〈未開封〉遊戯王デュエルモンスターズ 「SHADOW OF INFINITY」カードガチャ版

0

「SHADOW OF INFINITY」のカードガチャ版。

詳しくはパック版「SHADOW OF INFINITY」
及び、「SOUL OF THE DUELIST」の
カードガチャ版の説明を参照。

この弾から商品パッケージが白黒の
パックイラストからパックタイトルのみへと
変更されている。

これはKONAMIとエポック社の間でカードダスと
カードガチャの商標について争いが激化した事が
一因と思われる。

#遊戯王
#遊戯王OCG
#遊戯王デュエルモンスターズ
#未開封パック
#第4期
#SHADOWOFINFINITY
#カードガチャ
#エポック社

https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/122

https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/139

〈未開封〉遊戯王デュエルモンスターズ 「SHADOW OF INFINITY」
2005年11月17日発売。 略号は「SOI」。 第4期の第7弾となる本パックのパッケージ イラストは「幻魔皇ラビエル」が務めている。 アニメGXで十代・影丸・クロノス・丸藤亮が 使用したカードを収録。 新たなカテゴリとして「アンティーク・ギア」 が登場し、既存のカテゴリでは「E・HERO」 「巨大戦艦」が収録されている。 また、シリーズカードでは『三幻魔』を収録。 「デビルドーザー」を筆頭に、新たな昆虫族 モンスターが多数収録され、『昆虫族』デッキ が大幅に強化された。 「デビルドーザー」の他にも、『黄泉帝』デッキの 「黄泉ガエル」、『デミスドーザー』デッキの 「終焉の王デミス」といった、第一線で活躍した カードが多数収録されている。 また、「継承の印」は後に登場したカードとの シナジーによって後年台頭する等、墓地に特定 のカードが存在する時に発動出来るカードが多い 事が特徴として挙げられる。 当時としては珍しく、通常モンスターが 収録されていない他、ウルトラレアのカードの 種類がモンスターに統一されている。 本パックには「記憶破壊者」というカードが 収録されているが、このカードに関する都市伝説 めいた話が存在している。 かつて世界大会では参加者へのプレゼント として大会専用のスリーブが配布されていたが、 メインデッキ及びサイドデッキと融合デッキ (2005年当時の名称、かつ枚数制限無し)の枚数分 しか貰えなかった。 その為、「選手の中にはスリーブを大量に入手 しようと欲張って融合デッキを大量に積み込ん でいた者がおり、それを読んでいた他の選手に このカードを使われ敗北してしまった」という 話が知られている。(遊戯王wikiにも長年掲載) だが、実の所この話は「何年の世界大会で誰が 敗北したのか」といった出典が全く不明な為、 真偽不明のありえなくはない都市伝説的な話である。 2005年11月を振り返ると、 11月1日:スーパーフリーによる集団強姦事件の          代表の上告を棄却 11月3日:長嶋茂雄元監督が文化功労賞を受賞 11月17日:耐震強度偽装事件(計21件)が発覚 11月17日:大阪姉妹殺害事件が発生 11月25日:歌舞伎がユネスコの無形文化遺産に      登録されることが決まる 11月26日:横綱・朝青龍が優勝を決め、      史上初となる7連覇と年間6場所での      完全制覇を達成 となっている。 なお、「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」に登場 する「ストライクフリーダムガンダム」は本来なら 「スーパーフリーダムガンダム」の名称になる筈 だったが、11月1日関連の事件によって先に記載した 名称とされた逸話を持つ。 #遊戯王 #遊戯王OCG #遊戯王デュエルモンスターズ #未開封パック #第4期 #SHADOWOFINFINITY https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/622 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/139
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/122
〈未開封〉遊戯王デュエルモンスターズ 「EXPERT EDITION Volume.4」
2007年9月22日発売。 略号は「EE04」。 「EXPERT EDITION」シリーズの最終弾。 パッケージイラストは各収録パックの顔を飾った、 「サイバー・エンド・ドラゴン」 「E・HERO シャイニング・フレア・ ウイングマン」 「幻魔皇ラビエル」 「E・HERO シャイニング・フェニックスガイ」 の4体が務めている。 「CYBERNETIC REVOLUTION」 「ELEMENTAL ENERGY」 「SHADOW OF INFINITY」 「ENEMY OF JUSTICE」 に収録のカードが、一部レアリティ変更して 再録されている。 EE1〜3と同様に収録枚数は膨大であり、 狙いのカードを引き当てるのが困難となっている。 #遊戯王 #遊戯王OCG #遊戯王デュエルモンスターズ #未開封パック #第5期 #EXPERTEDITIONVolume.4 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/120 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/121 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/122 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/123
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/139

Default