Platyscutellum cf. massai

0

モロッコでもScutellumの仲間は、種類は多く魅力的な尾板をしているのですが、どの種類も数は少なく近年は更に貴重になってしまいました。Platyscutellumという種類は、丸みを帯びた尾板が特徴で、Scutellumの中でも産出量が特に少ないことで知られます。産状は、基本的には部分化石であり、完全体は幻とされていました。この種類、イミテーション(贋物)が数多く出回っており、オークションやミネラルショーでも良く見かけます。コレクターには、Platyscutellum=贋物のイメージが定着してしまい、常に疑いの目を向けられてしまう種類なのですが、裏を返せばそれだけ魅力的な形態をしていて、完全体が貴重な種類でもあるのです。

Default
  • File

    Trilobites

    2020/08/17

    爆裂する紅伝説2013年03月25日 22:39
    おお、Platyscutellum massaiですね! 一昨年、一部に修復があるものの、ほぼ全身の物を運よく入手できました。ぼくも、この尾に魅せられました。確かに写真でも分かるイミテーションを、ネットオークションでも良くみますね・・・

    2013年03月25日 23:03
    > フィロさん 
    Platyscutellumの尾板は、美しい畝が素晴らしいデザインだと思います。
    この尾板を使って水中を素早く泳いでいたのでしょうね。
    幻の三葉虫だけあってイミテーションも多く造られたのでしょうが、
    その存在感のある尾板が美しいからだと思っています。

    みー2013年03月26日 01:55
    この形の三葉虫で一番気になるのが、肢はどうやって付いてたのかってことです。
    やっぱり胴部にワサーっと付いていたのでしょうか。肋葉の隙間から鰓脚が見える感じで。

    2013年03月26日 06:56
    > みーさん 
    このタイプの肢付きは、発見されてませんからね。
    バージェスのオレノイデスは、同じCorynexochida(目)ですが、
    尾部までぎっしり生えているように見えます。

    返信する