が豊富に揃うテーラー「Loud Garden」のクリエイティブディレクター岡田亮二氏のコメントを交えてお届けする。
ハリスツイードにスコティッシュツイード。ツイードジャケットからツイードの生地の違いを楽しむ
織り目がぎっちりと詰まったタフな相棒、ツイードジャケット。今回はジャケットにつかわれるツイードの生地について。ハリスツイード、スコティッシュツイード、ドネガルツイードで作られたジャケットを実際に見て、ツイードのもつ魅力に迫ります。
サマージャケットにぴったりな生地「アイリッシュリネン」を知る
ミューゼオスクエア編集部員が、モノについての理解を深めていく奮闘記。今回は、夏でも快適に過ごせるジャケットの生地「アイリッシュリネン」と「モヘア」についてのお話です。
英国老舗の正統派スタイルを踏襲。指折りの仕立て職人・BLUE SHEARS(ブルーシアーズ)久保田博のブレないテーラリングとは。
紳士服のオーダーメイドに憧れる人ならば知っているだろう、イギリス・ロンドンのサヴィル・ロウストリート。老舗高級テーラーが軒を連ねるその土地で修行を積み、腕利きのビスポークテーラーとして活躍しているのが久保田博さんだ。修行時代から今まで一貫してブレることのない久保田さんの職人としての仕事について倉野さんがインタビューしてきました。
オーダーメイドのスーツ、テーラードジャケットを作るなら。オーダー上級者が教える4つのポイント。
「既製品のメンズスーツやジャケットでも仕立ての良いものはもちろんありますが、やはり自分の体型に合わせて仕立てられたオーダーアイテムは着用感も見栄えも確実に良いですね」と服飾ジャーナリスト倉野路凡さんもオススメのオーダー。ただ決して安くない買い物なので後悔はしたくない! 今回は、オーダー通の倉野さんに納得の1着を手に入れるためのオーダーのコツを教えてもらった。
優美さ漂うスーツ&ジャケットを作り出す、Vick tailor(ヴィックテーラー)を訪ねて。
ファッションジャーナリスト倉野さんは「近藤君の作るオーダーメイドのスーツは、フォルムがエレガントで素敵なんだ」と以前から力説していました。何でもその理由は丁寧な手縫いの技にあるんだとか。次世代テーラーを代表すると倉野さんが太鼓判を押すVick tailor 近藤卓也さんの手仕事についてインタビューしてきました。
柄の種類から楽しむテーラードジャケット。
一言にチェックといえど、ウィンド・ペインに、グレンチェック、タータンチェック……と格子の幅や重なり方に違いがある。名前の由来も柄発祥の土地や、形を動物に例えたものなどチェックしてみると面白い。今回はメンズジャケット・スーツに使用される定番柄の種類を10種類ピックアップして紹介していく。
テーラー界でも一目置かれる妥協のないスーツ作り。ビスポークテーラー・Dittos。
服飾ジャーナリスト倉野さんも「服作りの真摯な態度には頭が下がる」というほど尊敬しているテーラーが、今回の取材先であるDittos(ディトーズ)の水落卓宏さん。お話を伺うこちらも背筋を正したくなるほど一つ一つ丁寧に、そして論理的に服作りにおいての大切なポイントを解説してくださいました。オーダー通をも唸らせる、水落さんの細部にまで至るこだわりを探ってきました。
ジャケットを仕立てるアイデアが浮かぶサンプル8選
スーツやジャケットは、ラペル、ポケット、ベンツ、ショルダー、フロントデザインなどのパーツ、そして生地の組み合わせで無限の広がりをみせる! 今回はオーダーメイドやパターンオーダーのジャケットを愛用する3名のお気に入り私服ジャケットを掲載。ディテールの違いで印象もグッと変わるもの。ノッチドラペル、ピークドラペルなどラペルパーツの違いも写真で比較してみよう。
ビスポークをもっと身近に感じさせてくれる、新世代テーラー KIRINTAILORS(キリンテーラーズ)。
服飾ジャーナリスト倉野さんが「次世代テーラーと呼ばれる世代ともまた違ったビジョンと美意識を持った人」と称するKIRINTAILORS(キリンテーラーズ)の江利角卓也さん。生み出される洋服は英国の伝統的なテーラーリングを大切にしながらも、どこか新鮮でモダンな印象が漂う。江利角さんの服作りに対するこだわりを探ってきました。
オーダースーツのオンラインストアLaFabricがみなとみらいに再上陸!クイーンズイースト1階にPOPUP STOREを期間限定で開催中!
みなとみらいでのPOPUP STORE展開は好評につき今回が3度目。これまでで最も広い店舗面積で期間限定オープン。オンライン発のカスタムオーダーファッションレーベル『LaFabric(ラファブリック)』を展開する、株式会社ライフスタイルデザインは、2017年2月24日(金)〜2017年5月21日(日)の期間(*)、みなとみらいのクイーンズイースト1階にて「気軽に立ち寄れるショールームストア」をテーマに、LaFabricのブランドを体現した、『LaFabric POP-UP STOREクイーンズイースト』をオープンいたします。
紳士服「マッキントッシュ ロンドン」ニューブリッジキャンペーンを2月25日(土)~3月20日(月・祝)まで開催!
