File
File
File
File
File
File
File
File
File
File

マルマン

  • #ブランド
  • #東京都
  • #文房具

創業以来「紙」にこだわり続け、“Creative Support Company”としてすべての人を創造的にするサービスの提供を目指す、文具製造・販売会社の「マルマン」。60年以上愛され続ける「図案スケッチブック」「スパイラルノート」、万年筆愛好家からも大好評の「ニーモシネ」など、仕事や学習、日常生活で活躍する紙アイテムが揃います。

ご購入は各文房具店または、オンラインショップへ。 大きな地図で見る

*お店に足を運ぶ前に、HomePageで最新の情報を確認することをお勧めします。

NEWS

2022/01/14
パステル画やペーパークラフトに最適なフランス・キャンソン社の色画用紙「ミ・タント」に新色登場!_image

パステル画やペーパークラフトに最適なフランス・キャンソン社の色画用紙「ミ・タント」に新色登場!

文具製造・販売会社のマルマン株式会社が日本総代理店を務める老舗製紙メーカー・キャンソン社の高品質な色画用紙「ミ・タント」シリーズから、新たにA4判7色が2022年1月18日(火)より発売されます。

2022/01/05
「文具女子博2021」レポート!心躍るイベント限定アイテムをご紹介_image

「文具女子博2021」レポート!心躍るイベント限定アイテムをご紹介

2021年12月に開催された日本最大級の文具の祭典「文具女子博」。5回目となる今年は「Happy文具パレード」をテーマに、心躍る文具が揃いました。今回は、出店数112社の中から厳選した12ブランドをレポート。限定アイテムや先行発売商品、趣向を凝らしたワクワクする催しをお届けします。

イベントを知らなかった人も文具に興味がなかった方も、コレを見たら次回必ず行きたくなるはず(「女子博」となっていますが、男性も入場可能です)!

2021/12/02
文具女子博2021に出展する「マルマン」の限定アイテムを一足先にご紹介!_image

文具女子博2021に出展する「マルマン」の限定アイテムを一足先にご紹介!

文具好きや万年筆愛好家から大人気のマルマンが、12月16日(木)〜19日(日)に開催する日本最大級の文具の祭典「文具女子博2021」に出展!

2021/08/20
日本で10年振りに開催される「日本国際切手展 2021」にマルマンが出展!_image

日本で10年振りに開催される「日本国際切手展 2021」にマルマンが出展!

創業以来「紙」にこだわり続け、“Creative Support Company”としてすべての人を創造的にするサービスの提供を目指す、文具製造・販売会社のマルマン株式会社が、8月25日(水)~30日(月)にパシフィコ横浜展示ホール B・Cで開催される 「日本国際切手展 2021」に出展します。

2020/05/18
「マルマン」創業100周年を記念した限定グッズ発売。スペシャルキャンペーンや期間限定イベントも開催。_image

「マルマン」創業100周年を記念した限定グッズ発売。スペシャルキャンペーンや期間限定イベントも開催。

創業以来「紙」にこだわり続ける文具製造・販売会社のマルマン株式会社から、創業100周年を記念した、100周年限定グッズが2020年5月20日(水)から発売されます。記念イヤーを通じ、キャンペーンやイベントも続々開催予定。

RECOMMEND BRANDS

RECOMMEND STORY

ローライ35。遊び心を刺激するフィルムカメラ_image

ローライ35。遊び心を刺激するフィルムカメラ

世にはさまざまな収集癖をもつ人がいますが、我が編集部にも強いこだわりがあるモノ好きがここにひとり。Muuseo Square編集長・成松が自身の愛用品をひっそりと語る連載です。今回は、コンパクトな中に機能がぎゅっと凝縮したフィルムカメラをご紹介します。

MONTBLANC「PIX NO.75」。極上の書き味にシビれるシャープペンシル。_image

MONTBLANC「PIX NO.75」。極上の書き味にシビれるシャープペンシル。

履き慣らした靴や使い込んだ家具。ほとんどのモノは一度使ってしまうと、新品で買った時よりも価値が落ちてしまいます。

ただ、それは他者から見た場合のこと。長く愛用できる自分にとっての一生モノは使ってこそ価値が出てくるもの。旅先でつけた傷が、経年変化してあせた色合いが、思い出を振り返る手助けをしてくれます。

この連載では、モノ雑誌の編集者として数多くの名品に触れてきた山縣基与志さんが「実際に使ってみて、本当に手元に置いておきたい」と感じた一品を紹介します。第一回はモンブランのシャープペンシル。極上の書き味を持つそのペンには、職人の技術と金ペン堂のご主人のこだわりが詰まっていました。

拡大する事、覗く事の喜び。「ZEISS フィールドワーク三種の神器」を通して観えてくる、人生の楽しさ。_image

拡大する事、覗く事の喜び。「ZEISS フィールドワーク三種の神器」を通して観えてくる、人生の楽しさ。

この連載では、モノ雑誌の編集者として数多くの名品に触れてきた山縣基与志さんが「実際に使ってみて、本当に手元に置いておきたい」と感じた一品を紹介します。

今回紹介するのはレンズメーカーZEISSが誇る3つの銘品。双眼鏡『ZEISS 8×20B』、単眼鏡『ZEISS MONO 3×12』、ポケットルーペ『ZEISS D36』。

「拡大する事」を共通の機能とする3種のプロダクトを通して、初めて観えたものとは。山縣さんとZEISS製品との関わりを振り返りながら語って頂きました。

箔×照明。日本人のDNAが宿る灯り「月繭」の誕生まで_image

箔×照明。日本人のDNAが宿る灯り「月繭」の誕生まで

金とプラチナの箔は隆起し、静謐な影を落とします。簡潔で控えめな美しさは、すべての色が薄墨色にしずんでしまう秋の夕暮れ、水を用いず岩や砂などで山水を表現した枯山水に通じています。

箔と照明、それぞれの陰影を自在に操るふたりの匠から生まれた灯り「月繭」。

自然をモチーフに光が生み出す癒しの影をデザインする手法を得意とする照明デザイナー・遠藤道明さんと、伝統技術を昇華し箔のアートというジャンルを切り拓いた箔工芸作家・裕人礫翔さんが手がけた照明、「月繭」の完成までを記録します。