- Sennakazu Minicar Museum
- 1F FORMULA 1
- PACIFIC FORD PR02 #12 ANDREA MONTERMINI 1995
PACIFIC FORD PR02 #12 ANDREA MONTERMINI 1995
パシフィック・レーシングは、かつて存在したイギリスのレーシングチームで、1994年から1995年にかけてF1世界選手権に参戦しました。
パシフィック・レーシングは1980年代よりフォーミュラ・フォードやイギリスF3選手権、国際F3000選手権などに参戦し、J.J.レート選手、デビッド・クルサード選手、エディー・アーバイン選手などのドライバーを輩出してきました。1991年にはクリスチャン・フィッティパルディ選手を擁して国際F3000選手権を制覇し、F1へのステップアップを図ってきました。
当初、1993年1月に同年開幕戦からのF1参戦表明がされ、元シェブロン・カーズ氏やザクスピードのデザイナーを歴任したポール・ブラウン氏がPR01のデザインを担当し、エンジンはマーダーチューンのイルモアV10の使用、ドライバーにはミハエル・バルテルス選手と契約が完了しており、もう1人にはジャン=マルク・グーノン選手を希望していると表明していましたが、資金が充分に集められなかったため参戦を1年見合わせることになってしまいました。
1995年は、破綻したロータスの名称権を買収して「パシフィック・チーム・ロータス」として参戦しました。日本の東急グループを率いる五島ファミリーが資本参加し、東京に「パシフィック・アクセス」なる事務所を設立してアジアのスポンサー獲得に動き、また、ベルトラン・ガショー選手も自己資金を投入して共同オーナーになるなど体制強化を図りましたが、相変わらずの資金難が続きました。
ドライバーラインナップはアンドレア・モンテルミーニ選手とペドロ・ラミー選手に決定し、ガショーは共同オーナーとしてマネージメントに専念する意向でしたが、開幕直前になってラミーがティレルとの二重契約未遂でシートを失い、結局スポンサーを持ち込めるドライバーが見つからなかったため、序盤戦と終盤戦ではガショーが自らステアリングを握ることとなってしまいました。マシンはフランク・コパック氏による吊り下げウイングを廃止したオリジナルシャシーに、フォードEDエンジンを搭載したPR02を登場させました。
参戦台数の減少により予選落ち(予備予選)がなくなり、全戦で2台揃って決勝に進みました。開幕戦でモンテルミニが完走するなど、前年からある程度の進化は見せたものの入賞はできず、シーズン途中ではガショーに代わってスポンサーマネーを持ち込んだジョバンニ・ラバッジ選手やジャン=デニス・デレトラズ選手の資金で参戦を継続し、パシフィックGPと1995年日本GPでは日本の若手有望株の一人であった山本勝巳選手を起用しようとしましたが、スーパーライセンスは発給されず断念することになりました。第9戦ドイツGPのモンテルミーニと最終戦オーストラリアGPでガショーが8位で完走したのが最高成績で、結局この年いっぱいでF1を撤退しました。
(参照ウィキペディア)
当時、東急グループがF1チームに資金を提供することが話題となり、マシンのノーズ先端には、当時の東急のロゴマークが見て取れます。
#onyx
#pacific
#パシフィック
#ford
#フォード
##
sennakazu
2024/03/25PR02 ベルトラン・ガショー選手
6人がいいね!と言っています。