〈未開封〉遊戯王デュエルモンスターズ 「DAWN OF MAJESTY」

0

2021年4月17日発売。
略号は「DAMA」。

第11期の第5弾となる本パックのパッケージ
イラストは「シューティング・セイヴァー・
スター・ドラゴン」が務めている。

ホログラフィックレアは、
「人攻智能ME-PSY-YA」である。

アニメ「遊戯王5D's」の遊星、
アニメ「遊戯王ZEXAL」のⅢをイメージした
カードが収録されている。

新たなカテゴリとしては、
「デスピア」「魔鍵」「軍貫」「森の聖獣」
「森の聖霊」が登場。

既存のカテゴリでは、「セイヴァー」
「スターダスト」「シンクロン」「ウォリアー」
「烙印」「銃士」「先史遺産」「オーパーツ」
「ガスタ」「アメイズメント」「アトラクション」
「エーリアン」「ドレミコード」「No.」
「ライブツイン」「イビルツイン」
「トラミッド」「化合獣」「フュージョン」
「ペンデュラム」「スプリガンズ」
の関連カードが収録されている。

カテゴリではないが既存のシリーズカードとして
「機巧」の関連カードが収録されている。 

「セイヴァー」の関連カードは、
実に11年ぶりの収録となる。

パック名の「MAJESTY」は、「セイヴァー」
の英語名である「Majestic」を意識したもの
であろう。

また「DAWN」は夜明けを意味し、これは
「アニメ遊戯王5D's」で「セイヴァー」が登場
したダークシグナー編のOPテーマ曲であった
「LAST TRAIN-新しい朝-」を意識していると
思われる。

初回生産限定で「+1ボーナスパック」1パック
がボックス内に同梱され、そちらからのみ、
「シューティング・スター・ドラゴン」の
プリズマティックシークレットレア仕様が
排出された。

本パックのボックスは、
内側の一部を切り取ってトークンカード
として使用できる仕様になっている。

前弾までは、該当箇所は収録カードリスト
チェック表となっていた。

CMのナレーションは不動遊星役の宮下雄也が
担当している。

同CM最後の「これはレアだぜ」の台詞は、
本来想定されていた台詞とは異なり、
宮下雄也氏と製作スタッフの話し合いで
決まったものと明かされている。

アニメ「遊戯王5D's」のクラッシュタウン編に
おける、「遊星vsマルコムファミリー」戦の
遊星が放った「だが俺はレアだぜ」という
劇中の台詞が元ネタであると思われる。

2021年4月を振り返ると、
4月1日:ジャニーズ事務所のTOKIOが「株式会
    社TOKIO」として会社を設立し、城島茂
    が社長、国分太一と松岡昌宏が副社長の
    3人体制と発表(長瀬智也はジャニーズ
    を退所した)
4月8日:この日、1日ごとの統計記録が残る1968
    年以降で、初めて「交通事故死者ゼロ」
    となった
4月11日 :ゴルファーの松山英樹がアジア人初と
     なるPGAツアーのメジャー大会で優
     勝、同月30日にゴルファーとしては
     1987年の岡本綾子以来2人目となる内
     閣総理大臣顕彰を受賞
4月13日:政府は福島第一原子力発電所での放射
     性物質に汚染された処理水(放射性廃
     棄物のトリチウムを含む水)を2023
     年頃から海洋放出すること決定
4月15日:私の32歳の誕生日(要るのかコレ?
4月28日:2018年5月24日に和歌山県田辺市で
    「紀州のドン・ファン」とも呼ばれた当
     時77歳の資産家が急性覚醒剤中毒によ
     り死亡した事件で、和歌山県田辺警察
     署は事件当時資産家の妻だった女を、
     殺人と覚醒剤取締法違反の疑いで逮捕
となっている。

#遊戯王
#遊戯王OCG
#遊戯王デュエルモンスターズ
#未開封パック
#第11期
#DAWNOFMAJESTY

https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/150

https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/1220

〈未開封〉遊戯王ファイブディーズオフィシャルカードゲーム 「STARDUST OVERDRIVE」
2009年7月18日発売。 略号は「SOVR」。 第6期の第6弾となる本パックのパッケージ イラストは「セイヴァー・スター・ドラゴン」 が務めている。 ホログラフィックレアも同様に「セイヴァー・ スター・ドラゴン」である。 アニメ「遊戯王5D's」において、 遊星・ジャック・龍可・クロウ・鬼柳・ カーリー・ミスティ・ルドガー・レクスが 使用したカードを収録。 アニメ出身カードは前弾より1枚増えた37枚。 新たなカテゴリとして、「シンクロン」 「セイヴァー」「レプティレス」が登場。 既存のカテゴリでは「インフェルニティ」 「ガエル」「コアキメイル」「地縛神」 「フォーチュンレディ」「BF」が 収録されている。 また、ルドガーの使用した「スパイダー」 シリーズはOCGオリジナルカードも収録 されている。 禁止・制限カードの経験があるのは、 「レベル・スティーラー」「鬼ガエル」 「儀式魔人リリーサー」「儀式の準備」の4枚。 第6期の通常パックで皆勤だった 「サイキック族」のモンスターと、 サポートカードが未収録となっている。 一方で、第6期初の儀式モンスター及び サポートカードが収録されている。 また、「ストラクチャーデッキ -ウォリアーズ・ ストライク-」とシナジーする、 デュアル関連のカードが収録されている。 通常パックのウルトラレアが、OCG化の時点で 全てアニメに登場済みのカードであるのは 「POWER OF THE DUELIST」以来。 なお、通常パックで収録されている シンクロモンスターの全てに、 シンクロ素材の制限があるのは今回が初である。 2009年7月を振り返ると、 7月1日:公共広告機構が「ACジャパン」に改称 7月8日:AKB48選抜総選挙の第1回記念大会が     開催され、前田敦子が初代女王に輝く 7月19日:国際宇宙ステーションで日本が担当する      実験棟「きぼう」が24年かけて完成 7月31日:若田光一 宇宙飛行士、初めて日本人と      して137日におよぶ長期の宇宙生活を終え、      スペースシャトル「エンデバー」で      ケネディ宇宙センターに帰還 となっている。 #遊戯王 #遊戯王OCG #遊戯王デュエルモンスターズ #未開封パック #第6期 #STARDUSTOVERDRIVE https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/217 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/196
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/150

Default