1921年の4月11日に改正「度量衡法」が公布され、メートル法への移行が決まったのだとか。
しかし、大反対が起きて結局完全移行したのは太平洋戦争が終わって少したった1951年。
でもなあ、付き合いのあった大工さんは平成の時代でも普通に尺という単位で測ってたんだよなあ。
相当なお歳の方だったので、自分のやり方を通してたんでしょうね。
ちゃんと家が建てば問題ないわけだし。
でマッチラベルですが、ナニゲに貴重な京城三越のもの。
デパートのマッチは配布個数が多いため現在でも多数現存してますが、さすがに外地系はなかなかお目にかかれません。
#マッチラベル
#戦前
#百貨店
#三越
nocturnalclan
2019/04/11尺貫法は何気にまだまだ
生きてますよね。
7人がいいね!と言っています。
showa_express
2019/04/11いまだに長さ20間とか広さ50坪とか、不動産屋ですら言いますもんね。
令和になっても、なくならないでしょうねえ。
9人がいいね!と言っています。
0214seiji
2019/06/04尺貫法は日本建築では無くならないですね。
8人がいいね!と言っています。
showa_express
2019/06/05尺貫法もそうですし、部屋の広さを表す「8畳」といった畳の枚数での表現も、下手に平米で言われるよりピンときますしね。
5人がいいね!と言っています。
0214seiji
2019/06/05日本人の中に浸透している単位だと思います。
7人がいいね!と言っています。
kinggidoko
2019/06/05勉強になる資料ですよね。みなさん当事は相当の苦労があったと思います。
8人がいいね!と言っています。
showa_express
2019/06/07普及にはかなり力を入れていたようで、これに限らずメートル法導入を訴えるマッチラベルや広告が結構残っています。
3人がいいね!と言っています。