幕幅の違う方向幕をセットする②

0


絞りバネ側にも同様に、発泡材を取り付けて、幕をセットします。
幕のセットを終えたら、幕を最上段から最下段まで試し巻きして、
巻き取り動作確認をします。検出ピンにピッタリ乗ってしまう
検知穴には、念のために予め、テープで検知穴を塞ぎます。
(画像①②)

幕に破損がある場合は、動作中に亀裂が大きくなり、最悪の場合
幕が破断してしまうため、予めテープなどで補修しておきます。
幕端のひび割れも、小さいものでも念のために補修します。
(画像③④)

幕の補修と動作確認が完了したら、あとは保護パネルを作ります。
幕の保護パネルは、塩ビ板にマグネットを使用する方法が
一般的ですが、今回は幕幅が違い、ドラムが見えてしまうため、
発泡材で幕板を製作し、塩ビ板と合わせて、表示器に取り付けます。
我が家では、700mm、680mm、LED表示器と、幕板の表示窓の大きさを
変えています。(画像➄⑥)

幕板が完成したら、マグネットで表示器に取り付けて完成です。
発泡材は遮光するため、部屋を暗くしても、雰囲気が出ます。

Default
  • Ir9ntdxg

    瀧正治

    2024/06/18 - 編集済み

    はじめまして。お教え下さい。
    電圧比較式方向幕 201・205系用の表示器に幕幅の異なる485系用の方向幕を左詰めで装着した場合、ヤフオクで販売されている201・205系用電圧比較式方向幕簡易指令器で1コマ送りは出来るのでしょうか?
    検知穴の左と右は目的がどのように異なるのでしょうか?
    宜しくお願い致します。

    返信する
    • Animals 29

      おまつ。

      2024/06/18

      こんばんは、はじめまして。

      ご質問いただきました、通勤車用の巻取器と
      特急車用の巻取器では、穴の位置も違うため、
      左詰めにした場合も、簡易指令器での
      自動停止は難しいかと思います。

      ※検知針が幕を破ってしまうため、
      680ミリの幕を700ミリの巻取器に入れる際は、
      テープなどで検知針を全て上げておくと安心です。

      電圧比較式では、左右複数ある検知穴のうち、
      ひとつだけ小さい幕穴がありますが、
      その小さい幕穴に検知針が落ちることで
      幕を停止させています。

      返信する
    • Animals 29

      おまつ。

      2024/06/18

      通勤車用の巻取器は、正面から見て右側の
      検知針ユニットの、一番左の針が落ちると、
      幕が停止します。
      特急車用の幕では、右側の検知穴ユニットの
      右から二番目の検知穴(小さい穴)に
      針が落ちると幕が停止しますので、
      うまく停止検知の位置が合ように幕をセットできれば、
      もしかしたら自動停止できるかもしれません…
      が、オススメはしません。

      説明が複雑で申し訳ありません。
      ご不明な点は、またご質問頂ければ幸いです。

      返信する
    • Ir9ntdxg

      瀧正治

      2024/06/19

      ありがとうございます。
      方向幕初心者です。今後もご指導宜しくお願い申し上げます。

      返信する
    • Animals 29

      おまつ。

      2024/06/24

      当方も気になりまして、通勤車用の700mmの巻取器に
      特急車用の680mm幕の装着を試みました。

      結果といたしまして、700mmの通勤車用巻取器の停止検知針に、
      680mmの特急車用方向幕の停止検知穴を合わせる事は、
      物理的に不可能である事が判明致しました。
      (左詰めに装着した場合、検知穴が10mm程度、右にズレてしまいました)

      曖昧なお返事をしてしまい、大変申し訳ございませんでした。

      返信する
    • Ir9ntdxg

      瀧正治

      2024/06/24

      ありがとうございます。

      返信する