10円青銅貨(ギザあり)昭和28年銘

0

昭和26(1951)年に初めて製造され、翌年より発行された10円貨幣です。素材の騰貴により不発行に終わった10円洋銀貨に代わる形で発行されました。計画されながらも試作のみで終わった50円銀貨のデザインを流用しています。昭和33(1958)年銘まではエッジにギザがあり、ギザ十と呼ばれています。

デザインは、平等院鳳凰堂に唐草模様を配し、反対側は常盤木のリースを採り入れています。発行当初は高額貨幣で、特に平等院鳳凰堂部分が偽造防止のために精緻なつくりとなっています。素材が変色、指紋の焼きつき等の劣化著しい青銅であり、特に製造時期の古いギザ十の未使用貨は珍しく、高額で取引されています。

Default