F・L・ライトの作品は、日本に4ッある  「自由学園明日館」

0

グリーン・マイルさんから頂いたコメントがきっかけで、池袋「自由学園・明日館」久しぶりに行って来ました。
自由学園は 1921年、F・L・ライト(1867~1959)によって設計された。
1934年に自由学園が南沢村(現東久留米市)に移るまで校舎として使用された。

清々しい芝生の前庭越しに見える、高さを抑えて水平線を強調した屋根が載る建物のシルエット。
三角にせり上がった中央部では、縦長の窓と、幾何学的な建具の装飾が目を引く。
F・L・ライトの初期の作風「プレーリースタイル(草原様式)」を代表する建物と言える。

自由学園がこの地に設立されたのは、1921(大正10)年4月。
2021年4月に、同校とこの建物は100周年を迎えた。

創立者は、ジャーナリストであった羽仁もと子・吉一夫妻。
夫妻は子ども自身に自発的意思をもたせ、実力ある役に立つ人間をつくる目的のもとに、キリスト教の精神に基づいた学校創立を決意した。
羽仁夫妻にライトを推薦したのは、建築家の遠藤新。

帝国ホテル設計のために来日していたライトの助手を務めていた遠藤は、
友人でもある羽仁夫妻をライトに引き合わせたのだ。
自由学園明日館の向い側にある「婦人之友社」は、羽仁もと子・吉一夫妻が1903年に創刊した雑誌「家庭之友」(後に「婦人之友」に改訂)から始まった出版社。 
もと子は「家計簿」の創案者としても知られる。 
社屋の設計は遠藤 新の息子、遠藤 楽による。

さて、羽仁夫妻がライトに設計を依頼したのが1921年1月のことで、同年の4月には開校の予定。
ライトは急いで建物の計画をまとめたものの開校時にはまだ工事中、壁の仕上げも終わっていない状態だったという。
しかしライトは開校を心から喜び、「その名の自由学園にふさわしく自由なる心こそ、この小さき校舎の意匠の基調であります」という祝辞を寄せた。

Default