- keimiyachi Museum
- 30F 図録 書籍
- きらめく美 北陸ゆかりの截金作家(きりかね)たち 図録
きらめく美 北陸ゆかりの截金作家(きりかね)たち 図録
きらめく美 北陸ゆかりの截金作家(きりかね)たち 図録
無料でしたが、見応えあるパンフレットです。
人間国宝 西出大三
高瀬孝信
截金ガラス 山本茜
公式サイト
http://www.ishibi.pref.ishikawa.jp/exhibition/9424/
概要
きらめく美
6か月順延しての開催です。平安時代から鎌倉時代の仏教美術の装飾に用いられた「截金(きりかね)」技法を、表現の主体とする北陸ゆかりの三作家、西出大三(1913~1995)と、高瀬孝信(1931~2001)、山本茜(1977~ )を紹介します。
截金とは金などの箔をごく細かい方形や、髪の毛よりも細い線に切り、膠(にかわ)や布海苔(ふのり)で貼り付けて、光り輝く繊細な文様を構成する技法です。仏教美術における截金は、貴族社会の終焉とともに衰退し、京都の本願寺系仏画師の間に技法が継承されました。
截金の人間国宝3名はいずれも故人で、齋田梅亭(1900~1980)と江里佐代子(1945~2007)は、仏教美術の截金師でもあります。対して西出大三だけが、木彫と古美術の修復を学ぶ中で截金に出会い、独学で技術を研究・習得した、いわば「門外漢」から道を究めた作家です。
齋田の高弟・高瀬の作品は、師譲りの端正な截金装飾に樹脂をコーティングし、上からさらに截金を施すという、独自の工夫がなされています。摩擦に極めて弱い截金を、長く遺すために考え抜かれた技法です。
江里に師事した山本は、截金の脆弱さの克服に加え、西出と同様に截金を施す土台も制作したいという思いから、ガラスの中に截金を封じ込める作品を創案しました。
截金という技法に魅せられ、技術を究めた三作家による、唯一無二の作品世界を感じ取っていただければ幸いです。