MUUSEO SQUARE
日本語では「気化器」の意味で、燃料供給装置のこと。燃料を気化する装置で、エンジンの吸気系の中にエアクリーナーとエンジンの中間に配置されていた。キャブレターの中を通る空気が発生させる負圧を利用しているため、一切電気を使わずに燃料を噴射することが可能。現在はキャブレターを使用している自動車用エンジンはほとんど存在せず、キャブレターよりも精度が高く、燃費や排出ガス対策に有利な電子制御燃料噴射装置が一般的。
これからの時代に輝きを増す「ALPINA B3」
2021-2022日本カー・オブ・ザ・イヤーで選考委員を務め、『10年10万キロストーリー』をはじめとするクルマに関する数々の著書を執筆、国内外のモータースポーツを1980年代後半から幅広く取材されている自動車ジャーナリストの金子浩久氏。当連載では、そんな金子氏が「99%のクルマと、1%のクルマ」をテーマに、過去・現在・未来のクルマについて解説していきます。今回は、ドイツの自動車メーカー「アルピナ(ALPINA)」のB3について。どうやらアルピナのビジネスモデルには、未来のクルマの在り方が見えるようです。
キャブレター
タービン
パテックフィリップ
ブランパン
ランゲ・アンド・ゾーネ
リューズ
ラヴァリナレザー
コモディティ
ランボルギーニの“1%化”が加速している「LAMBORGHINI・HURACÁN STO」
2021-2022日本カー・オブ・ザ・イヤーで選考委員を務め、『10年10万キロストーリー』をはじめとするクルマに関する数々の著書を執筆、国内外のモータースポーツを1980年代後半から幅広く取材されている自動車ジャーナリストの金子浩久氏。当連載では、金子氏が「99%のクルマと、1%のクルマ」をテーマに、過去・現在・未来のクルマについて解説していきます。今回は、LAMBORGHINI(ランボルギーニ)のウラカンSTOについて。持つことの喜びと走る楽しさだけを追い求め、1%のクルマを生み出すランボルギーニ。その魅力をエンジニアやデザイナーの方のインタビューと共にお届けします。
腕時計は、とっくに99%と1%に二極分化している
2021-2022日本カー・オブ・ザ・イヤーで選考委員を務め、『10年10万キロストーリー』をはじめとするクルマに関する数々の著書を執筆、国内外のモータースポーツを1980年代後半から幅広く取材されている自動車ジャーナリストの金子浩久氏。当連載では、金子氏が「99%のクルマと、1%のクルマ」をテーマに、過去・現在・未来のクルマについて解説していきます。今回は、腕時計が二極分化した背景を振り返りながら、これからのクルマについて考えます。
どこからクラシックカーになるのか?「CITROËN 2CVとBENTLEY MarkⅥ」
2021-2022日本カー・オブ・ザ・イヤーで選考委員を務め、『10年10万キロストーリー』をはじめとするクルマに関する数々の著書を執筆、国内外のモータースポーツを1980年代後半から幅広く取材されている自動車ジャーナリストの金子浩久氏。当連載では、金子氏が「99%のクルマと、1%のクルマ」をテーマに、過去・現在・未来のクルマについて解説していきます。今回は、金子さんが出会ったCITROËN(シトロエン)2CVとBENTLEY(ベントレー)Mark VI(マーク6)の2台を例に、「クラシックカーとは」を探ります。
トヨタ MIRAIは未来を先取りしている!?「TOYOTA MIRAI」
2021-2022日本カー・オブ・ザ・イヤーで選考委員を務め、『10年10万キロストーリー』をはじめとするクルマに関する数々の著書を執筆、国内外のモータースポーツを1980年代後半から幅広く取材されている自動車ジャーナリストの金子浩久氏。当連載では、金子氏が「99%のクルマと、1%のクルマ」をテーマに、過去・現在・未来のクルマについて解説していきます。今回は、トヨタ「MIRAI」を例に、運転の自動化について教えていただきました。遠くない未来の「99%のクルマ」の安全面を考えます。