~ 盛夏まで快適に着用できる新モデルのパターンオーダーも対応 ~三陽商会が展開する紳士服「マッキントッシュ ロンドン」では、昨シーズンから誕生したスーツ&ジャケットのシグネチャーモデル“NEWBRIDGE(ニューブリッジ)”において、水をはじきやすい特徴を備えたロロ・ピアーナ 「レインシステム」やカルロ・バルベラ、エルメネジルド・ゼニアなど英国やイタリアの老舗生地ブランドの素材をはじめとした厳選した最高級素材を多数取り揃え、自分だけのスペシャルな一着をお作りいただけるパターンオーダーを実施する“NEWBRIDGE(ニューブリッジ)キャンペーン”を全国百貨店と直営店の計113店舗にて2月25日(土)から3月20日(月・祝)まで開催いたします。
ナポリ仕立てを独自に昇華。Sartoria Ciccio 上木規至氏が目指す完璧なスーツスタイルとは。
服飾ジャーナリスト・倉野路凡さんが予てから「お話を聞いてみたい!」と熱望していた、ビスポーク専門のSartoria Ciccio(サルトリア チッチオ)の上木規至(うえき のりゆき)さん。テーラリングのこだわりを伺うその前に、お話は上木さんがテーラーを志す意外なきっかけから始まります。
モッズスタイルを原点に確立された、LID TAILOR(リッドテーラー)根本修流スーツ&ジャケットのスタイルとは。
20年来の仲だという服飾ジャーナリスト倉野路凡さんとLID TAILOR 根本修さん。倉野さん曰く「取材するたびに面白いと感じる」のだとか。今回は根本さん独自のスーツスタイルについてお話を聞くべく西荻窪にあるアトリエへお邪魔してきました。
東京から世界に向けて発信する、新メンズ・トラッドブランド「B TOKYO」が西武渋谷店で3月24日(金)よりデビュー
ジャパンメイドのこだわりを1型のブレザーに日本人による世界の男性達のための服をつくりたい、という思いから生まれた 「B TOKYO(ビー・ト-キョ-」が、西武渋谷店でデビュー。ISSEY MIYAKEのクリエイティブディレクターを経て独立し、その後も様々なブランドのデザインディレクターを歴任してきたファッションデザイナー 滝沢直己氏がデザイン、プロデュースを手掛けるメンズウエアブランド。各アイテムは、メンズウエアのデザイン経験豊富な同氏が、優秀な日本のつくり手たちと共につくりあげました。ブレザージャケットは、滝沢氏のデザインを同氏の右腕のモデリストが担当し、日本毛織のアーカイブから厳選して完全復刻させたヴィンテージ素材を用いたプレタポルテをメインに、英国王室御用達のハリソンズや尾州、葛利毛織の素材を選択できるカスタムオーダーも展開します。靴は、日本の紳士靴の第一人者である長嶋正樹氏をプロデューサーに迎え、ネクタイは定評のあるフェアファクス社が同氏のディレクションの元に作成。シャツは、本縫いを基盤とした高い技術を持つ東北の工場で縫製するなど、各分野におけるエキスパートとのコラボレーションにより実現した、オリジナルブランドです。
手抜きを知らないビスポークテーラー・羊屋。奇をてらわず究極の自然体なるスーツを目指す。
銀座から茅場町へと移転したビスポークテーラー・羊屋。採寸から仕上げまで全ての工程を一人で手がける職人・中野栄大(なかのしげひろ)さんに、着る人を美しく見せるスーツづくりのこだわりを聞いてきました。
イラストで紐解くメンズスーツ&ジャケットヒストリー! 時代が変わればスタイルもここまで変わる!
普段何気なく着ているスーツのデザインも、衿、袖の形や着丈も、現代に至るまで歴史の移り変わりとともに大きく変化を遂げてきた。1920年代から現代まで服飾ジャーナリスト・飯野高広さんがイラストとともに解説する。
世界に誇るべき日本のパンツ職人・尾作隼人の穿いて美しいパンツとは。
服飾ジャーナリスト・倉野路凡さんがビスポークスーツの話題に触れるとき、必ずといっていいほど名前のあがる、パンツ職人(パンタロナイオ)尾作隼人(おさくはやと)さん。その道を極める尾作さんが生みだす「格別な穿き心地」と称されるパンツ。新たな工房での制作の裏側を見せてもらった
サファリ、ハッキング、ノーフォーク。個性派スポーツジャケットの起源はここにあった。
ファッションにこだわりのある人が好んで着る印象のある、サファリジャケットやハッキングジャケット。もともとはそれぞれの用途に特化した作りがデザインに反映された機能的なアイテムだった。服飾ジャーナリスト・飯野高広さんとともにその起源を解説、知れば知るほどに面白いジャケットの世界だ。
服飾ジャーナリストが解説!メンズブレザーの起源と種類。
クールビスなどではいまや定番になった紺ジャケ(紺のジャケット)。そして、そのもっと昔から紺のジャケットといえばブレザーが定番でした。そもそもブレザーとは、学生が学生服として着用するもの⁉︎ それともネイビージャケット(紺ジャケ)とは別のもの⁉︎ と定義が曖昧になっているアイテムでもある。服飾ジャーナリスト・飯野高広さんにメンズブレザーの起源と種類を解説してもらった。ブレザーとは何かを探っていこう。
お直し(オルタレーション)Laboratorio ――我が道を行く実力者――
インタビュー第4弾は、Laboratrio(ラボラトリオ)代表、お直し職人の羽賀友一郎氏を訪ねました。羽賀さんがお店を構える船場ビルディングは、私の店の所在地でもあるので、氏とは普段から顔を合わせています。何度スーツを直してもらったかわかりませんが、私が羽賀さんにお願いするのは、決して近しい間柄だからではありません。羽賀さんが、国内有数のスーツブランドであるリングヂャケットのファクトリーで、今や世界的なテーラーとなった同志たちと切磋琢磨された後、洋服のお直しの老舗店、心斎橋リフォームに9年間勤め、重要なポジションを任されたという、文句なしの実力者だからです。今回は、そんな経歴を持っていながら、彼が表立って語らない「職人、羽賀友一郎」の個人史にフォーカスしたいと思います。
後世に残したいヘンリープールの燕尾服。秘められたストーリーを紐解く
