- Shimomotoyama3 Museum
- 5F 自然史(鉱物・化石標本)
- Jouaniceras (Ainoceras) paucicostatum
Jouaniceras (Ainoceras) paucicostatum
【推定年代】
中生代白亜紀後期カンパニアン(約8300万~7060万年前)
【産地など】
北海道留萌郡小平町達布(小平蘂川?)
【解説】
白亜紀の終わり頃、急激に数を増やした異常巻きアンモナイトの一種の化石。
亜属名のアイノセラス(Ainoceras)は、北海道アイヌから名前を取っている。
中心の気房部は巻貝のようだが、住房部にいくにつれ巻きが徐々に解けていく構造をしている。
ほぼ逸失の無い完品の標本で、欠けていることが殆どな気房部の先端も保存されている。
オンラインで確認できる科博所有のホロタイプ標本(同亜属kamuy)よりも、状態が良い。
このクラスのアイノセラスは、そこそこな保存度のニッポニテスよりも貴重なのではないか。
割れずに保存された運の良さと、超絶クリーニング技術に感服するほかない。
それなりに高額だったが、金額以上の価値と思われる。
trilobite.person (orm)
2024/06/18 - 編集済み素晴らしい状態のアイノセラスですね。
ニッポニテスやプラビトセラスのような異常巻きも好きですが、私はこのアイノセラスやハイポツリリテスのような、巻貝的な見た目のアンモナイトに特に惹かれてしまいますね。
1人がいいね!と言っています。
Shimomotoyama3
2024/06/19ありがとうございます
自分でも稀に見る保存状態だと思います
気房先端まできっちり残っていると、巻貝っぽさが強くありますね
自分も、巻貝とアンモナイトの中間のような見た目の本種に強く惹かれます
1人がいいね!と言っています。