- ktr Museum
- 2F 鉱物部門
- Mimetite, Cerussite and Duftite
Mimetite, Cerussite and Duftite
ルーペで見ると、まるで岩おこしのようだ。
そして一面に濡れたような光沢がある。
緑色の部分がミメット鉱で、白くみえるのがダフト石、真ん中と端にある半透明の結晶が白鉛鉱だと思われるが、定かではない。
白鉛鉱らしきものは裏側にまで塊状になって通っており、それに茶色の鉱物が浸透している。
それにしても、鉛や鉱の字がついているのに金属感がまったくなく、石英のような結晶を作るこの白鉛鉱とはいったい何なのか。
正体不明の鉱物が三つ巴になった、じつにややこしい標本だが、それなりに鑑賞には耐える。
サイズ:4㎝ほど
