[超時空要塞マクロス] バルキリー1J(アーマード仕様)

0

文房具メーカーのセイカさんが2003年7月に発売された、画期的なミニフィギュア・シリーズで、台座がボトルキャップではなく、鉛筆削りになっているという商品。 本来の目的で使われることはないでしょう、というのはボトルキャップも同様ですので^^言いっこなしで。時流に乗ろうとするセイカさんのチャレンジを称えます。

このシャープナーコレクションは 高さ約5センチほどのアイテムで、小さいながらも「マクロス」のメカやキャラクターたちをリアルに再現している。「VF-1S(映画版)ストライクファイターバルキリー」「VE-1(TV版)エリントシーカー」「MBR-04-MKVIデストロイドトマホーク」などのメカに加え,「リン・ミンメイ(映画版)ラストステージ衣装」などなど全20種類が用意される。

こちら、バルキリー1J(アーマード仕様)。いきなりゴツイな^^;基本細身なイメージのバルキリーですが、こんな子もいたんですねー☆めずらしい?調べると色んな機体やカラーリングが存在するんですね。君は全てを集められるか!?

VF-X1:VF-1系の最初の試作機。飛行試験タイプとも。
YVF-1:追加試作型。
VF-1A:一般兵士用として各社が並行生産した量産型。
VF-1A(エンジェルバーズ仕様):青と赤のライン
VF-1A(キャリヴァーズ):濃紺に赤のライン ステルス塗装
VF-1A(柿崎機):肩がライトブラウン
VF-1A(マックス機):青と白のカラーリン
VF-1A(アラスカ統合軍本部仕様)グリーンと白のカラーリング
オーガス・バルキリー:カラーリングは白と赤
VF-1J:頭部が武装強化型
VF-1J(一条機):カラーリングは白地に赤いライン
VF-1J(マックス機):後期生産型。青く塗装
VF-1J(ミリア機):赤地に白のラインが入った機体
VF-1S:性能向上タイプ。ロイ・フォッカー・スペシャル
 黒、黄、「スカル&クロスボーン」のマーキングが施されている
VF-1D(102号機):複座型訓練機。作品冒頭に一条搭乗した機体はオレンジ色?。
VF-1D 一般機:ライトブラウンのカラーリング。
VF-1D バージン・ロード 青に塗装されている

Default
  • File

    レLEGOの日記

    2025/02/23 - 編集済み

    アーマードバルキリーは火力も防御力もアップしていい感じだと思うのですが、変形できないのが、決定的な弱点ですね。デストロイド部隊と一緒で防衛戦用かな。

    機動性が損なわれてしまう😢

    スーパーパックやストライクパックに出番を奪われるのは仕方のないことだったんでしょうね🤔

    返信する
    • File

      kerberos-MG34

      2025/02/23

      後の時代に機体性能を上げたらパックが
      不要になり、スーパーバルキリーを経て
      デュランダルまで来ると乗りこなせるパイロット
      が少ないという何とも本末転倒でしたね。
      (YF-19時点でエース以外はデチューンしないと
      乗れない時点でオーバースペックの域でしたが。)

      プロトデビルン達のイレギュラーを考慮しなけ
      れば、無人機のゴーストを強化する案が案外正解
      だったのかも?

      返信する
    • File

      Peak2

      2025/02/23

      レベルの高い話^^に全然ついていけない
      アマゾンプライム 3話目視聴済みのPeak2です。。。
      でもとにかく、、戦闘機がロボになって、
      離陸や着陸の自由度が上がってるんだなーっていうのが印象的でした

      あんな絶望的な状況で明るく振舞ってるキャラクター達も何だか印象的な作品だなって

      返信する
    • File

      kerberos-MG34

      2025/02/23 - 編集済み

      Peak2さん、私のコメントはマクロス⇒
      マクロスプラス⇒マクロス7⇒マクロスFの順で
      観たら自然に理解出来ますのでご安心ください🤣

      ゼロ、Ⅱ、Δは別に観なくても楽しめます🤣

      キャラや歌、メカニック描写といかにも
      オタクな方に刺さる作品のではないかと✨

      返信する
    • File

      レLEGOの日記

      2025/02/23

      興味ない部分は眺めてればいいんです♪

      私は早瀬美沙とシェリルが好き❤️🥰💕

      あっ、あとスパルタンも何気に好き😁

      返信する
    • File

      Peak2

      2025/02/24

      先品の冒頭、主人公が計らずも搭乗した最初の機体がVF-1J 複座型訓練機であった。っていうのは事前の予習がなかったら絶対判らなかったでしょうね。オレンジ色の機体が妙に印象的に。。
      作中『おばさん』呼ばわりされていた、早瀬さんのリアクションががやっぱり愛おしかった。他のツボもチェックしてみたいー☆ これキッカケに おすすめの順番で見てこうと

      返信する
    • File

      ホウライエソ

      2025/02/24 - 編集済み

      初代の劇場版「愛おぼえていますか」もオススメです👍️
      個人的に全シリーズで一番気に入っている作品です

      返信する
    • File

      kerberos-MG34

      2025/02/24

      初代の劇場版マクロスは、
      ブリタイ艦が反転してマクロスと並ぶ
      辺りからの盛り上がりが何とも最高ですね👍️

      返信する
    • File

      ホウライエソ

      2025/02/25

      そのシーンのミンメイの歌もいいんですよね
      泣けました😢

      返信する
    • File

      Peak2

      2025/02/25

      まだ3話までしか見てませんが。。。おばさんの早瀬少尉が
      可愛いミンメイにまさかの完全勝利???
      シェリルさんは⇒マクロスFですね。
      スパルタン?の好きポイントは・・・・
      楽しみが尽きなそうです!!!!!

      返信する
    • File

      レLEGOの日記

      2025/02/26 - 編集済み

      飛び道具中心のデストロイド部隊の中で異彩を放つ格闘戦主体の機体。

      名前のとおり「スパルタン」な感じがしませんか😁

      おばさん呼ばわりされてたけど、1、2歳しか変わらないはずなんですよね😅

      返信する
  • File

    レイレイ

    2025/02/24 - 編集済み

    ✏️削りカスがボトル内におさまる、て事ですか?
    だとするとセイカさん頭いい~👏

    返信する
    • File

      レLEGOの日記

      2025/02/24

      なるほど‼️

      ナイスアイデアです👍👍👍

      返信する
    • File

      Peak2

      2025/02/24

      ナイスな切り口の良いコメント感謝っす
      たしかに。。。当時、全く気づかなかったけど
      凄い発明だったのかも^^
      最近だと鉛筆削りの需要は物凄く限られちゃってそうですけどね
      頑張れ!セイカさん

      返信する
    • File

      レイレイ

      2025/02/24

      鉛筆わりと使うので、今それあったら私は買いですわw✏️
      小さめのペットボトルに付けたら可愛いよ絶対👏

      返信する