〈イメージ:「ヘンリー浜川」さん〉「超時空戦闘機ビック・バイパー」「ビクトリー・バイパーXX03」

0

こちらはゲームハードやソフト、及び その関連品を
多数掲載されている、「ヘンリー浜川」さんを
イメージしたカード達。

古のハード達が所狭しと並んでいる様は実に圧巻。

何かゲーム関連のカードを掲載したいと考えたところ、遊戯王と言えば販売しているのはKONAMIという事で、KONAMIのゲームから有名な物をチョイスしようと
なった次第。

KONAMIのゲームが元ネタになっているカード達は
「がんばれゴエモン」「ゼクセクス」「月風魔伝」
「パロディウス」「悪魔城ドラキュラ」等から色々と
登場しているのだが、今回は私の中で最も印象深い
「グラディウス」のカードを選ばせて頂いた。

という事で、主人公機の「超時空戦闘機ビック・
バイパー」と、「ビクトリー・バイパーXX03」を
「ヘンリー浜川」さんのイメージカードとして
チョイスした。

「超時空戦闘機ビック・バイパー」は、
言わずと知れた名作シューティングゲーム
「グラディウス」の主人公機。

敵を倒し「パワーカプセル」をゲットして、
攻撃ユニット「オプション」を追加する事で
攻撃方法が段々と強化されていく。

「ビクトリー・バイパーXX03」は、
「グラディウスV」の初回特典である
「ビック・バイパー開発史」において、
名前と外観のみが公開された幻の機体。

よってゲーム「グラディウス」シリーズの本編内に
登場した事は無く、遊戯王OCGのカード以外としての
登場も無い為、「ビクトリー・バイパーXX03」を
活躍させられるのは遊戯王OCGだけである。

また、他の味方機や敵・ボス等も多数カード化
されており、「グラディウス」関連カードで
ファンデッキを組もうと思えば組めなくは無いが
シナジーは全く無い為、作中の陣営よろしく
「ビック・バイパー」か「巨大戦艦」の敵味方で
分けて組んだ方がシンプルに強くて良い。

