- Beigoma Museum
- 30F 珍品
- バイゴマ(江戸期後半のものと推測)
バイゴマ(江戸期後半のものと推測)
#1860 の頃のベーゴマ
安政の大獄の頃
世は幕末
尊皇攘夷の志士達も
ベーゴマしたんかなぁ。
1860といわれていますが、
この本のあとに
大阪の武家屋敷跡で
バイゴマが発掘されたので
もっと古い可能性もあります。
ベーゴマの起源は
平安時代とも言われますが、
バイガイを加工して
中に砂や鉛をつめ、表面に蝋で蓋をしてつくっています。
所さんの番組で再現したけど(赤いバイゴマ)
師匠の所で見たことはあったけど
資料で見たことはあったけど、
実物を手に入れた。
間違いなく、いままでのベーゴマでいちばん古い
いつも時代も
ベーゴマのまわりには
子どもたちの熱い戦いと
笑顔があったんやろなぁ。
yogurt
2021/10/27 - 編集済みえ~~!!!知らなかったです!すごい歴史(@_@)!
2人がいいね!と言っています。
全日本ベーゴマ学会収蔵庫
2021/11/11ばいまわし
というのは10月の季語でもありまして
昔から貝殻をまわしていたようです。
独楽の中で貝殻から発展したのは日本独自だと思われます
yogurt
2021/11/18ばいまわし 10月の季語!全然知りませんでした。歴史感じますね~
はるさめ
2021/10/28 - 編集済みこれはすごいですね!回すの難しそう…😲
1人がいいね!と言っています。
全日本ベーゴマ学会収蔵庫
2021/11/11回すのは、番組でも回しましたがあまり難しくありません。
ただ、鉛を流し込んだりすると、天然物のため均一に流れるわけでなく、表面を削ることで重心の調整をしなければなりません。これが著しく難しい。
3人がいいね!と言っています。