ロンドン在住の音楽家、渡邉さんがイギリスのヴィンテージ事情をレポートする本連載。今回は燕尾服を紹介します。演奏で使用する燕尾服を探して見つけたのは、サヴィル・ロウ最古のテーラー「ヘンリー・プール(Henry Poole)」の名品でした。
新風を巻き起こすテーラーに聞く、オーダースーツ・ジャケットにおすすめの秋冬生地
パーティーシーンにふさわしい秋冬生地とは?フランネルでおすすめの生地ブランドとは?LOUD GARDEN岡田さんと、KIRINTAILORS江利角さん。伝統的なカッティングや縫製を大切にしつつ、独自の世界観を体現するお二人におすすめの秋冬生地を伺いました。プロの目線で語られるリアルな生地情報、どうぞご覧ください。
スコットランドをテーマに第3回ブリティッシュ コレクターズ マーケットを BRITISH MADE 青山本店にて開催。
渡辺産業株式会社が展開するStories of British Lifeをコンセプトに「英国のストーリーあるライフスタイル」をお届けしている、BRITISH MADEの青山本店にて、第3回目となる「BRITISH COLLECTORS MARKET(ブリティッシュ コレクターズ マーケット)」を 10月22日開催します。
ビスポークテーラー「Sartoria Raffaniello」 ――不撓不屈の職人 ――
インタビュー第5弾は、Sartoria Raffaniello(サルトリア・ラファニエッロ)代表、テーラーの東徳行(ひがし のりゆき)さんを訪ねました。ストラスブルゴの専属テーラーとして、その名を知る読者も多いと思います。是非彼に誂えてもらいたいというファンを世界中に持つ、人気の職人です。そんな氏が遂に独立し、先月10月、大阪・北浜の船場ビルディングにビスポークテーラーをオープンされました。今回のインタビューでは、ストラスブルゴで展開していたレーベル「Sarto Domenica(サルト・ドメニカ)」ではなく、ラファニエッロを屋号にした背景や、職人同士の横の繋がりに触れながらも、人となりを中心にお話を伺いました。芸術大学を卒業し、リングヂャケットに7年間勤め、本場ナポリでの修行を経て、ストラスブルゴの専属テーラー、そして独立へ。いかにも順風満帆に見える、その裏側にもフォーカスし、センスの根源を探っていきたいと思います。私自身の経験や思いと重なり、話に耳を傾けながら涙腺が緩むのは、初めてのことでした。
色と柄から考える、ジャケパン姿をよりカッコ良く見せるコツ。
ビジネスの場でもよく見かけるジャケットとトラウザーズの装い。普段どのように組み合わせていますか?今回、「色と柄」という視点で服飾ジャーナリストの飯野さんに解説していただきました。組み合わせ方がわかると、明日から洋服を選ぶのがもっと楽しみになるはず!
カナダグース旗艦店からドレイクコラボのカプセルコレクションが登場!
CANADA GOOSECANADA GOOSE x OVO COLLECTION今年60周年を迎えた、トロント発アウトドアブランドカナダグースが、世界的ラッパードレイクが手掛けるアパレルブランドOVOとタッグを組み、カナダグース×OVOコラボ史上、最大5モデルのカプセルコレクションが登場する。
アメリカ生まれ、日本育ちのファッションスタイル「アメトラ」を紐解く書籍3選
チノパンにボタンダウンシャツ。5分も街を歩けば身につけている人を数人は見つけることができるこの洋服は、アメトラ(アメリカン・トラディショナル)を代表するアイテムだ。この記事では、アメリカから輸入し日本が育てたファッションスタイル、「アメトラ」への好奇心を刺激するおすすめの書籍を紹介する。
英国との距離がグッと近くなる、スペシャルなトークイベント 英国エピソード・トーク・ライブ vol.3 をBRITISH MADE 青山本店で開催
渡辺産業株式会社が展開するStories of British Life をコンセプトに「英国のストーリーあるライフスタイル」をお届けしている BRITISH MADE青山本店にて、川合 亮平氏を迎えて英国エピソード・トーク・ライブ vol.3を3月17日開催します。
細部までこだわり抜いた「スター・ウォーズ」の世界観!“ビークル”と“ダース・ベイダー”の2デザイン P.S.FA限定「スター・ウォーズ」デザインジャケット発売
セットアップで着用できるパンツや、キャラクターモチーフのピンズも展開はるやま商事株式会社(本社:岡山県岡山市、代表取締役社長 伊藤卓)が展開するPerfect Suit FActory(以下、「P.S.FA」といいます。)では、世代を超えて今もなお、世界中のファンから支持され続けている作品「スター・ウォーズ」にフィーチャーした「スター・ウォーズ」デザインジャケットを、全国のP.S.FA店舗(2018年1月末時点103店舗)にて発売開始※1いたしました。
ゼロベースから整理する礼装。「なぜ礼装を着用するのか」そもそもを考える
約束事が厳格になりがちな礼装。流行が無いとはいえ、服装のカジュアル化が進みつつあるいま「どのような装いで参列するか」を立ち止まって整理してみたい。今回は服飾ジャーナリストの飯野高広さんと「今日的な観点も踏まえた礼装」について考えます。まずは「礼装をなぜ着用するのか」という素朴な疑問を飯野さんに解説いただきました。
イギリスの夏をテーマに第 4 回ブリティッシュ コレクターズ マーケットを 5 月 20 日 (日)、BRITISH MADE 青山本店にて開催。(入場無料)
渡辺産業株式会社が展開する Stories of British Life をコンセプトに「英国のストーリーあるライフスタイル」をお届けしている、BRITISH MADE の青山本店にて、第 4 回目となる「BRITISH COLLECTORSMARKET(ブリティッシュ コレクターズ マーケット)」を 5 月 20 日に開催します。
矢部克已×長谷川喜美×マイケル・ヒルの3名による来日記念トークライブをDrake’s Ginzaにて5月23日開催!
