ALGULAR 135mm F3.2

0

オランダのOld DelftがスイスのAlpaカメラ向けに供給した望遠レンズです。Alpa用の望遠レンズには,ピントあわせのためのヘリコイドを汎用ヘリコイドとしたものがいくつかあり,Alpa Alnea mood. 4以降のカメラ向けの汎用ヘリコイドはEXTENSANと呼ばれます。このレンズもEXTENSAN仕様です。Alpa用の135mmレンズは開放F値が3.5のSchneider製のTele-Xenarは比較的よく見かけますが,Algularは珍しいほうだと思います。

アルパブックによると製造期間は1954年から1959年で実絞りの前期型が579本,プリセット絞りの後期型が704本生産されたということです。後期型はOld Delft製ではなく,スイスのスペクトロス社によるOEMでした。そのため前期型はMade in Holandの刻印がありますが,後期型はMade in Switzerlandとなっています。前期型と後期型の違いは絞り環の色で,前者は黒,後者は銀です。EXTENSANの距離環も銀色なので後期型は黒い鏡筒に銀色のストライプがたくさんはいっていて落ち着かない感じがします。

Old DelftのAlpa用レンズは38mmと50mmがテッサー型,180mmが逆テッサー型なので135mmもテッサー型かと思いきや,全然違うレンズ構成で前群から1+2+2の3群5枚です。後群が両凹レンズ構成なら普通のテレフォト構成と言えるのでしょうけれども,なぜか後面が凸レンズになっています。2つの張り合わせレンズ(第2群と第3群)は径は違いますが対称型ダブレットを構成していて,1905年にドイツのEmil Busch社が発売した望遠レンズであるBis-Telarを踏襲しています。Algularはそのbis-telar型の2群4枚構成の前群に1枚追加した構成であり,DallmeyerのStigmaticという20世紀はじめの古典的なレンズ構成とほぼ同じ構成になっています。135mmであればゾナーでもテッサーでもいかようにでも作れたはずですし,テッサー型ならばこれまでのレンズで十分な実績があったはずです。それなのに,135mmだけが,どういうわけかStigmaticという石器時代の(といってもよいくらい古い)レンズ構成を採用しているのです。

カタログでは軽さを強調していたらしいのですが,確かに270gしかなくて見た目よりもずっと軽く感じます。ガラスの塊みたいなゾナーに比べればかなり軽いことは間違いありません。Old Delftの常識の斜め27度あたりを狙ってくる発想は謎めかしいのですが,不思議なレンズです。

このレンズもOld Delftの他のAlpa用レンズと同様にとても数は少なくてレアな割には流通価格はたいした金額ではありません。日本では海外と比べてもより人気がないのかeBayよりもずっと低価格であるように思います。

手元の個体は写真からわかるとおり,EXTENSAN部分以外は真っ黒な鏡筒の実絞りの前期型です。EXTENSAN部分はレンズから完全に分離できることもわかると思います。また,5枚目と6枚目からわかるとおりEXTENSAN部分のヘリコイドはかなり伸びます。

#レンズ #MF #Old_Delft #Alpa #135mm #F3.2 #望遠 #単焦点

Default