ABSボウリングピンコレクション

ABSボウリングピンコレクション

21

(株)アメリカンボウリングサービスが独自に輸入販売や開発を行ったピンはこちらです。

Default
  • Default

    railman_ryou1965

    2022/10/26 - 編集済み

    はじめまして。ボウリング好きな私、興味深く拝見しております。質問なのですが最近PRO -AMストライクマスターのゴールドピンを入手しましたが不可解な点があります。光沢は有るものの、触ると全体的にザラザラしています。もしかしたらピン本体の作りは他のゴールドピンと同じだけど、観賞・若しくはイベント用として作られた為表面の仕上げが荒くザラザラしてる?・何処かの国で本物と称して作られた、「真っ赤なニセモノ」?と考えています。文章のみで分かりづらいかと思いますが御返答、解説頂けませんか? 宜しくお願い致します。

    返信する
    • Picture

      FBM-5

      2022/10/27

      はじめまして。ご質問ありがとうございます。
      PRO-amストライクマスターのゴールドピンとのことですが、商標マークの下部に「WS」の文字があり、「504C」という番号が印刷してあると思います。また、背面にはUSBCの認証マークがあると思います。
      これは、台湾ウィンサムインダストリアルのOEM製品で、このメーカーのピンは一般的なピンに比べて格段に安いのですが、表面仕上げが滑らかになっていなかったり、レーンに入れると音が悪かったりと、品質はあまりよくありません。
      競技用として使われる普通のウィンサム製ピンと同じ品質ではあるのですが、このメーカーのピンが総じて品質が良くないため、そのようなものがでまわっています。

      返信する
    • Default

      railman_ryou1965

      2022/10/27

      早速の御回答有難う御座います。
      表記を確認したところ、仰るように表面には「WS」の文字と「PERMIT No. F504C」の記載があり、裏面にはUSBCの認証マークです。
      競技用と同品質とのことですが、品質の向上とかもう少しこだわって作って欲しいものですね。

      返信する
    • Picture

      FBM-5

      2022/10/27

      元々がレーンで打たれることを大前提に作られているものですので、そんなに厳密に作られていないというのが実情です。
      同じボウリングのピンでも、アメリカのQUBICA▼AMF工場で作られているものと比較すると天地の差です。QUBICA▼AMFのピンは表面仕上げも綺麗にできてますし、いい音しますよ。

      返信する