イギリスの高級紳士服・アクセサリーブランドであるDrake’s(ドレイクス)のクリエイティブ・ディレクターであるマイケル・ヒルの来日を記念して5月23日(水)「Drake’s Ginza」にてトークライブを開催します。
日本最大級の皮革及び皮革関連資材トレードショー「第98回東京レザーフェア」5/24・25に開催
日本全国の皮革関連企業57社で構成されている協同組合資材連は、日本最大級の皮と皮革関連資材のトレードショー「第98回東京レザーフェア」(以下略:第98回TLF)を平成30年5月24日(木)25日(金)に開催します。
卸は通さず、通販もしない江ノ島の古着屋「ACE GENERAL STORE」。大事にしていることは、「時代と感性、そして仲間」。
観光客で賑わう湘南・江ノ島。そのど真ん中に一風変わった古着屋がある。平日でも沢山の人が訪れる商店街から1本道を入ると、日本離れしている建物が目に入る。非日常への一歩を踏み出すかのように扉を開けると、木が基調となった店内にはレコードが流れており、温かみを感じる電気が灯っている。
シューシャイナーによる靴磨きとスコッチウイスキーを楽しめる 『SHOE SHINE & WHISKY NIGHT』を BRITISH MADE 丸の内店にて1日限定開催!
Stories of British Life をコンセプトに「英国のストーリーあるライフスタイル」をお届けしているBRITISH MADE 丸の内店にて、5月26 日(日)の1日限定で靴磨きとウイスキーを楽しめるイベントを開催します。
Savile Rowの技術を継承するテーラーBESPOKEMAN (ビスポークマン)。銀座二丁目に店舗をOPEN。
クラシックスーツの原点である紳士服発祥の地、ロンドン Savile Row(サヴィル ロウ)。紳士服のオーダーメイドに憧れる方ならば、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。老舗高級テーラーが軒を連ねるその土地で修行を積んだ金子 勝氏が立ち上げたブランドが、BESPOKEMAN(ビスポークマン)です。
外苑前のテーラー「LOUD GARDEN」にてオーダーシャツのスペシャルキャンペーン開催中!
イギリスの伝統的な製法とロックテイストを調和させた服作りを行う、テーラー「LOUD GARDEN」。外苑前の店舗で、7月22日(日)まで「オーダーシャツ×2枚=¥16,000+tax~」のスペシャルキャンペーンを開催している。※7月いっぱいまで会期が延長になりました。
儀式の正礼装・モーニングの装いを理解する
約束事が厳密になりがちな礼装(フォーマルウェア)について整理する本企画。正礼装であるモーニングの装いについて、服飾ジャーナリストの飯野高広さんに教えていただきました。
儀式の準礼装・ディレクターズスーツの装いを理解する
約束事が厳密になりがちな礼装(フォーマルウェア)について整理する本企画。準礼装であるディレクターズスーツの装いや着用シーンについて、服飾ジャーナリストの飯野高広さんに教えていただきました。
宴の正礼装・イブニングドレスコート(燕尾服)の装いを理解する
約束事が厳密になりがちな礼装(フォーマルウェア)について整理する本企画。正礼装であるイブニングドレスコート(燕尾服)の装いや着用シーンについて、服飾ジャーナリストの飯野高広さんに教えていただきました。
宴の準礼装・ディナージャケットの装いを理解する
約束事が厳密になりがちな礼装(フォーマルウェア)について整理する本企画。準礼装であるディナージャケットの装いや着用シーンについて、服飾ジャーナリストの飯野高広さんに教えていただきました。
略礼装としてダークスーツを着用する際のポイント
約束事が厳密になりがちな礼装(フォーマルウェア)について整理する本企画。ダークスーツを略礼装として着用する際の装いについて、服飾ジャーナリストの飯野高広さんに教えていただきました。
礼装の意義にもバッチリ叶う。略礼装として紺無地のブレザーを着用する際のポイント
約束事が厳密になりがちな礼装(フォーマルウェア)について整理する本企画。略礼装としてブレザーをどう着用するのか、服飾ジャーナリストの飯野高広さんに教えていただきました。
ゼロベースから整理する礼装(礼服)。具体的な着こなしを理解する
約束事が厳密になりがちな礼装(礼服・フォーマルウェア)について整理する本企画。前編は礼服の考え方や礼装の種類を服飾ジャーナリストの飯野高広さんに教えていただきました。後編ではモーニングからダークスーツまで、礼装の具体的な装いをイラストを参考に整理します。飯野さん流「礼装の選び方」も必見です。
ミューゼオ・スクエアを一緒に作る仲間を募集しています
伝説の古着屋の系譜。モノではなく、カルチャーを売る店「STRANGER」
「古着」の魅力とはなんだろうか? その答えは一様ではないし、世代によっても異なる。たとえば、その洋服が生まれた国が好きなのかもしれない、周りとは違う珍しい服を着たいのかもしれない、はたまた異国の文化が生み出した着物にロマンを感じるのかもしれない。初めてオールドのデニムに価値を見出したのは日本人だと言われているが、いわゆる「ヴィンテージ」を定義すると、古くて希少かつ、生まれた当時の文化を映し出す貴重な資料ということができる。
お店の内装はすべてDIY。“個人商店”の魅力を発信し続ける十条の古着屋「PEG」
北区・十条には、街の人たちから愛されている古着屋がある。お店の名前は「PEG(ペグ)」。この地に根を張り、早10年。オーナーの冨田広志さんは、古着を愛し、個人商店を愛し、そしてこの街を誰よりも愛している熱い人物だ。
「TENNOZ COLLECTION Vol.1」 -Vintage & New fashion- 9月30日(日)に天王洲アイルにて開催
Vintage & New Fashionイベント「TENNOZ COLLECTION Vol.1」が、9月30日(日)に天王洲アイル 寺田倉庫 G1ビル・ 5階 にて開催される。
コート解体新書:第一回「ステンカラーコート」当たり前にも色々ある
元来私は寒がりなこともあって、夏よりも冬の方が正直苦手。でも、装いに関しては冬場の方が断然意欲が出てくる。暑い時季には考えたくもない重ね着が愉しめるからで、中でも一番上に羽織ることになるコートについては、「今日は何を着ようか?」と一人でワクワクすることも多い(笑)。ただし、地球温暖化による暖冬傾向や保温性の高い下着の進化もあってか、世間では以前に比べてコートへの関心が薄らいでいるような気がしてならない。と同時に「???」と首をかしげたくなるような、トレンドのみを追っているような浅くて説得力に欠ける解説や情報も多く目にするようになっている。今日一般的に身に着けている衣服の中では、コートほどその起源が形状や用いる生地にハッキリと残っているものはない。なのにそれを無視してどうする…… と言いたくもなるのだが、現行の既製品のそれを見るにつけ、これは着る側ではなく作る側、つまりコートのブランドのデザイナーや企画者の知識がかつてほどはなくなっている点のほうにこそ問題の根幹があるのかな? とも感じる。欧米諸国に比べコートが活躍できる季節が短いわが国では、特にメンズのものは1シーズンで処分されるものではなく、短くても10年長ければ次世代に引き継げるだけの使用に耐えうる堅牢さと普遍性の高さが求められるべきだ。作る側がもはやその文法を理解できなくなっているとしたら、使う側が理論武装するしかそのようなコートを得られるチャンスは皆無になってしまうだろう。という事で、今回から数回に渡り代表的なコートについて・起源・大まかな形状とシルエット・特徴的なディテール・生地などに焦点をあて解説することにしたい。まずは手始めに、日本では気候がら最もポピュラーなコットン系のコートについてお話ししよう!
