新規登録(無料)
ログイン
人気のカテゴリー
ハラワタ
古い薬が好きです
6人がフォロー中
Visits
2,136
Items
14
Lab Logs
0
Likes
16
Since March 2022
江戸期から昭和中期までの薬を主に集めています。日本近代におけるデザインの変換を、薬パッケージを用いてお見せできればなと思います。他に版画や燐票、書籍などのフロアを設けるつもり。
江戸期から明治初期の売薬
明治16年(1883)から明治31年(1898)の売薬
江戸期から売薬印紙税規則施行の明治16年(1883)まで。主に価格にて年代を判断。明治3年(1870)新政府による売薬取締規則公布。守田寶丹が官許第一号として許可。明治4年(1871)新貨条例制定 両から圓に変更。明治5年(1872)紙幣統一目的で旧紙幣回収という資料があるが、明治8年に文と銭が用いられている資料も存在する。価格による明確な年代測定は難しい為、便宜を図り文、銅、銀などの旧幕時代の価格は江戸期とし、銭を用いた物、官許の物は明治初期の物とする。
疝積湯
速康散
一粒金丹
紫金錠
せんき一粒丸
神妙散
売薬印紙税規則施行の 明治16年(1883)から用紙改正される明治31年(1898)までの薬を展示。売薬印紙から収入印紙に用紙改正後も売薬印紙は使用可能で、明確な年代特定にはなりえないが便宜的に明治31年までとする。
寶丹
消疳圓
竒應丸
淸心丹
明治丸
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン