2005 France フリジア帽の切手

0

1945年に発行された切手の60周記念年に、額面を変えセルフのりで出た切手。エドマンド・デュラックが描いたこのマリアンヌはのちに"Marianne de Dulac"と呼ばれたようです。画像2枚目はセルフのりの台紙の裏に印刷された由来です。

長く垂れる「耳おおい」が描かれ、フリジア帽の特徴を伝えてくれます。3枚目の画像はパラリンピックのマスコット「フリージュ」で、耳おおいが彼らの手になっている様子が分かります。

4枚目は、耳おおいをぴろっと後ろに向けて折った、たぶん暑い日の被り方が彫刻になった画像をネットで見つけたものです。切手の側面からの図と比べると、頭上に乗る丸い団子は、折れ曲がった帽子の先だと分かります。

「フリージュ」の原典「フリジア帽子」のことと、過去の五輪のマスコットのことは、Lab ログに書きました。
https://muuseo.com/tomonakaazu/diaries/16

発行国:フランス
発行時期:11 November 2005
切手タイトル:60th Anniversary of Marianne Dulac / designed by Edmund Dulac in 1945
図案:"Marianne Dulac"
制作者:design Edmund Dulac / engrave: J. Larriviere

#切手 #帽子の切手 #帽子 #フランスの切手 #フランス #フリジア帽 #マリアンヌ #パリ五輪マスコット #エドマンドデュラック #stamp #hatonstamp #postagestampfrance #france #hat #phrygian #marianne #parisolympicgamesmascot #dulac

Default
  • File

    fanta

    2024/11/10 - 編集済み

    耳覆いのついたこの形に、
    いわゆる防寒用の帽子が浮かびます😊

    例えばモンゴル、
    例えばアンデス地方で被られてる毛糸製のなど…
    って例えがナンですいませんが😅

    でも帽子のデザインとして、
    あちこちで見かけるんですねぇ~

    返信する
    • File

      tomonakaazu

      2024/11/11 - 編集済み

      >>いわゆる防寒用
      きっとそうですよね。。

      フリジア帽の由来と言われるエジプトで、奴隷として働かされていた人たちが、砂漠の朝夕の冷えこみを耐えるために作った帽子、、?とか、いろいろ想像します。

      ベルギー発のコミック「Smurfs」というのにフリジア帽がたくさん出てきて笑ったのですが、その中でも「耳覆い」のあるのが、
      これ↓です。

      File
      返信する
  • File

    グリーン参る

    2024/11/23 - 編集済み

    耳飾りの付いた帽子と言えば、札幌オリンピックでのノルウェーのモルクを思い出します。当時最強のジャンパーでした。1972年前後、このタイプの帽子を小学生がよくかぶっており、彼の印象が強かったせいで「モルク帽子」と呼ばれていました。笠谷を肩車しているのが4位のモルクです。五輪のことが書かれていましたので、懐かしい思い出がよみがえりました。
    https://www.ipej-hokkaido.jp/ch/ch139/p008.pdf

    File
    返信する
    • File

      tomonakaazu

      2024/11/23

      「モルク帽子」
      知りませんでした。。

      冬用の耳付き毛糸帽というと、この写真のようなのがすでに大活躍です。ロンドン郊外は、明け方に氷点下の気温を記録して、枯れ葉が凍っています。

      File
      返信する
    • File

      tomonakaazu

      2024/11/23

      ところどころ、エメラルドの色が見えるのは、蛾に喰べられて穴が開いたのを、ダーニングという手法でお直ししているリペア跡です

      File
      返信する
    • File

      グリーン参る

      2024/11/23

      ロンドンも札幌とほぼ同じくらいの寒さですね。tomonakaazuさんの帽子素敵です。
      札幌オリンピックのときは、モルクが金メダル候補と言われていました。「日の丸飛行隊」に敗れ悔しかったはずなのに、笠谷を担ぎまるで自分のことのように喜ぶ姿が強烈に目に焼き付いています。

      返信する
    • File

      tomonakaazu

      2024/11/24

      ほんとうに、モルクさんは日本チームの人みたいに一緒に喜んでいますねー。スポーツは、競技によって、競う選手たちの仲の良さとか、共感度が違うなぁ、と思ったりするのですが、ジャンプはこうやって「共に喜ぶ」タイプの競技なのかなぁ。。よい写真です♡

      返信する
    • File

      グリーン参る

      2024/11/24 - 編集済み

      ジャンプは比較的ノーサイドの精神が見られる競技かもしれませんね。スポーツマンシップが心に沁みる本当に良い写真だと思います。残念ながらモルクさんをはじめ、写真に写るメダリストの笠谷、今野、青地の三氏はいずれも亡くなってしまいました。
      ジャンプのチーム競技のおもしろさの最高峰はやはり長野オリンピックの団体戦でしょう。私があれほと興奮したオリンピック競技は他にありません。

      File
      返信する
    • File

      T. S

      2024/11/24

      あれ、現場で見ました
      猛吹雪で、原田さんの一本目の「あー😩」と ふ、ふ、ふなき〜とか、懐かしいですね。すごい試合でしたね。

      返信する
    • File

      グリーン参る

      2024/11/24

      いいなぁ。あのスリリングな様子を目の当たりにされてうらやましいです。最初から最後までまさに原田劇場でした。リレハンメルの悲劇の二の舞にはなりませんでしたが、葛西なんかは複雑な気持ちだったでしょうね。テストジャンパーだった西方は立派でした。

      返信する
    • File

      T. S

      2024/11/24

      なつかしいですね、西方仁也選手ですね。

      返信する
    • File

      グリーン参る

      2024/11/24

      そうです。西方仁也選手です。降り続く雪のせいで1本目で中止になるところだったのですよね。何としても2本目の競技が開催されるように、雪の中彼らがきちんと試技したことで、ジュリーが競技続行を認めたお話はNHK特集で放映していました。

      返信する
    • File

      T. S

      2024/11/24

      そうだったんですね
      中止になりかねない吹雪でしたからね🌨️

      返信する
  • File

    T. S

    2024/11/24 - 編集済み

    実はわたし学生時代にジャンプの選手だったのです

    返信する
    • File

      fanta

      2024/11/24

      えーっ!😁
      ホントに…?

      返信する
    • File

      tomonakaazu

      2024/11/24

      わ〜🙌T. S男爵のたしなまれたスポーツが明かされましたね!!

      返信する
    • File

      T. S

      2024/11/24 - 編集済み

      ホントです
      2年間ノルディック複合をやりまして、あとの2年間はクロスカントリー1本に絞りました。

      ワックスがまた私のマニアック脳にピッタリで、毎日、気温、雪温、湿度を測って結晶の形を手に取って見て、夜な夜な何時間もかけて最適なワックスを配合してました👆

      返信する