- Moriziriya Museum
- 8F 金属器
- 大黒天節分図鐔
大黒天節分図鐔
江戸時代後期
鐔は刀装具の一つで、手を保護し刀剣の重心を整える役割がある。また、刀剣を飾る重要な部品である鐔は、室町時代から江戸時代にかけて様々な意匠で作られてきた。
この鐔の表には大黒天が節分の豆を撒く様子が描かれ、裏を返すと豆に当たった鬼が今まさに煙となって天へ上る様子が描かれている。中々に洒落の利いた図柄であり、その彫も緻密であるが残念なことに無銘である。
江戸時代後期
鐔は刀装具の一つで、手を保護し刀剣の重心を整える役割がある。また、刀剣を飾る重要な部品である鐔は、室町時代から江戸時代にかけて様々な意匠で作られてきた。
この鐔の表には大黒天が節分の豆を撒く様子が描かれ、裏を返すと豆に当たった鬼が今まさに煙となって天へ上る様子が描かれている。中々に洒落の利いた図柄であり、その彫も緻密であるが残念なことに無銘である。