今月の三葉虫(2023-2024)
何となく気が乗らず購入ペースは落ちていて、コレクション総数は増えてもCode800点に届いてません。年々、供給元が少なくなり、気になる標本が減ってきている事や、標本の質が落ちてきているも確実にあると思っています。自宅を建てた際にコレクションを置く部屋が許されず、サテライトオフィスに借りている一室に標本を管理していますが、結局眺める時間が無く、Muuseoでしか自身のコレクションを見ていません。 (No,156)Sep.USA/DEV 【TRI-493】Viaphacops sp. (aff. bombifrons) Viaphacops sp. (aff. bombifrons) https://muuseo.com/trilobites/items/617 Trilobites (No,155)Oct.MAR/DEV 【TRI-732】Eremiproetus sp. Eremiproetus sp. https://muuseo.com/trilobites/items/616 Trilobites (No,154)Sept.USA/CAM 【TRI-758】Kochina sp. Kochina sp. https://muuseo.com/trilobites/items/615 Trilobites (No,153)Aug,GER/DEV 【TRI-638】Treveropyge rotundifrons Treveropyge rotundifrons https://muuseo.com/trilobites/items/614 Trilobites (No,152)July,BOL/SIL 【TRI-699】Leonaspis chacaltayana Leonaspis chacaltayana https://muuseo.com/trilobites/items/613 Trilobites (No,151)June,2024 CHN/CAM 【TRI-120】Bat stones Bat stones https://muuseo.com/trilobites/items/612 Trilobites (No,150)May,2024 CAN/SIL 【TRI-466-2】Acernaspis orestes Acernaspis orestes https://muuseo.com/trilobites/items/610 Trilobites (No,149)Apr,2024 PRT/ORD 【TRI-756】Nobiliasaphus Delessei Nobiliasaphus Delessei https://muuseo.com/trilobites/items/608 Trilobites (No,148)Mar,2024 USA/CAM 【TRI-504】Amecephalus piochensis Amecephalus piochensis https://muuseo.com/trilobites/items/605 Trilobites (No,147)Feb.2024 ITA/PER 【TRI-757】Pseudophillipsia sp. Pseudophillipsia sp. https://muuseo.com/trilobites/items/602 Trilobites (No,146)Jan.2024 GER/DEV 【TRI-751】Nyterops yetieifliensis Nyterops yetieifliensis https://muuseo.com/trilobites/items/601 Trilobites (No,145)Dec.2023 RUS/ORD 【TRI-547】Pterygometopus angulatus Pterygometopus angulatus https://muuseo.com/trilobites/items/597 Trilobites (No,144)Sep.2023 ITA/CAM 【TRI-754】Dolerolenus zoppii Dolerolenus zoppii https://muuseo.com/trilobites/items/595 Trilobites (No,143)Oct.2023 MAR/ORD 【TRI-725】Symphysurus sp. Symphysurus sp. https://muuseo.com/trilobites/items/594 Trilobites (No,142)Sept.2023 MAR/DEV 【TRI-755】Acanthopyge sp Acanthopyge sp. https://muuseo.com/trilobites/items/593 Trilobites (No,141)Aug.2023 USA/SIL【TRI-728】Cybantyx(Illaenus) insignis Cybantyx(Illaenus) insignis https://muuseo.com/trilobites/items/592 Trilobites (No,140)July.2023 KOR/ORD 【TRI-308】Dolerobasilicus yokusensis Dolerobasilicus yokusensis https://muuseo.com/trilobites/items/591 Trilobites (No,139)June.2023 PRT/ORD 【TRI-749】Selenopeltis gallicus Selenopeltis gallicus https://muuseo.com/trilobites/items/589 Trilobites (No,138)May.2023 MAR/DEV 【TRI-548】Lepidoproetus lahceni Lepidoproetus lahceni https://muuseo.com/trilobites/items/584 Trilobites (No,137) Apr.2023 SWE/ORD 【TRI-711-2】Eobronteus laticauda Eobronteus laticauda https://muuseo.com/trilobites/items/580 Trilobites (No,136) Mar.2023 MAR/CAM 【TRI-753】Richteros(Perrector) falloti Richteros(Perrector) falloti https://muuseo.com/trilobites/items/572 Trilobites (No,135)Feb,2023 MAR/ORD 【TRI-422】Parabathycheilus gallicus Parabathycheilus gallicus https://muuseo.com/trilobites/items/570 Trilobites (No,134)Jan,2023 RUS/PER 【TRI-551-2】Pseudophillipsia artiensis Pseudophillipsia artiensis https://muuseo.com/trilobites/items/569 Trilobites
tatsutoy
2023/10/01 - 編集済み丁度先月Nature誌に、三葉虫が何を食べていたか、を記した論文が公開されていましたね。チェコのグループがシンクロトロン放射光X線マイクロCT(SRXµCT)を用いて、リカス目三葉虫の消化管について詳細な画像を掲載しています。見ると、カルポイドやヒオリテス、カイミジンコの断片が綺麗に写っており、古生代の海底を伺い知れ、三葉虫がこれらを漁っていた事が解ります。
https://www.nature.com/articles/s41586-023-06567-7
3人がいいね!と言っています。
Trilobites
2023/10/01モロッコ産ではなく、チェコ産のBohemolichas incolaというのが驚きです。リカスは肉食であるというのが証明されたことになりますね。モロッコ産で色々出ている化石からも研究が進めば、新たな新発見が多く出るでしょうね。SRXµCTという技術は、それにしても凄いですね。
3人がいいね!と言っています。
ktr
2023/10/02 - 編集済み平べったいのでわかりにくいですが、ニレウスの仲間なんですね。
私はアルマジロ状態でないニレウスが欲しいんですが、高くてなかなか手が出ません。
軟体部標本については勉強不足でなにもいえませんが、これだけ保存がいいと、裏側に脚がついてるんじゃないかと思ってしまいます。
2人がいいね!と言っています。
Trilobites
2023/10/03ロシアの二レウスの真っすぐ伸びた個体、私も良い標本があれば欲しいですが、殆どの個体が軽く丸まってしまうのは、習性なんでしょうね。
殻を捲ると脚の保存が良い個体も良く見つかっています。流石に削る勇気は無いですが、中国産とも違った保存状態の良さには驚きます。
2人がいいね!と言っています。
trilobite.person (orm)
2023/10/03 - 編集済みM.hammondiなどもそうですが、この種のように、ある程度サイズのあるアサフス系の三葉虫では、触覚が節まではっきり見えて楽しいですね。
Natureの例の論文は、先日私も偶々見つけ驚きつつ読んでました。特にヒオリテスや貝形虫は、figureの画像で見るとまさにそのものの形で、ここまで具体的に、三葉虫の食性がわかる日が来るとは思いませんでした。他に、この種のgut内環境が、アルカリ~中性寄りであった可能性が高い事なども書かれていましたね。将来的に、他の種の化石でも同様にして調べる事ができれば、三葉虫の目別の食性などが分かる可能性もあり、大変興味深いだろうなと思います。
2人がいいね!と言っています。
Trilobites
2023/10/03入手できるうちに、同じような標本でも抑えておきたいと思える産地です。軟体モノを気にして集めているので、また良い個体があれば買うと思います。
tatsutoyさんに教えて頂くまで、natureの論文は知らなかったですが、一通り目を通して、私も同じようにアルカリ寄りの下りなど、そこまで分かるんだと驚いてました。チェコ産にの数も状態もそれ程良いとは思っていなかった産状より、中国やモロッコ産の軟体部の研究が進めば、今まで知られなかった三葉虫の生態が大きく開ける気がします。
3人がいいね!と言っています。
三葉虫の巣穴
2024/01/24 - 編集済みこれはすごい!節がくっきり。
2人がいいね!と言っています。
Trilobites
2024/01/24こんなにクッキリしていると描いたんじゃないかと逆に疑いたくなりますね。実物を手にしてルーペで構造を確認するまでは、そんな疑いを持ってました。