- time_table Museum
- 2F 交通公社の時刻表
- 新宿駅8時発のあずさ2号が消えた白紙ダイヤ改正 交通公社時刻表 1978年 10月号
新宿駅8時発のあずさ2号が消えた白紙ダイヤ改正 交通公社時刻表 1978年 10月号
交通公社時刻表 1978年(昭和53年) 10月号
表紙はこの号から表紙コンセプトが大幅に変更された記念すべき1号目。雨を加えた女の子の表紙は、時刻表ファンにはあまりにも有名。背表紙はキリンレモン。
ゴーサントーと呼ばれる国鉄が実施した白紙ダイヤ改正の時刻を収録。
輸送体系見直しがキーなので正直明るい話題ばかりではなかった模様。
このダイヤ改正でエポックメーキングだったことは、列車愛称番号が下り奇数、上り偶数という現在ルールの原型がここで作られた。紙面でも例に出ている「あずさ2号」については、これからは新宿発8時はあずさ3号になります、というオチです。(狩人の歌を知らないと飲み込めない話題)
その他、九州地区、長崎本線のダイヤをピックアップしてみました。今でこそ電車しか見かけないのですが、電化間もないこの頃は特急電車以外はDC、PCというローカル色が強い線でした。
急行弓張、出島、ちくご号の3階建DC急行など、垂涎ものです。
また、写真のみどり9号についている「運休中」も、臨時でもないに珍しい表記ですね。
寝台車を連結した普通列車「ながさき号」も健在でした。
山陽路を走る九州特急も、紙面を両面埋め尽くす寝台列車には圧巻ですね。
#国鉄
#時刻表
#鉄道グッズ
#あずさ2号
Shijo Electric Railway(四条電気鉄道)
2021/01/29新幹線では実施されていた“下りが奇数で上りが偶数”が在来線にも導入された改正ですね。阪和線・紀勢本線を往くL特急くろしお号と急行きのくに号は、紀勢本線の起点・終点の原則に従ったために天王寺行が奇数・天王寺発が偶数となっていました。
まだまだ急行列車も全国各地で健在で、この時期にも残っている興味深い列車と言えば、さんべ2・3号や千秋1・4号&もがみ号あたりが挙げられるでしょうか?
また、全く別の場所で同じ名前の列車が走るあさぎり号も、今日では考えられない事例と言えるかも知れませんね。
ダイヤ上定期列車として設定しながら、車両の手配がつくまで運休の措置を取るという例は過去にもあったようですが、恐らくこのダイヤ改正が最後ではなかったかと思われます。このような手法も今日では起こらないだろうなと思います。
3人がいいね!と言っています。
time_table
2021/01/29コメントありがとうございます。
紀勢線、阪和線については、ご指摘の通りの号数変更にあたっては、慣れるまで時間を要したんだろうなと想像しますw。先達の皆様のサイトを拝見していますと、本当に枚挙にいとまがない数々のエピソードがあるようですね。
6人がいいね!と言っています。