ヘンリー浜川さん、
いつもありがとうございます。

↓ミュージアムはこちら。
https://muuseo.com/henly

#遊戯王
#遊戯王OCG
#友情2000万パワーの部屋
#ヘンリー浜川
#超時空戦闘機ビック・バイパー
#ビクトリー・バイパーXX03

https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/91

https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/113

https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/1154

https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/124

https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/343

https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/123

https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/139

〈未開封〉遊戯王デュエルモンスターズ 「Thousand Eyes Bible -千眼の魔術書-」
2000年12月14日発売。 略号は「TB」。 第2期の第4弾となる本パックの パッケージイラストは闇遊戯と、 ペガサスが王国編のラストで使用した 「サウザンド・アイズ・サクリファイス」 が務めている。 連続攻撃可能なモンスター「隼の騎士」や、 貫通効果を付与する装備魔法の 「メテオ・ストライク」等、これまでに無い革新的な 効果を持つカードが収録されたパックである。 半上級モンスターの元祖「魔導ギガサイバー」、 高攻撃力デメリットアタッカーの代表格 「ゴブリン突撃部隊」、モンスターゾーンに 影響を与える「地盤沈下」等、後述の規制経験 カード以外にも有力カードが多数名を連ねている。 禁止・制限カードの経験を持つのは、 「サウザンド・アイズ・サクリファイス」 「大寒波」「リミッター解除」 「グラヴィティ・バインド-超重力の網」 の4枚となっている。 約1ヵ月で規制された「リミッター解除」を 除き、「大寒波」を始めいずれも規制される のに数年の歳月を要しており、カードプールや 環境の変遷によって評価されたカードが多い。 新レアリティのアルティメットレアが 初登場したパックであり、本パックでは 「サウザンド・アイズ・サクリファイス」 がそれにあたる。 通常モンスターが10種類以上収録された 最後のレギュラーパックとなっており、 従来に比べステータスは向上して来ているが、 依然として「スパイク・ヘッド」の様な 使い道に困るカードもまだ見られる。 大量に生産された様で、発売後何年も店頭で その姿が見られた。 未開封BOXとして見ても、他の絶版BOXに 比べたら安いのが2023年時点の現状である。 2000年12月を振り返ると、 12月1日:BSデジタル放送が開始 12月4日:歌舞伎町ビデオ店爆破事件が発生 12月12日:都営地下鉄大江戸線が開通 12月30日:世田谷一家殺害事件が発生 となっている。 #遊戯王 #遊戯王OCG #遊戯王デュエルモンスターズ #未開封パック #第2期 #ThousandEyesBible-千眼の魔術書- https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/113 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/1154
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/91
〈未開封〉遊戯王デュエルモンスターズ 「DUELIST LEGACY Volume.3」
2002年12月12日発売。 略号は「DL3」。 パッケージは闇遊戯と、 「ダーク・ネクロフィア」「ウィジャ盤」 が務めている。 過去に発売された 「Thousand Eyes Bible -千眼の魔術書-」「Spell of Mask -仮面の呪縛-」 「Labyrinth of Nightmare -悪夢の迷宮-」 の3パックに収録されていたカードを再録。 週間少年ジャンプ付録であった、 「ブレイドナイト」のカードが アルティメットレア仕様で再録されている。 #遊戯王 #遊戯王OCG #遊戯王デュエルモンスターズ #未開封パック #第3期 #DUELISTLEGACYVolume.3 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/91 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/92 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/93 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/124 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/125
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/113
〈未開封〉遊戯王デュエルモンスターズ 「DUELIST LEGACY Volume.3(ロゴB)」
2002年12月12日発売。 略号は「DL3」。 パッケージは闇遊戯と、 「ダーク・ネクロフィア」「ウィジャ盤」 が務めている。 過去に発売された 「Thousand Eyes Bible -千眼の魔術書-」「Spell of Mask -仮面の呪縛-」 「Labyrinth of Nightmare -悪夢の迷宮-」 の3パックに収録されていたカードを再録。 週間少年ジャンプ付録であった、 「ブレイドナイト」のカードが アルティメットレア仕様で再録されている。 こちらはKONAMIロゴが異なるバージョン。 #遊戯王 #遊戯王OCG #遊戯王デュエルモンスターズ #未開封パック #第3期 #DUELISTLEGACYVolume.3 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/91 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/92 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/93 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/124 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/125
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/1154
〈未開封〉遊戯王デュエルモンスターズ 「BEGINNER'S EDITION 1」
2004年6月24日発売。 略号は「BE1」。 パッケージイラストは、 記憶の石板を背景にした表遊戯が務めている。 過去に発売されたパック 「DUELIST LEGACY Volume.1」 「DUELIST LEGACY Volume.2」 「DUELIST LEGACY Volume.3」 に収録されていたカードを再録。 ラインナップが250種類もあるため、 欲しいカードを入手できるかどうかは まさに運次第である。 「初級者向け」とあるが、 中には上級者にも扱いづらいカードもある。 #遊戯王 #遊戯王OCG #遊戯王デュエルモンスターズ #未開封パック #第4期 #BEGINNER'SEDITION1 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/111 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/987 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/112 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/651 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/113 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/1154 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/343
