• Picture
  • KAGA. HOSOKAWA Museum
  • 10F 【国重要文化財 】「越後下向記/冷泉為広下向記(公財 冷泉家時雨亭文庫)」、室町幕府管領・細川政元/細川京兆家当主に同行した上原元秀
【国重要文化財 】「越後下向記/冷泉為広下向記(公財 冷泉家時雨亭文庫)」、室町幕府管領・細川政元/細川京兆家当主に同行した上原元秀

【国重要文化財 】「越後下向記/冷泉為広下向記(公財 冷泉家時雨亭文庫)」、室町幕府管領・細川政元/細川京兆家当主に同行した上原元秀

1

室町幕府管領・細川政元(細川京兆家当主)の右腕、上原元秀の末弟が当家の先祖の一人。室町幕府崩壊後には、越前国朝倉家に従います。朝倉家には、明智光秀、織田信長もいて、細川ガラシャの生誕地でもあります。細川幽斉も越前公方(足利将軍家)に付き添います。

さて、その細川政元は、公家の冷泉為広や上原元秀など家臣を伴い、京都から北國街道を通り、越後へ向かいます。その途中、倶利伽羅峠(石川県津幡町竹橋と富山県小矢部市蓮沼)で、宿泊した記録があります。また、冷泉為広の墓も、津幡城祉の傍に残っています。

倶利伽羅峠の3つの居城、今石動城、津幡城、木舟城の城主が、加賀藩初代藩主・前田利家の末弟・秀継です。当時、前田利家に次いで、加賀前田家で、No2でした。幕末、高祖母一家は、前田秀継の菩提寺の管理、墓守をしていました。


竹橋には、幕末に、先述の高祖母の実家(細川家)があり、蓮沼には、上原家もありました。蓮沼城(富山県小矢部市)は、古今伝授を継承した宗祇(連歌師)や細川幽斉(肥後細川家の祖、細川ガラシャの義父)も訪れています。後に、細川幽斉が、古今伝授を継承します。

室町時代から、細川家は、倶利伽羅峠を拠点のひとつとしました。江戸時代は、加賀藩二代藩主・前田利長によって、宿場町として栄えました。前田利長の妹・千世が、細川忠興・ガラシャ(明智光秀の玉姫)の長男・細川忠隆(細川内膳家の祖)と婚姻を結んでいます。

倶利伽羅には、「いよ」という高貴な娘が、前田利長の家臣・奥村永福によって庇護された記録があり、恐らく、細川ガラシャの自害の際に、逃げたとして、細川家を離縁された前田千世のことだと思われます。晩年、千世は、倶利伽羅峠に隣接する能登方面に居住した記録も残っています。










Default