コート解体新書:第三回「トレンチコート」いかつさには理由がある
時代が移ろい、その機能が求められなくなったとしても、現在進行形で生産されているコートの中には主要なデザインが開発当時から変わっていないものも多い。時代に流されない普遍性はどこにあるのだろう?ヴィンテージコートの定番品を例に、コートの源流をたどる連載。第三回はトレンチコート。ステンカラーコートと同様に、バーバリーとアクアスキュータムのトレンチコートを比較しながらディテールを紐解いていこう。
コート解体新書:第二回「ホースライディングコート」雨を攻略せよ
ヴィンテージコートの定番品を例に、コートの源流をたどる連載。第二回は乗馬用に特化したディテールを備えるホースライディングコートを取り上げる。オイルドクロスやマッキントッシュのゴム引き素材で作られたコートは雰囲気がある一方、短所も抱えているようで…。
コート解体新書:第四回「タイロッケン」トレンチコートの生みの親
ヴィンテージコートの定番品を例に、コートの源流をたどる連載。第四回はトレンチコートのベースとなったタイロッケンを取り上げる。これまで紹介してきたトレンチコートやステンカラーと比べると知名度は無いものの、カジュアルな格好でもスーツ姿でも受け入れてくれる懐の広いコートだ。
ロンドンで古着を探すなら。ヴィンテージ・コレクター一押しマーケット4選
昨今、古着を探す方法はヴィンテージショップ、アンティークマーケット、インターネットやインスタグラムなど多岐に渡っています。インターネットで安価で簡単に購入が出来るため、ショップやマーケットの重要性を疑問視する声も上がっています。個人的にはショップやマーケットに実際に足を運んで、たくさんの品物の中から良質な古着を探し出す作業に無常の喜びを感じ、様々なショップやマーケットに通っています。今回は私がロンドン近郊で必ず訪れるアンティークマーケットとマーケットをまわるコツをご紹介します。
テーマは“コーザゴーフ”! 第5回ブリティッシュ コレクターズ マーケットを10月20日(土)BRITISH MADE 青山本店にて開催。(入場無料)
渡辺産業株式会社が展開するStories of British Life をコンセプトに「英国のストーリーあるライフスタイル」をお届けしている、BRITISH MADEの青山本店にて、第5回目となる「BRITISH COLLECTORS MARKET(ブリティッシュ コレクターズ マーケット)」を10月20日に開催します。
イギリス文化に身を浸す一日。第五回「ブリティッシュ コレクターズ マーケット」レポート
「イギリス」と聞いて連想されるのは、英国紳士やUKロック、優雅なティータイム。では英国の文化を日本に輸入している方々が感じる「英国らしさ」はどこにあるのだろう?イギリス文化が集まるイベント「ブリティッシュ コレクターズマーケット」を取材した。
靴磨きのプロ Y’s Shoeshine 杉村 祐太氏によるシューシャインワークショップを丸の内店にて開催
静岡初の靴磨き専門店“Y’s Shoeshine”の杉村 祐太氏を講師に迎え、丸の内店にてシューシャイン・ワークショップを開催いたします。 女性限定の靴磨き基礎レッスンに加え、プロ直伝のフルメンテナンスや特殊シューポリッシュを学べる靴磨きにまつわるワークショップを幅広く開催いたします。プロの靴磨き職人の技術を直々に伝授できる絶好の機会。皆さまのご来店、ご参加をお待ちしております。
テーマは「GIFT」。Vintage & New Fashionイベント「TENNOZ COLLECTION VOL.2」12/22・12/23に開催!
