ボタン938とは?

File

ヨーロッパ各地の様々なタイプのアンティークボタンを1冊に凝縮。永久保存版ボタン図鑑です。

著者、小坂直子がイギリスを中心に海外で買い集めた、アンティーク&コレクタブルボタンを紹介するビジュアルブック。
ひと口に“ボタン”と言っても、その素材や形、大きさ等々バリエーションは多岐に渡り、その世界は奥が深い。本書はその魅力と珠玉のコレクションを写真と簡潔な解説で紹介した、他には類を見ないボタン図鑑です。
単にボタンの可愛らしさだけでなく、ヨ-ロッパのファッション文化との関係性や歴史、デザイナーものやノベルティーものといった珍品、レアモノ、素材やボタン穴(シャンク)の解説など、興味深い豆知識が盛りだくさんです。

RECOMMEND

ライティングデスクでつくるロマンチックな書斎 〜アンティーク家具世界への招待状〜_image

ライティングデスクでつくるロマンチックな書斎 〜アンティーク家具世界への招待状〜

コロナ禍で自宅で過ごす時間が増え、「自分の家に書斎をつくりたい」という人が多いといいます。そこで注目を集めたのが前回ご紹介した「ライティングビューロー」ですが、もうひとつ人気を集めているのが「ライティングデスク」です。ビューローと比べ、少し大きめの机なのですが、歴史や由来を知っていると面白い、ロマン溢れるデスクが多いのです。今回もアンティーク家具専門店「ジェオグラフィカ」の岡田明美さんに教えていただきました!

彫りが細かく美しいイタリア製スタンプ|堤 信子さんが語る、受け継がれていくStationery_image

彫りが細かく美しいイタリア製スタンプ|堤 信子さんが語る、受け継がれていくStationery

「文房具って小さい頃は自分自身を自由に表現できた数少ないアイテムだったと思うんです。それが大人になるにつれ、時計やバッグなど興味を持つものが変わり段々と疎遠になっていく。大多数の人はそうなると思うのですが、私はいまも変わらず文房具にときめいています」と言うのは、エッセイストでありフリーアナウンサーの堤信子さん。

文房具好きは業界でも有名で、海外のアンティークから職人の技を感じられる逸品までさまざまな文房具を集めているそう。当連載では、そんな堤さんが愛用・所有している貴重な文房具たちを、それぞれに繋がる文具愛ストーリーとともにご紹介していきます。

今回は「彫りが細かく美しい」と集めているイタリア製のスタンプについてお届けします。

役目を終えたシャンデリアを、もう一度輝かせてあげたい_image

役目を終えたシャンデリアを、もう一度輝かせてあげたい

きらびやかに輝く様に、思わず息を呑んでしまうシャンデリア。

富裕層のステータスシンボルとして普及した歴史があるシャンデリアですが、解体されたパーツは、国内のアンティークショップや蚤の市で入手することができます。

服飾ジャーナリスト・倉野路凡さんは、このクリスタルガラスを集めて密かに企んでいることがあるようです。

所有台数3000台以上。コレクション歴40年以上の愛好家、石井さんが語るヴィンテージ・ミニカーの魅力とは。_image

所有台数3000台以上。コレクション歴40年以上の愛好家、石井さんが語るヴィンテージ・ミニカーの魅力とは。

スバル360 、ポルシェ356、トヨタ2000GT。幼いころから現在に至るまで、ミニカーとともに人生を過ごしてきたHiro Wildman 石井さんに、いつまでも惹きつけられてやまないその魅力を語ってもらった。