- DAIMAJIN Museum
- 1F "KAIJYU" Sofvi Collection
- 大怪獣 ゴジラ(1962)
大怪獣 ゴジラ(1962)
【概要】
『キングコング対ゴジラ』は1962(昭和37)年8月11日に公開された特撮映画。
監督は本多猪四郎、特技監督は円谷英二、主演は高島忠夫。
ゴジラシリーズの第3作にして、キングコングの権利を所有していたRKO社とのライセンス提携作品であるほか、東宝創立30周年記念作品でもある。
【プロフィール】
『キングコング対ゴジラ』(1962年)に登場。
二体目のゴジラ。能力などは初代と違いはない。
最初は岩戸島でアンギラスと共に発見。その後、大阪でアンギラスと対決し、勝利。
北上して神子島で発見され、そこで戦闘機の攻撃で氷で生き埋めにされる。
それで死んだかに思われたが、後に北極海に出現。帰巣本能で日本に行き、そこでキングコングと対決。その途中で海に落ちて行方不明となる。(怪獣wiki特撮大百科事典より)
【このアイテムについて】
1962年公開の映画『キングコング対ゴジラ』版のゴジラを再現した物で、通称『キンゴジ』とも呼ばれています。
日本を代表する怪獣である「ゴジラ」は映画によってバージョン違いがありますが、誰もが一目見て『ゴジラ』と認識できる普遍的なデザインですね。
ちなみに初ゴジは足が4本指なのに対し、キンゴジは三本指です。
私はどちらかと言えば「ガメラ派」ではありますが、それでも日本を代表するゴジラがコレクションに無ければコレクターの名が泣きます(;^_^A
ゴジラのソフビは何体か所有していますので、またボチボチアップしていきます。
このソフビは蓄光バージョンで夜間に怪しい光を放っています。
#マルサン #ゴジラ #ソフビ #キンゴジ