Vintage & New Fashionイベント「TENNOZ COLLECTION VOL.2」が天王洲アイル 寺田倉庫所有の運河沿いのリノベーション倉庫B&C HALL、 TMMTの2会場にて開催されます。およそ3000人の来場者があり、大盛況で幕を閉じた第一回に続く今回のテーマは「GIFT 2018年最後のギフトは。」会期は12月22日(土)・12月23日(日)の2日間です。
1950s〜1970sに全盛期を迎えた刺繍芸術。チェーンステッチを知る
「チェーンステッチ」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。デニムの裾上げにこだわる人なら、一度は耳にしたことがあるかもしれません。今回は、チェーンステッチを用いた刺繍のバリエーションを、ステッチ全盛期の古着をもとに紐解きます。
英国ブランドが最大70%OFF! BRITISH MADEと渡辺産業株式会社の秋冬ファミリーセールを開催
英国のクラフトマンシップから生まれた、ストーリーある英国ブランドをご紹介している渡辺産業株式会社と直営店「BRITISH MADE」の青山本店にて、2019年1月10日(木)よりファミリーセールを開催します。
コート解体新書:第五回「チェスターフィールドコート」優雅さ際立つ一着
ヴィンテージコートの定番品を例に、コートの源流をたどる飯野高広さんの連載。第五回は優雅さと清楚が際立つチェスターフィールドコートと、より普段使いに適したボックスコートを取り上げる。よく耳にする「チェスターコート」は、本来の「チェスターフィールドコート」とはまったく異なるもののようで……。
コート解体新書:第六回「ガーズコート/ブリティッシュウォーム」ミリタリー系の傑作
ヴィンテージコートの定番品を例に、コートの源流をたどる飯野高広さんの連載。第六回はガーズコートとブリティッシュウォームを取り上げる。あまり耳にしたことの無いコートかもしれないが、どちらもミリタリー系のコートの傑作だ。
オリジンを巡る。英国のストーリーあるライフスタイルとクラフトマンシップを訪ねる旅「BRITISH MADE TOURS」がスタート。
渡辺産業株式会社が展開するBRITISH MADEから、2019年2月より英国のライフスタイルとクラフトマンシップを訪ねる旅をコンセプトに「BRITISH MADE TOURS」がスタートします。
コート解体新書:第七回「カバートコート/ローデンコート」ゲームハンティングの目線で考え抜かれた代表例
ヴィンテージコートの定番品を例に、コートの源流をたどる飯野高広さんの連載。第七回はカバートコートとローデンコートを取り上げる。どちらのコートもユニークなディテールを備えているが、それにはちゃんと理由がある。
コート解体新書:第八回「ポロコート」アメリカトラッド系とクラシコイタリア系を比較する
ヴィンテージコートの定番品を例に、コートの源流をたどる飯野高広さんの連載。第八回はポロコートを取り上げる。人気が定着したアメリカとイタリアのものでは、生地もシルエットも異なるそう。
コート解体新書:最終回「ダッフルコート」老若男女に似合う唯一のコート
ヴィンテージコートの定番品を例に、コートの源流をたどる飯野高広さんの連載。最終回はダッフルコートを取り上げる。防寒作業着として生まれたコートは、時を経てどのように変化してきたのだろう。ダッフルコートと一口にまとめず、それぞれのディテールを細かく見てみよう。
「SHIPS×BLUE BLUE 1975」スペシャルコレクションを発売!
2019年2月22日(金)発売1975年、SHIPSの前身である「ミウラ&サンズ」がオープン。時を同じくして、ハリウッド ランチ マーケットは「聖林公司」を創立し、その後オリジナルブランドとしてBLUE BLUEが誕生しました。
トラッドとモダニティが融合した 「ニューヨーカー」2019年春夏の新作ブレザーコレクション
トラディショナルで洗練されたスタイルを提案する「NEWYORKER(ニューヨーカー)」から、ブランドを象徴する「ブレザー」の新作モデルがバリエーション豊かに展開されます。
ポール・スミスから映画「メン・イン・ブラック:インターナショナル」カプセルコレクションが登場
ポール・スミスは2019年6月14日(金)全米同時公開予定の『メン・イン・ブラック:インターナショナル』に登場する、さまざまな秘密エージェントらが着用するビスポークテーラリングへの衣装協力に伴い、数多くのエイリアンとアイコンとをフィーチャーした洋服とアクセサリーのカプセルコレクションを制作・発表しました。
イタリア・フィレンツェのサルトリア「LIVERANO&LIVERANO」。 愛知(名古屋)・岡山・徳島でトランクショーを開催!
世界中の紳士達を魅了し続ける、イタリア・フィレンツェのサルトリア「LIVERANO&LIVERANO(リヴェラーノ リヴェラーノ)」のトランクショーが開催されます。
イギリスの週末気分を味わう!「第7回 ブリティッシュ コレクターズ マーケット」が、10月27日(日)BRITISH MADE 青山本店にて開催
GLENROYAL(グレンロイヤル)、JOSEPH CHEANY(ジョセフ・チーニー)など英国ブランドの輸入販売を行う「BRITISH MADE(ブリティッシュメイド)」が開催するイベント「BRITISH COLLECTORS MARKET(ブリティッシュ コレクターズ マーケット)」が、10月27日(日)に青山本店にて開催されます。
【コート鼎談・前編】こだわりの一着からその着こなし、忘れられないあの人のコート姿まで。三者三様のコート愛を語り尽くす!
