MUUSEO SQUARE
中村一美(なかむら かずみ・1956年生まれ)は、千葉出身の美術家。「もの派」の榎倉康二(えのくら こうじ)に師事する。1980年代始めより発表を開始し、当初は「Y型」と呼ばれるY字形のモティーフによる表現主義的な絵画作品によって注目された。その後「斜行グリッド」「開かれたC型」「連差-破房」「破庵」「採桑老」「織桑鳥(フェニックス)」などのシリーズを相次いで制作、今日における絵画空間とその意味性についての探究を、精力的かつ持続的に展開した。
スター作家を生むギャラリスト。小山登美夫さんの世界の見方、ローカルでの振る舞い方
アートに関心のない方でも、一度はその作品をみたことがあるに違いない。そんなスター作家を世に送り出してきた、小山登美夫ギャラリー代表の小山登美夫さん。プライベートでは、頭で理解できないような主題のアートが好きだという。「言葉で説明できるものなら、絵にしなくていい。言葉で言ってくれればいいと思ってしまうんです」しかしアート・マーケットの話題になると、マクロとミクロの視点を切り替えながら、世界の動向を明解に言語化して聞かせてくれる。欧米が主導権を握り、中国が活気づくアート市場で、日本がすべきこととは?ギャラリーが果たすべき役割とは?現代アート・コレクターの笹川直子さんが、話を聞いた。
村上隆
Mr.
セザンヌ
ゴーギャン
菅木志雄
グラマシーアートフェア
ロックバンド・アートミュージアム
原美術館
中村一美
テーラー companie van verre(コンパニエヴァンヴェール)水野隆守。着る人を最大限に美しく見せるシルエットづくりとは。
服飾ジャーナリストの倉野路凡さんが「今、オーダーするならこの人」と推すテーラーが水野隆守さん。今年自身のブランドを立ち上げ原宿にお店companie van verre(コンパニエヴァンヴェール)をオープン。彼ならではの服作りのこだわりを倉野さんがインタビューしました。
オメガ、セイコー、オリエント。独自のセレクトが光るアンティーク時計店「スイートロード」。
「アンティーク時計は敷居が高そう」と思っている人に、ぜひ一度足を運んでほしい時計店があります。そのお店とは、川崎駅から徒歩7分の場所にお店を構えるスイートロード。お店のこだわりについて、「昔よく取材にきたことがある」と話す服飾ジャーナリストの倉野さんに解説していただきました。
お店の内装はすべてDIY。“個人商店”の魅力を発信し続ける十条の古着屋「PEG」
北区・十条には、街の人たちから愛されている古着屋がある。お店の名前は「PEG(ペグ)」。この地に根を張り、早10年。オーナーの冨田広志さんは、古着を愛し、個人商店を愛し、そしてこの街を誰よりも愛している熱い人物だ。
いま世界で進む商業芸術の再評価。「NANZUKA」が拡張した現代アートの文脈について
少年漫画の原画がルーブル美術館で展示され、「マンガも芸術なの?」と驚きの声があがったことがある。時代をさかのぼれば浮世絵も、日本人がその価値を見いだすより先に、外国人の目を通して評価され、名品の多くが海を渡った。渋谷にある現代アートのギャラリーNANZUKAは、田名網敬一や空山基など才能は認められていても、芸術としてみなされる機会がなかった作家の作品を、アートの文脈にのせ、世界に勝負を仕掛けている。NANZUKA代表の南塚真史氏は、どのような姿勢でアートと向き合うのか。現代アート・コレクター/大学教授の宮津大輔氏に話を聞いて頂いた。