ちょっと変わった鉛筆削り

0

よい子のみんな! これを知ってるかな?  これはちょっと特殊な鉛筆削りで、製図の図面を書く際に使う鉛筆削りなのサ♪

Default
  • File

    レLEGOの日記

    2022/09/19 - 編集済み

    パット見なんなのか、さっぱりわかりませんでした。
    でも実は鉛筆削りより左の鉛筆ケースが気になります。
    今もあるのかなぁ。

    返信する
    • File

      8823hayabusa

      2022/09/19

      レLEGOの日記様

      おそらく堅気の衆が見ても、何をする物かは判らないし見た事ないと思います。

      昔の設計図面を書く人かその周囲(同僚や縁者)、もしくは物知りな人でしょうね。  僕はその”縁者”で傍で見ていました。

      uni鉛筆ケース? 今でも売っているのかなあ?

      返信する
    • File

      レLEGOの日記

      2022/09/19

      昔の物を見て、何に使うかあてるTVありましたね。
      まさにそんな感じ。

      返信する
    • File

      8823hayabusa

      2022/09/19

      ありましたねー。 【古きを知り、新しき物を知る】【温故知新】ですねー。 昨日図書館で読んだ人物が、知りたい・学びたいという欲求は脳の食事なんだ、と。

      我が家ではよく博物館だのテレビで古くなって見かけなくなった物が出ると「これは何をする物か判るか?」と親父が出題するのがニチジョウチャメシドキでした。

      返信する
  • File

    真適当工作

    2022/09/19 - 編集済み

    超懐かしいですね❗
    芯研器という名称がついていました。

    返信する
    • File

      8823hayabusa

      2022/09/19

      toyocyan10423様

      まあ名称はあるだろうとは思っていましたが、【芯研器】っていう名前なのですか!  勉強になりました。 今度この話題が出たらそのネタ使わせてもらいます(話題に出るかなあ?笑)。

      返信する
  • File

    kinggidoko

    2022/09/19 - 編集済み

    CADがない昔、手書き製図で太線シャープペンの先を平たくするのに使用していました。懐かしいです。

    返信する
    • File

      8823hayabusa

      2022/09/19

      kinggidoko様

      今はもうなんでもCADの時代ですもんね。 求人なんかを見ても条件にCADの資格とか経験者優遇とか。

      親父は建築で、僕は機械科のレポートで設計図を書いていて、手書き製図は懐かしいです。 今も離れの1階は工作室で、2階は設計室です。

      返信する
    • File

      kinggidoko

      2022/09/19

      それこそシャープペンシルの芯が0.5mmや0.3mmがなかった時代のものですもんね。芯の太さにバリエーションがでてきて、この鉛筆削り(芯削り)の活躍機会が減ってしましましたね。

      返信する
    • File

      8823hayabusa

      2022/09/19

      そうやって便利な物が登場すると、古い物は時代遅れとなり、やがて忘れ去られるという。

      そしてレトロブームに火が着き、昔の物が脚光を浴びる。 まさに時代は繰り返す、ですね。

      返信する
  • File

    sat-2019

    2022/09/19 - 編集済み

    うちに同じものがあったことを思い出しました。
    鉛筆削りは、やすりのように芯を研ぐタイプですね。
    製図用なんですね!

    返信する
    • File

      8823hayabusa

      2022/09/19

      sat-2019様

      なんですと!? 同じ物が? これは一般ピーポーには無用なのですがおうちにあったのですか。 

      まあ厳密には製図専用って訳ではなく、原理は仰る通り『ヤスリで鉛筆の芯を削る』物ですね。

      返信する
    • File

      sat-2019

      2022/09/19

      そうなんです。
      なぜか子供の頃、自宅にあったのを見かけて、鉛筆を削ってみたことがあります。
      「面白い鉛筆削りだなぁ」と感心しました。

      返信する
    • File

      8823hayabusa

      2022/09/19

      そうでしたか。 家の家業は鉛筆削り器の卸を?(無理すぎる設定だな:笑)

