-
HIGH TIME
MC5のスタジオ録音としては、2枚目のアルバム。 MC5と言うとラップ?と思う人もいるかも知れないが、MCはMotor Cityの略であり、デトロイト市の異名である。デトロイトはフォードやゼネラルモーターズ、クライスラーなど多くの自動車メーカーの創業の地であり、かつては隆盛を誇ったが今は見る影もない。 そんなデトロイトがまだ世界一のMCだったころに、この地を地盤に活躍したロックバンドがMC5だ。 MC5と云うとライブバンドとして有名で、実際にリリースしているレコード(海賊盤も含めると)のほとんどがライブ盤なのだが、二枚だけスタジオ制作盤を出している。 ファーストアルバムがライブ盤と言うことからもライブパフォーマンスの凄さは明白だが、意外にスタジオ盤は評価が低い。ガレージパンクやハードロックの先駆けともいわれるだけあって、どうしてもライブの評価が高くなりがちなのは否めないが・・・ そういった点を考慮しても低評価は納得出来ないほど、クオリティが高い二枚のスタジオ盤である。まぁ、ライブ盤との(良い意味で)落差の大きさは、ファンならずとも戸惑うこともあるのかも。 一枚目の Back in The USA も名盤だが、まったく傾向の異なる High Time はトータルアルバムとして渾身の名盤だ。 いきなりから疾走感あふれる Sister Anne からはじまるが、各曲は緩急自在飽きさせないうちに、最後のジャム感溢れる、あるいはジャズの影響を彷彿とさせる Skunk (Sonicly Speaking) のドラム・ソロに突入。実はこの曲、「長尺の」と書こうとしたが、良く調べたら5分30秒ほどで、さほど長くはない。むしろ最初の Sister Anne の方が長い。不思議だ。 ジャケットの目覚まし時計も印象的だが、このアルバム、中を流れる時間の歪み具合も半端ないようだ。
shodatak
-
Bruce Cockburn / Live
ブルース・コバーンのレコードからもう一枚、ライブ盤を入れておこう。これは厳密にはレコードではなく、CD盤だけど(笑) こちらは、バックバンドを従え、スタイルも音もギンギンにロックしている。もちろんギターはアコギではなく、エレクトリックギターを弾きまくっており、どんなギターを持っても卓越したテクとハートを持ち合わせていることがよくわかる。 1989年8月14~15日のトロントのオンタリオ・プレイスでのライブ録音。80年代のアルバム曲が中心だが、未だに色あせない名曲揃い。
Rock True Northshodatak
-
Circles In The Stream
ブルース・コバーンの1977年のトロントのマッセイホールでのライヴ盤。 2枚組で、それまでのアコースティックサウンドの集大成のような、高い完成度の素晴らしいライブです。 ブルースは、時期によりアコースティックであったり、エレクトリックであったり、傾向的にもフォーク的であったり、ジャズっぽかったり、ロックっぽかったり多彩な魅力に溢れるミュージシャンですが、いつの時代も、どんなギターを持っていても、素晴らしいテクニックと音色を奏でてくれます。 特にロックテイストなアコースティックギターを弾かせたら、この人の右に出る人はいないんじゃないかと思うけど、世間の評価は必ずしも・・・ 基本はボーカルとギターにバックがつく曲が多いけど、こんなインスト曲を聴くと、ブルースの真価がわかる気がする。 https://www.youtube.com/watch?v=tcy0Tr4lnKU この演奏、たぶんソロです。
Rock True North 1977?shodatak