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/124
〈未開封〉遊戯王ゼアルオフィシャルカードゲーム 「BEGINNER'S EDITION 1(第7期)」
2011年5月14日発売。 略号は「BE01」。 商品名称は「遊戯王ゼアル オフィシャル カードゲーム BEGINNER'S EDITION 1」 第4期に発売された「BEGINNER'S EDITION 1」 のリニューアル版。 パックのパッケージイラストは、 「封印されしエクゾディア」 「青眼の白龍」 「ブラック・マジシャン」 「マシュマロン」 が務めている。 「BEGINNER'S EDITION 1」からの 変更点は、以下の通り。 全てのカードフォーマットが第7期仕様に変更。 ボックスの仕様が従来の平置きタイプから、 「DUELIST LEGACY」等と同じ縦置きタイプに 変更された。 1ボックスのパック数も、 12パックに変更されている。 収録枚数がリニューアル前の250枚から 40枚減少し、210枚となった。 とはいえ収録枚数が200種類を超えており、 今作でも狙ったカードを集めるのは 非常に困難である。 「EXPERT EDITION Volume.4」と同様に、 レアリティも変更されている。 また、新たに5枚のカードが シークレットレアで再録され、 「青眼の究極竜」 「メテオ・ブラック・ドラゴン」 「スケープ・ゴート」 の3枚が絶版から再録されている。 初期に登場したカードであるがゆえに テキストの短いカードが多く、 初心者に理解しやすい効果のカードが多いが、 扱いにくく使い所が難しいカードも多い。 発売日の2011年5月14日時点で、 禁止カードに指定されているカードが 15枚も収録されている。 前作の収録リストから削られたカードの 多くは通常モンスターである。 しかし、「岩石の巨兵」のようにステータスの 高いカードや、「千眼の邪教神」等の融合素材 となるカードは引き続き収録されている。 公式サイトの「かーどビング通信」では、 「エクシーズモンスターデッキを組む際に 購入すべきパック」として紹介されていた。 #遊戯王 #遊戯王OCG #遊戯王デュエルモンスターズ #未開封パック #第7期 #BEGINNER'SEDITION1 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/124
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/343
〈未開封〉遊戯王デュエルモンスターズ 「ENEMY OF JUSTICE」
2006年2月16日発売。 略号は「EOJ」。 第4期の第8弾にして、第4期の最後を飾る このパックのパッケージイラストは 「E・HERO シャイニング・フェニックス ガイ」が務めている。 原作において表遊戯が、アニメGXにおいて 十代・エド・明日香・亮・アムナエルが 使用したカードを収録。 新たなカテゴリとして、「D-HERO」 「ハーピィ」が登場。 既存のカテゴリでは「E・HERO」 「電池メン」が収録されている。 シリーズカードでは「宣告者」「光神機」 霊使いの「憑依装着」シリーズを収録。 これまで「ハーピィ・レディ」「ハーピィ・ レディ三姉妹」を直接指定したサポートカード は存在していたが、「ハーピィズペット仔竜」 の登場によって「ハーピィ」が正式なカテゴリ となった。 除外に関するカードがプッシュされている。 特に「次元の裂け目」「マクロコスモス」 「閃光の追放者」の3枚は、『次元帝』デッキ や『次元ビートダウン』デッキ等で主軸として 採用された。 「次元の裂け目」と「マクロコスモス」は ノーマルな為、入手も容易であった。 天使族は『エンジェル・パーミッション』の キーカードである「豊穣のアルテミス」や 「裁きを下す者-ボルテニス」を始めとして 有力なカードを大量収録し、強化された。 また、鳥獣族は種族統一デッキで必須カード となる「ゴッドバードアタック」が収録され、 こちらも強化された。 名を連ねる「E・HERO」関連の中でも、 「E-エマージェンシーコール」は『HERO』デッキの 回転力の土台を担い、カテゴリの必須カードとなる。 出張にも活躍し、一時は準制限カードに指定された。 「ライフチェンジャー」も本パックで新登場 したが、漫画・アニメ由来でなく、発動条件も 厳しかった為、重要視されていなかった。 よもや絶版化した10年後に1ターンキルのキーカード として一躍禁止カードに指定されるとは、 誰も予想だにしなかったであろう。 前弾同様、本パックには通常モンスターが 1枚も入っていない。 原作漫画からずいぶん遅れて「罅割れゆく斧」が 登場したが、効果は異なっている。 2006年6月からドラゴンキューブ(カードダス 自販機)による販売も開始された。 ドラゴンキューブでは100円単位での販売と なる為か、1ボックス2パック入りで300円と なっていた。 本パックでいよいよ4期も終わりを迎え、 時代は次の5期へとステージを進める… 2006年2月を振り返ると、 2月3日:石綿被害救済法が成立 2月4日:寒気の影響で日本海側を中心に大雪 2月9日:日産自動車で2車種大規模リコール発生 2月10日:預金者保護法施行 2月10日:ライブドア社を証券取引法違反で告発 2月11日:表参道ヒルズがオープン 2月16日:神戸空港が開港 2月16日:堀江メール問題が発生 2月18日:H-IIAロケット9号機の打ち上げ 2月22日:M-Vロケットの打ち上げ 2月23日:トリノ五輪女子フィギュアスケート              にて、荒川静香が金メダル獲得 2月28日:堀江メール問題のメールが偽と判明 となっている。 #遊戯王 #遊戯王OCG #遊戯王デュエルモンスターズ #未開封パック #第4期 #ENEMYOFJUSTICE https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/623 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/139
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/123
〈未開封〉遊戯王デュエルモンスターズ 「EXPERT EDITION Volume.4」
2007年9月22日発売。 略号は「EE04」。 「EXPERT EDITION」シリーズの最終弾。 パッケージイラストは各収録パックの顔を飾った、 「サイバー・エンド・ドラゴン」 「E・HERO シャイニング・フレア・ ウイングマン」 「幻魔皇ラビエル」 「E・HERO シャイニング・フェニックスガイ」 の4体が務めている。 「CYBERNETIC REVOLUTION」 「ELEMENTAL ENERGY」 「SHADOW OF INFINITY」 「ENEMY OF JUSTICE」 に収録のカードが、一部レアリティ変更して 再録されている。 EE1〜3と同様に収録枚数は膨大であり、 狙いのカードを引き当てるのが困難となっている。 #遊戯王 #遊戯王OCG #遊戯王デュエルモンスターズ #未開封パック #第5期 #EXPERTEDITIONVolume.4 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/120 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/121 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/122 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/123
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/139

Default