鹿鳴館とは?
明治初期(1883年)、東京・日比谷に建設されたルネッサンス風の2階建ての洋館。インドなど英国の植民地に多いバルコニー付きの建物で、良く手入れされた庭とセットになっていた。設計は工部大学校造家学科(東京大学工学部建築学科の前身)の教官として招聘したジョサイア・コンドル。
外務卿(現在の外務大臣)に就任し、条約改正交渉に取り組んだ井上馨が伊藤博文らと共に、制度・文物・習俗を欧風化して欧米諸国に日本の開化を認めさせ、交渉を促進する一環として、上流社会の社交の欧化を図り、外国貴賓の接待・宿泊施設を目的とした国際的社交場として建設された。夜な夜な盛大なパーティーが繰り広げられ、「鹿鳴館時代」という言葉を生んだほど一世を風靡した。しかし条約改正交渉はうまくいかず、1887年に井上馨が失脚すると、一気にその役割を失った。1890年に宮内省に移管され、のち華族会館となり、やがて保険会社に売却され、1940年に解体された。