第三の生物 マタンゴ

0

【概要】
『マタンゴ』は1963(昭和38)年8月11日に公開された特撮映画。監督は本多猪四郎、特技監督は円谷英二、主演は久保明。
「変身人間シリーズ」の番外編的作品。ウィリアム・ホープ・ホジスンの短編海洋綺譚『夜の声』を原作(原案)とし、翻案・脚本化された。

【プロフィール】
『マタンゴ』(1963年)に登場。
劇中では、「どこかの国が行った水爆実験の放射線によって変異したキノコを食した人間の成れの果て」と設定されている。マタンゴを食した者は、全身を次第に胞子で覆われるにつれて知性や理性が失われていき、成体(キノコ人間)への変身と共に人間としての自我は消失し、怪物への変異が完了する。難破船の日誌には、「島で発見した新種のキノコ」や「麻薬のように神経をイカレさせてしまう物質を含む」と記録されていた。
怪物の成体は、マタンゴによる変異が全身におよんで人間当時の各部がうかがえなくなっており、かろうじて人型と認識できる容姿である。一方、変身途上は人間当時の各部がまだうかがえる容姿であるほか、無施錠のドアを手指で開ける、背後から人間を襲って島の内陸部に拉致するなどの運動能力や知能が残っているが、いずれも発声能力はほぼ失せており、うめき声程度しか発しない。また、薬品や火、光に弱いほか、銃弾では死なないものの銃身で殴られると腕がもげる(ただし、血はたいして流れない)など、骨肉の強度は人間のそれより劣る。
マタンゴが自生する島は木々が多々茂っているうえにいつも霧に包まれており、昼でも暗い。歩けば1日もかからず反対側に行ける広さしかないこの島には、潮や霧の影響から多くの船が島に引き寄せられて座礁するため、近海地域は「南太平洋の船の墓場」と形容されている。浜にはウミガメが産卵に来るが、鳥類は決して島に近づこうとしない。
名はキノコの一種であるママダンゴから採られた。変身途上のマタンゴを、マタンゴ怪人と記述した書籍もある。小松崎茂による完全体のデザイン画では、マッシュルームに由来するマグマという名称が記されていた。
劇場公開当時のポスターでは「吸血の魔手で人間を襲う“第三の生物”マタンゴの恐怖!」と記述されているが、作品にそのような設定や描写は無い。また、「核実験で生まれたキノコ」という設定以外に文明批評的なものも無く、人間の我欲の行き着くところが無我・無自性のキノコ怪人であり、それが人間性に潜在する本性であるかのようなニヒリスティックなストーリー構成となっている。
声は、人間の声を加工したもの。『ウルトラQ』に登場するケムール人やリリー、『ウルトラマン』に登場するバルタン星人などの声に流用されたほか、ジョージ・A・ロメロ監督『ゾンビ』の日本公開版の予告編ではゾンビの呻き声としても流用されている。(Wikipediaより)

【このアイテムについて】
マタンゴはCS放送で観たんですがキノコを食べた人が次々とキノコ怪人になっていくとても恐ろしい話でした。
小学生の頃に『侵略円盤キノコンガ』という漫画を読んだのですが、その時の恐怖がまた蘇りました。
マタンゴのデザインはキノコ雲をイメージしているそうですが、放射能による突然変異といった成り立ちからすればぴったりですね。
こちらのソフビは、マルサンやブルマァクを始めとする怪獣玩具や特撮資料、プロップなどの世界的コレクターとしても知られる西村祐次氏が、1997年に立ち上げたM1号というメーカーのもの。「マルブル」ともいわれるマルサンやブルマァクテイストのソフビをリリースしている事で知られています。
マタンゴのソフビは、実物のおどろおどろしさが可愛くディフォルメされた代わりに、ビビットなカラーリングがかえってその形状を際立たせています。
カラーバリエーションを三体所有していますが、嫁さんの手の届くところに置いておいたら処分される事必至でしょうね…(;'∀')

#M1号 #ソフビ #マタンゴ

Default
  • File

    who-me-A

    2017/10/17

    はい、私もチャンネルNECOで見るつもりが怖いのでやめました。バンデル星人にコメントするつもりがこれが目に入ってしまい、mumumu、これを子供が欲しがるでしょうか?多分、お父さんが言うことを聞かない子供に「これが来るぞー」とか「こんなのに変身してもいいのかー」などとおどかすのでは?奥様も恐れてては出せないでしょう。

    返信する
    • File

      大魔神

      2017/10/19

      who-me-A さま
      お父さんの脅かしアイテムですかぁ~それはアリかもしれませんね。
      「マタンゴ」はラストまでめっちゃ怖い映画でした(;'∀')

      返信する
  • File

    junya320

    2017/10/21

    忘れられないのが、ラストの久保明がキノコ人間になっていく衝撃のラストシーンが未だに忘れられない!

    返信する
    • File

      大魔神

      2017/10/24

      junya320 さま
      そうです、そうです!
      で、バックにはネオンがキラキラと…衝撃のラストでしたね!!

      返信する
    • File

      junya320

      2017/10/24

      確か、警察の取り調べ室でしたよね。振り向いた瞬間、顔反面がキノコになっていく、ラストが未だ、忘れられない。マタンゴと言えば、あのラストを思い出しますね。

      返信する
    • File

      who-me-A

      2017/10/24

      ネタばれじゃないですか!(わりこんでごめんなさい)

      返信する
    • File

      大魔神

      2017/10/24

      who-me-A さま
      み~た~な~

      返信する
  • File

    塚原ユズル

    2017/10/25

    これがトラウマで、キノコの類がちょっと苦手です。ウルトラマンタロウのマシュラの回もなのですが(笑)

    返信する