File

RAKINES

米澤知世(デザイナー)と大島隆之(ディレクター)が手がける日本のメンズファッションブランド。
ルール、前例、性別、ジャンル、国籍、トレンド、サイズ。境界が曖昧なものが複数存在することによる、今までとはちょっと違う世界の見え方。どのジャンルにも分類できない自由な服を提案している。

ネットショップのみ

RECOMMEND BRANDS

RECOMMEND STORY

期間限定展示! 雪景色の中を駆け抜ける、マンダリンオリエンタル東京のクリスマス鉄道模型ディスプレイ。_image

期間限定展示! 雪景色の中を駆け抜ける、マンダリンオリエンタル東京のクリスマス鉄道模型ディスプレイ。

集める、作る、走らせるという楽しみ方はもちろん、じっくりと走る姿を眺める楽しさもある鉄道模型。今回は、マンダリン オリエンタル 東京で開催されているクリスマス限定の鉄道模型ディスプレイをご紹介。クリスマスシーズンらしい演出にも注目です。

座談会「これだけは言わせて、日本の現代アート事情」_image

座談会「これだけは言わせて、日本の現代アート事情」

2008年春。活気あるビジネス街丸の内で、次世代を担う7つの若手ギャラリーによる展覧会が開催された。ニュートーキョーコンテンポラリーズと名付けられたそのイベントは好評を博し、同名のアソシエイションとして発足。東京のアートシーンの活性化を目指して活動した。

当時次世代として位置づけられたギャラリーもキャリアを積み重ね、現在はArt BaselやNADA Miamiなどの世界の名だたるアートフェアに出展し存在感を発揮している。1990年代に日本で現代アートの土壌を作ったギャラリストを第一世代とし、彼ら彼女らを第二世代とするならば、さらにその下の第三世代ともいえるギャラリストも出てきている。

今回、ニュートーキョーコンテンポラリーズで活動していた無人島プロダクションの藤城里香さん、青山|目黒の青山秀樹さん、MISAKO & ROSENのローゼン美沙子さん、ローゼン・ジェフリーさんによる座談会を企画。本連載「What is 現代アート!?」モデレーターの深野一朗とともに、日本の現代アート事情ついてざっくばらんにお話してもらった。

「照らしすぎない、アメリカのあかり」 連載:あかりと暮らす#04_image

「照らしすぎない、アメリカのあかり」 連載:あかりと暮らす#04

時にはドラマチックに、時にはロマンチックに。椅子と同じくらい、もしくはそれ以上に照明は空間を変える可能性を秘めています。

照明をメインとしたデザインカンパニー「ディクラッセ」代表の遠藤道明さんは、光の色や光の陰影を大切にして照明などをデザインしています。例えば、木漏れ日のモチーフに影をデザインした照明「Foresti」、シェードに反射した光が天井に向かって広がる「onda」。

家電量販店に電球や照明を買いに行った際、目がチカチカした経験はありませんか?遠藤さんが作る照明はまったくそんなことはなく、むしろ光に包まれるような感覚を覚えます。それはたくさんの照明が吊り下がっているディクラッセのショールームでも変わりません。なにが違うのでしょう。

照明との付き合い方を考えるべく、連載「あかりと暮らす」では遠藤さんがインスピレーションを受けたという欧米のあかりを取り上げます。第四回はアメリカのニューヨーク。照らしすぎないこと。だからニューヨークにはさまざまなバックボーンを持つ人が集うのかもしれません。

トルコのガラスとちょっと不思議なティータイム 〜世界のお茶事情〜_image

トルコのガラスとちょっと不思議なティータイム 〜世界のお茶事情〜

トルコと聞くと、何を連想しますか? 荘厳な宮殿や美しい街並み、色とりどりの気球……。
最近日本でも目にするようになったトルコランプを連想する方も多いのではないでしょうか?
トルコではガラス産業が盛んに行われており、ランプ以外にもたくさんのガラス製品が存在します。
その中でも注目したのが、ティーカップ。
今回トルコのガラスを紹介してくださるのはトルコ雑貨専門店「セヴィンチエイト」の小坂さんとブルジュさん。
色も形もさまざまなカップが存在するのには、トルコのお茶にまつわる驚きの習慣に理由がありました。