レンズ設計の論理

0

著者がオリンパスに入社して以来50年間のレンズ設計実務の総括として、ヘーゲルの論理学にならってレンズ設計の論理学を書いてみたいという思いからまとめられた本。
レンズタイプごとの特徴やレンズ発展の歴史が詳しく説明されている。
特に、レンズタイプごとの説明では、標準レンズに使われてきた代表的な単焦点レンズについて、タイプごとにアメリカ特許に基づく典型的なレンズ構成図と収差図が示されており興味深い。
同じ著者の「レンズ設計工学」と比較して、数式がほとんど使われておらず読みやすいので、趣味のレンズの本としてお薦めです。
逆に、設計実務を学びたい場合には物足りないかもしれない。

第1章 レンズ設計の論理
第2章 レンズ設計のカテゴリー
第3章 レンズシステム認識の論理
第4章 レンズシステム発展の論理
第5章 レンズシステム構成の論理
第6章 レンズシステム最適化の論理

Default