      返信する
    • File

      sat-2019

      2022/09/19

      ちなみにうちの家業は日本そば屋でした。
      共通点といえば、削りかすが、だしに使っている鰹節に似ている点だけですが…😅

      返信する
    • File

      8823hayabusa

      2022/09/19

      sat-2019様

      家業がそば屋!! 【お蕎麦屋ケンちゃん】だった訳ですね♪やはり関東はそばが主流なのかな?(関東の蕎麦の汁は個人的に大好きです)

      削りかす&鰹節(笑)確かに似ていますね(笑)

      近々鰹節を削る箱やら古い台所用品を幾つか展示しようと考えていたところであります。

      返信する
  • File

    fanta

    2022/09/19 - 編集済み

    ん??
    どうやって使うのか、、わかりませんぞぃ笑)😁

    Uniというメーカーは聞いたことあります。

    返信する
    • File

      8823hayabusa

      2022/09/19

      fanta様

      使い方はですね、この上に鉛筆を置き、3分間「削れ~!削れ~!!」とひたすら念じるのぢゃ。 さすればちびた芯があら不思議!とても書きやすく尖った状態に。 ゆめゆめうたがうことなかれ・・(ってテキトーすぎるなあ:笑)

      ↑ 上にも書きましたが、早い話が『ヤスリに鉛筆を当てて削る。 芯を削り終わったら回転するヤスリの部分をクルッと回せば容器の底に溜まり、次を削る時は新しいヤスリの面で削る』をくり返すという物です。

      uni(ユニ)は三菱鉛筆のブランド名ですね。 去年uniのポスカって赤マジックを買いました。

      返信する
    • File

      fanta

      2022/09/19

      さながら包丁研ぐみたいに…って感じですか?😁

      ほぇ~初めて見ました。
      製図の図面用に、これが良かった理由って、、なんでだったんでしょう。
      より細く削れるからでしょうか。

      返信する
    • File

      8823hayabusa

      2022/09/20

      製図に使うペンソー…あっ、ペンシル、鉛筆ね💦つい教養が(笑)

      これを使う理由?(ザワッ!) そんな事も知らないでコメントに参加していたとは…

      なんとなくカッコいいからだよ!
      https://youtu.be/5LjFzPGYa7I  

      ↑これっぽくアンサー…応えてみました。あっ、女王の葬儀観ていてつい英語が(ルー大柴かい!)

      理由はですね、鉛筆の芯は細長い円柱状ですが、鉛筆削りだと先端が円錐形になり、尖っているうちは線は細いけど段々と太くなります。

      図面では太い線で書くべき部分と、細い線で書かねばならない部分があります。

      なのでこの芯研器(さっそく使う)で芯を一定の太さ(さながらマイナスドライバーの尖端みたく平らに)にしたりするのに用いました。

      ただ、太さが一定のシャープペンシルの普及に伴い段々と活躍の場が激減しましたね。

      長文失礼こきました。

      返信する
    • File

      fanta

      2022/09/20

      ふむふむ、
      最初はとがってるけど、やがて丸くならないと人生も…←って違うw

      鉛筆の普通の芯の状態だと、そうなりますね確かに。
      昔、色鉛筆でですが、カッターナイフで削ったりしてました。ナイフを使って削るのが新鮮なのと😊芯がやわらかいので向いてるなと。

      祖母がそんなふうにエンピツを削ってたのですが、昔の人だなぁ~と思いつつ、上手にできるかどうか体感するのも楽しかったです。
      ありがとうございます👌

      返信する
    • File

      8823hayabusa

      2022/09/21

      fanta様

      色鉛筆を大根の桂剥きみたいに削っていたですと!? うぬは何者!?(笑)

      昔の人は器用…というか、それしかなくて、それが当たり前だったからでしょうか。

      File
      返信する