- stamp_collection Museum
- 85F 世界の蒸気機関車切手コレクション
- アメリカ/1987年10月1日発行 切手収集月間(アメリカの初期の機関車-2)【STEAM LOCOMOTIVE STAMPS OF THE WORLD】
アメリカ/1987年10月1日発行 切手収集月間(アメリカの初期の機関車-2)【STEAM LOCOMOTIVE STAMPS OF THE WORLD】
『2軸ボギー先台車の登場-<ブラザ・ジョナサン>と<ゴーワン・マークス>』
ヨーロッパ各国の初期の鉄道建設は、ほとんどすべて2つの都市の間を連結するというやりかたであったが、アメリカではこれと違って、大西洋岸の港湾都市から西へ向かって進め、平坦な路盤を作るとまず枕木とレールを並べて、1kmでも先へ路線を延ばしていく方法をとった。そのため出来上がった路線は軟弱で急カーブも多く、列車は横揺れと上下の振動で、いつも脱線の危険にさらされていた。
ニューヨークのウエスト・ポイント機械工場では、1832年、この路線の不良による列車の上下左右の振動を防止する方法として、2軸ボギー先台車を考案し、早速モホーク・ハドソン鉄道注文の機関車<ブラザ・ジョナサン>にこの新方式を適用した。2軸ボギー先台車はバネ装置で上下の振動を吸収し、台車はピボット構造で機関車本体に連結されているので、左右の廻転が出来、車両の横揺れが吸収できるわけである。結果は大成功で、アメリカでそれまでにない96km/hもの猛スピードを出したと言われている。続いて1839年には、イーストウィック・ハリソン社で、フィラデルフィア・レディング鉄道の貨物列車用として、列車重量の増大とスピードアップの要請にこたえて、4-4-0形の機関車を製作し、出資銀行の名をとって<ゴーワン・マークス>と名付けた。比較的に平坦な線区ではあったが、1840年には総重量423トンの貨物列車の運転に成功した。
4-4-0の車両配列はアメリカの鉄道の条件に大変よくマッチして大評判となり、各鉄道ではこぞってこれを採用したので、19世紀後半の50年間にアメリカで製造された機関車の85%を占め<アメリカン形>と愛称されるようになった。
※発行当時の説明です。
#切手