蚕種免許印紙:明治7年度使用・共通用(その1)/ Silk Work Egg Revenue: Meiji 7 -Common use (1)

0

明治7年度の蚕種免許印紙は、それまでの青海波紋様からカイコガと繭を周辺にあしらったデザインに変更となりました。

当初は明治6年度と同様に淡黒色の国内用と緑色の海外用の二種類が発行される予定で、菊紋の下側に「国内」と「海外」がそれぞれ彫られた見本(朱色の丸消付き)が布告に貼付されて公告されたのですが、日本からの絹関連製品の大輸入国であったイタリアの公使より、

「印紙を国内用と国内用に分けて輸出を制限するのは日伊条約に反する」

というクレームがついて、急遽、国内向けの印面から「国内」を削りとったものが共通用として販売、使用されました。
印面の菊紋と「蚕種」「明治七年」との間がやたらと広いのはこの削り取りが原因です。

この印紙も入手には苦労させられ、明治5年度や明治6年度の海外用と比べると出会えるチャンスは少ないように感じています。

古屋カタログ(2011)によると原版数は「2以上」とあり、私のコレクションにある2枚も彫りのインプレッションが異なっています(→「その2」でご紹介いたします)。

この印紙、昆虫をモチーフとした切手/印紙としてはもしかしたら世界で最も古いものかも知れません。

切手では、ハワイの1891年のリリウオカラニ女王を描いた2¢ dull violet (Scott 52) で、女王の髪飾りに蝶のブローチ(?)が描かれているものが世界最古の昆虫切手とのことで、この印紙の明治7年=1874年はずば抜けて古いと思っています。昆虫を題材としたトピカルコレクションでは欠かせないマテリアルなのかも知れませんね。

ちなみに未発行に終わった明治7年度の国内用と海外用の二種類は、布告に貼られた丸消付きが剥がされたものがごくたまに市場に登場しますが、かなり珍しいもので、残念ながら小生のコレクションには含まれていません。いつか出会えることを心待ちにしてます。

Default