MUUSEO SQUARE
細い管状物体(毛細管)の内側の液体が管の中を上昇、場合によっては下降する物理現象のこと。毛管現象とも呼ばれる。文具メーカーのウォーターマン(Waterman)は、1883年に世界で初めて毛細管現象を応用した万年筆「ザ・レギュラー(The Regular)」を開発。従来の「付けペン」ではなく、軸内のインクがペン先まで届く画期的な構造を発明した。現在も多くの万年筆メーカーに受け継がれ、「近代万年筆の祖」と呼ばれている。
その日の気分で異なる書き味を愉しむ。「萬年筆くらぶ」主宰が語る、万年筆の魅力とは。
「万年筆が10本あれば、10通りの書き味がある――。」そう語るのは、愛好家たちの集うサロン「萬年筆くらぶ」を主宰する中谷でべそさん。ご自身が持つ万年筆に対する思い入れを、存分に語っていただいた。
万年筆の書き味を決める重要パーツ。ペン先の奥深さを学ぶ
わずか数センチ。万年筆のペン先には各ブランドのこだわりや技術が凝縮されている。この記事ではペン先の名称や用途に合わせた太さ、ブランドごとのデザインまで、ペン先のみに絞って深く掘り下げていく。ブランドのこだわりが反映された万年筆の世界を堪能してみよう。
万年筆って、そんなに面白いの? 万年筆ビギナー、人生初の一本を選ぶ【前編】
はじめまして。編集Nです。突然ですが、SNS上に「万年筆」*クラスタがあるのをご存知ですか? 100年以上前に「完成されたペン」と言われる万年筆には、奥深い世界があるよう。ペン先のちょっとした違いや国内外のブランドごとの特色とこれまでのストーリー、ちょっと聞いただけで何やら面白そうな匂いがしてきました。ここに足を踏み入れたら後戻りはできない。そんなことわかっているけど、やっぱり知りたい!少しの勇気とまぁまぁなお金(!)を持って、片足踏み入れてみようと思ったんです。
エドソン
カートリッジ式
毛細管現象
モンブラン
ご当地インク×万年筆イラストで全国旅気分。万年筆画家・サトウヒロシが描く「京都府」編
気軽に旅行することが難しくなったいま、日本全国の「ご当地インク」で旅気分を味ってみるのはいかがだろう?連載「ご当地インク×万年筆イラストで全国旅気分」では、SNSやYoutubeなど多方面で活躍されている万年筆画家・サトウヒロシさんに、全国のご当地インクを使ってその土地の名産品や観光名所などのイラストを描いてもらっている。 今回ご紹介するのは、京都府の「TAG STATIONERY(タグステーショナリー)」。 サトウヒロシさんが描く旅の素敵なワンシーンとともに、作り手の想いを載せて巡るご当地インク旅。いざ行ってみましょう!
万年筆って、どう選べばいいの? ペン先の素材や字幅、デザイン、各ブランドの特徴まで。万年筆ビギナー、人生初の一本を選ぶ【後編】
こんにちは、再びの編集Nです。SNS上で万年筆の絶大なる人気を知り、「万年筆ってどんなところが面白いの?」という疑問と興味が湧いて、万年筆ツウも集う「銀座 伊東屋」へ行ってきました。
ステットソンにボルサリーノ。資本主義的ではない「ヴィンテージハット」コレクション
「今では外を歩く時、ヴィンテージハットを被っていないと落ち着かない気分になる。羽をもがれた気分です」そう語るのは、ヴィンテージハットのコレクターである石王さん。普段の生活にヴィンテージハットは欠かせない物である。そもそもヴィンテージハットとは何だろう。映画『ゴッドファーザー』に出てくる役者が被っているハットを想像してもらうと分かりやすい。最近では、ジョニーデップがプライベートで被っている姿を目にする。そんなヴィンテージハットの魅力を探るために、コレクター石王さんを訪ねてみた。