ようやく寒くなってきた12月某日。生憎の雨だが、ビシッと決まったコート姿でオフィスに現れたのは、ミューゼオ・スクエアでもお馴染みの3名。ファッション業界で一目置かれる服飾ジャーナリストの飯野高広さんと倉野路凡さん、そして我らが編集長・成松だ。ジャケットに革靴、ビジネス鞄など、度々開かれる鼎談企画(新人の登竜門的らしい)だが、今回のテーマは「コート」(と言っても、秋冬用のアウター全般について話してもらいます)。なぜコートかというと、昨年飯野さんに書いていただいた「コート解体新書」という連載記事が大好評で、クラシックウェアマスターの成松も「記事を読んで、ガーズコートを思わずオーダーしてしまった」と言うほど。コートの歴史からディテールの役割などが細かく解説されている、マニアックかつ初心者向けの入門記事なのだが、実際にはどう選んでどう着て、どんな風に楽しむことができるのか?などを聞いてみたく、連載の応用編として3人に集まってもらった。
ヴァルカナイズ・ロンドン 10th Anniversary Party レポート
「上質なライフスタイル」を共通のコンセプトに、英国発の多種多様なブランドを揃えるセレクトショップ「ヴァルカナイズ・ロンドン」は東京・青山に店舗を構えてから、今年で10周年を迎えた。今では銀座・名古屋・心斎橋・札幌にも店舗を広げ「今のロンドン」を伝える同店舗の、10周年記念パーティーの様子をレポートする。
テーラリングにはゴールがない。ビスポークテーラー「SHEETS」森田智が追求する、人と布との関係
服飾ジャーナリスト・倉野路凡さんによる連載「日本の実力派テーラーを訪ねる旅」では、倉野さんが今気になっているテーラーの方々の工房へお邪魔し、テーラーを目指したきっかけから立ち上げまでの流れを服作りのこだわりと共に伺っている。今回は、ビスポークテーラー「SHEETS」森田智さん。ふんわりと穏やかな空気を纏いながらも、ハングリー精神が見え隠れする。そんな森田さんの服作りについて探っていく。
アメリカンクラシックを現代に蘇らせる「アジャスタブルコスチューム」。デザイナー・小高一樹氏が創り上げる唯一無二の世界観
アーリーアメリカンの世界観を現代に落とし込んだブランド「アジャスタブルコスチューム」。ご存知ない方もいるかもしれないが、近年このブランドがクラシックファッション界に衝撃を与え続けている。20代の若者から目が肥えたファッション通、さらには海外のヴィンテージマニアたちをたちまち虜にしているのだ。デザイン、生地、ディテール、彼が手掛けるその全てがクラシックファッション好きに刺さる。彼とは、「アジャスタブルコスチューム」のオーナーでありデザイナーの小高一樹さんだ。企画からデザイン、工場とのやり取りまで、全て一人で行っている。1920〜1940年代(物によっては1800年代)の古着を、今のスタイルとサイジングに修正し、小高一樹というフィルターを通してリプロダクトしている。日本、海外、どこのブランドでも見たことのない服ばかりだ。今回、小高さんに取材し(取材時間も含め、当日はなんと5時間も付き合ってくれた!)、ブランドのコンセプトや立ち上げストーリー、デザインのこだわりなどを聞きながら、「アジャスタブルコスチューム」の人気の秘訣に迫る。
【コート鼎談・後編】コートはもっと楽しめる!3人の愛用コートを参考に、素材や機能、デザインを語る
クラシックファッション通3名によるコート鼎談・後編。服飾ジャーナリストの飯野高広さんと倉野路凡さん、ミューゼオ・スクエア編集長の成松に、連載「コート解体新書」の応用編として、前編の記事ではコートの着こなしや学生時代からの変遷、憧れたあの人のコート姿などを語っていただいた。意外なブランドからアパレルブランドが出ていたり、自分なりのコーディネートルールを考えさせられたり、驚きと発見があった。後編では、3人に持参してもらったコートを参考に、素材や機能、デザインについて教えてもらいましょう。既製品、オーダーメイドのそれぞれの良さを知ることで、よりコートの楽しみ方がわかるはず!
フォーマルの代表生地「ベルベット」の歴史と種類。ベロアと別珍との違いとは?
スーツ・ジャケットをオーダーする前に知っておきたいあれこれ。連載「スーツとジャケットの基本を知る」では、デザインや生地、色柄、着こなしなど、スーツ・ジャケットを仕立てる際に役立つ基本情報を詳しくお届けしています。今回は、服地の「ベルベット」について。「毛足が長くふんわりとした手触り」「上品な光沢感」など、高級感のある上質な生地をイメージするベルベットですが、生地の特徴がベロアや別珍と非常に似ており、混同している人も多いのではないでしょうか。パッと見はほぼ同じですが、実は製造方法が全く異なるのです。当記事では、ミューゼオ・スクエア編集長の成松が、スーツ・ジャケットのオーダーにハマった初期の頃に仕立ててもらったベルベットのジャケットを参考に、生地の特徴と歴史、ベロアと別珍との違いについて解説していきます。
【コート鼎談・番外編】もっとも重いコート、もっとも軽いコート
服好きファッション通3名によるコート鼎談。服飾ジャーナリストの飯野高広さんと倉野路凡さん、ミューゼオ・スクエア編集長の成松に、愛用するコートや憧れたあの人のコート姿について語っていただきました。コートは元来外部の環境から身を守るために作られたもの。そのため、気候や風土などによってさまざまなスタイルが生まれました。狩猟用に作られたローデンコート、漁師たちの防寒着として発達したダッフルコート、塹壕戦で効力を発揮したトレンチコート。生きるための必然性から、意匠に工夫をこらし素材に改良を重ねてきました。コートが素材の多様性に富んでいる衣類であることは重量にもあらわれています。この記事では、鼎談で登場した12着のコートをその重量とともに一挙紹介。重さからコートの奥深さを探ります。
バーバリーがトレンチコートのパーソナライズサービスを期間限定で実施
バーバリーから、ブランドを代表するアイテムであるヘリテージ トレンチコートに、トーマス・バーバリー モノグラムをあしらったボタンを取り付けるパーソナライズサービスが期間限定で開催されます。
硬軟自在に操る美しい線。「BESPOKEMAN」テーラー金子勝の着る人に寄り添う服作り
服飾ジャーナリスト・倉野路凡さんによる連載「日本の実力派テーラーを訪ねる旅」では、テーラーの方々の工房へ実際にお邪魔し、現場の作業を見学しながら服作りのこだわり、テーラーを目指したきっかけから立ち上げまでの流れなどを伺っている。今回は、銀座にアトリエを構える「BESPOKEMAN(ビスポークマン)」のカッターでありテーラーである金子勝さん。「型紙の設定の違いがハウスカットと日本で呼ばれるものになるかと思いますが、実際にはオーダーされた方の価値観と世界観を足して作り上げていくものだと考えています」と金子さん。取材が進むにつれ、テーラーの技術だけでなく、着る人に寄り添った服作りの姿勢と彼の人柄も見えてきた。
