〈未開封〉遊戯王デュエルモンスターズ 「ENEMY OF JUSTICE」カードガチャ版

0

「ENEMY OF JUSTICE」のカードガチャ版。

詳しくはパック版「ENEMY OF JUSTICE」
及び、「SOUL OF THE DUELIST」の
カードガチャ版の説明を参照。

#遊戯王
#遊戯王OCG
#遊戯王デュエルモンスターズ
#未開封パック
#第4期
#ENEMYOFJUSTICE
#カードガチャ
#エポック社

https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/123

https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/139

〈未開封〉遊戯王デュエルモンスターズ 「ENEMY OF JUSTICE」
2006年2月16日発売。 略号は「EOJ」。 第4期の第8弾にして、第4期の最後を飾る このパックのパッケージイラストは 「E・HERO シャイニング・フェニックス ガイ」が務めている。 原作において表遊戯が、アニメGXにおいて 十代・エド・明日香・亮・アムナエルが 使用したカードを収録。 新たなカテゴリとして、「D-HERO」 「ハーピィ」が登場。 既存のカテゴリでは「E・HERO」 「電池メン」が収録されている。 シリーズカードでは「宣告者」「光神機」 霊使いの「憑依装着」シリーズを収録。 これまで「ハーピィ・レディ」「ハーピィ・ レディ三姉妹」を直接指定したサポートカード は存在していたが、「ハーピィズペット仔竜」 の登場によって「ハーピィ」が正式なカテゴリ となった。 除外に関するカードがプッシュされている。 特に「次元の裂け目」「マクロコスモス」 「閃光の追放者」の3枚は、『次元帝』デッキ や『次元ビートダウン』デッキ等で主軸として 採用された。 「次元の裂け目」と「マクロコスモス」は ノーマルな為、入手も容易であった。 天使族は『エンジェル・パーミッション』の キーカードである「豊穣のアルテミス」や 「裁きを下す者-ボルテニス」を始めとして 有力なカードを大量収録し、強化された。 また、鳥獣族は種族統一デッキで必須カード となる「ゴッドバードアタック」が収録され、 こちらも強化された。 名を連ねる「E・HERO」関連の中でも、 「E-エマージェンシーコール」は『HERO』デッキの 回転力の土台を担い、カテゴリの必須カードとなる。 出張にも活躍し、一時は準制限カードに指定された。 「ライフチェンジャー」も本パックで新登場 したが、漫画・アニメ由来でなく、発動条件も 厳しかった為、重要視されていなかった。 よもや絶版化した10年後に1ターンキルのキーカード として一躍禁止カードに指定されるとは、 誰も予想だにしなかったであろう。 前弾同様、本パックには通常モンスターが 1枚も入っていない。 原作漫画からずいぶん遅れて「罅割れゆく斧」が 登場したが、効果は異なっている。 2006年6月からドラゴンキューブ(カードダス 自販機)による販売も開始された。 ドラゴンキューブでは100円単位での販売と なる為か、1ボックス2パック入りで300円と なっていた。 本パックでいよいよ4期も終わりを迎え、 時代は次の5期へとステージを進める… 2006年2月を振り返ると、 2月3日:石綿被害救済法が成立 2月4日:寒気の影響で日本海側を中心に大雪 2月9日:日産自動車で2車種大規模リコール発生 2月10日:預金者保護法施行 2月10日:ライブドア社を証券取引法違反で告発 2月11日:表参道ヒルズがオープン 2月16日:神戸空港が開港 2月16日:堀江メール問題が発生 2月18日:H-IIAロケット9号機の打ち上げ 2月22日:M-Vロケットの打ち上げ 2月23日:トリノ五輪女子フィギュアスケート              にて、荒川静香が金メダル獲得 2月28日:堀江メール問題のメールが偽と判明 となっている。 #遊戯王 #遊戯王OCG #遊戯王デュエルモンスターズ #未開封パック #第4期 #ENEMYOFJUSTICE https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/623 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/139
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/123
〈未開封〉遊戯王デュエルモンスターズ 「EXPERT EDITION Volume.4」
2007年9月22日発売。 略号は「EE04」。 「EXPERT EDITION」シリーズの最終弾。 パッケージイラストは各収録パックの顔を飾った、 「サイバー・エンド・ドラゴン」 「E・HERO シャイニング・フレア・ ウイングマン」 「幻魔皇ラビエル」 「E・HERO シャイニング・フェニックスガイ」 の4体が務めている。 「CYBERNETIC REVOLUTION」 「ELEMENTAL ENERGY」 「SHADOW OF INFINITY」 「ENEMY OF JUSTICE」 に収録のカードが、一部レアリティ変更して 再録されている。 EE1〜3と同様に収録枚数は膨大であり、 狙いのカードを引き当てるのが困難となっている。 #遊戯王 #遊戯王OCG #遊戯王デュエルモンスターズ #未開封パック #第5期 #EXPERTEDITIONVolume.4 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/120 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/121 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/122 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/123
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/139

Default