Akamine Royal LineとFox Brothersのコラボレーションが実現
3月19日(木)20日(金・祝)の2日間、有楽町の阪急メンズ東京の5階オーダーサロンにて、Akamine Royal LineとFox Brothersがコラボレーションしたオーダー会が開催されます。
伝統と流行が交わるクラシッククロージング。 テーラー 森田智が伝えるレディス オーダースーツの今とこれから
普段着る服や服装にどこか満足していない、もう一歩先に進んでみたいと感じている方、クラシッククロージングの世界をちょっと覗いてみませんか?「着こなしは少しカジュアルですが、スーツは女性のクラシッククロージングになり得ると思います」というのは、以前【日本の実力派テーラーを巡る】でも取材させていただいたビスポークテーラー SHEETSの森田智さん。ミューゼオではお馴染みのファッションですが、女性にとってはあまり見慣れないかもしれません。当連載では、クラシッククロージングの中でもレディスのオーダースーツとジャケットにフォーカスし、オーダーの基礎からテーラーの視点ならではのマニアックなコツまで3回(予定)にわけて森田さんに教えてもらいます。まずは、レディススーツの原点から現在までの流れとともに、オーダー(手で作りあげられた)スーツと既製品の違いやそれぞれの魅力についてお届けします。スーツやジャケットが全てクラシッククロージングかと言うと、どうやらそうではないようです。ポイントは、中身と過程。
テーラー 森田智が指南。レディスオーダースーツを仕立てる前に知っておきたいこと
朝からのリモート会議にも慣れてきて、慣れてきたからこそどこか気持ちがシャキッとしない、なんてことありませんか?この淡々とした日常のカンフル剤の一つとして、画面に写る限られた表現の一つとして、そして気兼ねなく誰かに会う未来があることをイメージしながら、「心にも体にもピタッとハマる心地いいスーツ」を考えてみませんか。当連載では、ビスポークテーラー「SHEETS」森田智さんが、レディスのオーダースーツについて、テーラーの視点ならではの基本からマニアックに仕立てるコツまでを解説していきます。初回では、クラシッククロージングの魅力やレディスオーダースーツの過去から現代の流れなどをお届けしました。第2回は、実際にオーダースーツを仕立てる前に知っておいてほしいことをご紹介。テーラー森田さんならではの、オーダーのコツや注意点を手順ごとに教えてもらいます。
自分にあった一着に出会える英国スタイルサロン「スローン レンジャー トウキョウ」
メンズテーラードの20世紀初頭から現代迄のデザインを継承したヴィンテージ古着販売と、そのデザインを現代的に取り入れたメイドトゥメイジャーのサロン、Sloane Ranger Tokyo(スローン レンジャー トウキョウ)。銀座の店舗とネットショップがオープンしました。
春夏の革靴、再び惹かれはじめたのはスリッポン
あらゆるモノ・素材を愛するミューゼオスクエア編集長の成松が愛用している革靴の魅力を語ります。今回は、服飾ジャーナリストの飯野高広さんにより詳しい解説をもらいながら、春夏の足元にぴったりのスリッポンをご紹介。
「サテン」と「ピケ」に魅せられて〜素材が織りなすGジャンの趣〜
「サテン」と「ピケ」をご存知だろうか。プレッピースタイルが流行った60年代、Leeのウエスターナーやホワイトリーバイスといった、それまでの流行だったブルーデニムではないホワイトのジャケットが登場し、そこに使用されていたのがサテンとピケだった。同じホワイトジャケットでありながらフェイスが異なるふたつの素材。今回はミューゼオ・スクエア編集長成松の「サテン」と「ピケ」との出会いを振り返りながら、今なお興味を掻き立てられる理由を探る。
バラクータへの挑戦、伝統と進化の楽しみ方
日本では総称してスイングトップと呼ばれるハリントンジャケット。実はスイングトップって和製英語だとご存知でしたか? 今日はそのハリントンジャケットの代名詞ともいえるBaracuta(バラクータ)の「G9」「G4」をミューゼオスクエア編集長がご紹介します。学生時代からバラクータには良い思い出がない(!)という編集長。それでもバラクータに挑戦してしまうその魅力を探ります。
GLOBE SPECSに聞く、今だからこその眼鏡とサングラスの選び方
ファッションや外出する際の持ち物、メイクなんかも個人差はあれど何かと変化している近年、アイウェアはどうだろう?例えばマスク着用が当たり前になって、マスク×アイウェアの相性を考えたり、曇るからとコンタクトをする頻度が増えたり……(おこもり生活が続き、逆に眼鏡をかけている時間が増えた人もいるのでは)。アイウェアとの付き合い方や選び方は、これまでと比べて何か変わっただろうか?以前、取材したアイウェア専門店「GLOBE SPECS(グローブスペックス)」を訪ねた。
Brand in-depth 第一回 世界を通して考えるブランディングとバックボーン(前編)
第一線で活躍される「ブランドとは何か」を伺う「Brand in-depth」。第一回は世界の名立たるラグジュアリーブランドでデザイナーとして活躍されてきたナオタケコシさんにお越しいただきました。前編ではタケコシさんのこれまでの経歴を振り返りながら、ブランドの成長を支えることとは何なのかを伺いました。
Brand in-depth 第一回 世界を通して考えるブランディングとバックボーン(後編)
第一線で活躍される「ブランドとは何か」を伺う「Brand in-depth」。第一回は世界の名立たるラグジュアリーブランドでデザイナーとして活躍されてきたナオタケコシさんにお越しいただきました。前編ではブランドのリブランディングの際に大切なバックボーンについてのお話でした。後編ではラグジュアリーブランドに限らず、あらゆるブランドが大切にするべきブランディングについて伺います。
Brand in-depth 第二回 アナクロノームの「10年着られるデニム」と体験型付加価値への挑戦
ミューゼオ代表の成松が気になる様々な分野のブランドを担われる方々に、ブランドの歴史やブランドを成すものは何なのかを尋ねる「Brand in-depth」。第二回は、デニムブランド「アナクロノーム」。『次なる時代の新たなヴィンテージの創造』というコンセプトを掲げ、一本一本こだわったデニムづくりはどのように誕生し、これからどこへ向かっていくのか。アナクロノームのディレクターを務める田主智基さんにお話を伺います。