旭日50銭銀貨 大正5年銘

0

旭日50銭銀貨は明治39年(1906年)〜大正6年(1917年)に発行された銀貨です。

明治39年、貨幣法の改正により50銭・20銭・10銭の各銀貨の裏面のデザインが竜図から旭日とそれを囲む小さな桜花に変更されました。
変更の理由は諸説ありますが、当時の日本の敵国である清が龍を尊ぶ思想だったことに配慮してと言われています。
また、このとき50銭・20銭については、下落傾向にあった銀相場が上昇に転じたことにより鋳潰しの恐れが出たため、量目が約25%減量されることとなりました。

本品は図案の摩耗や傷はほとんど見られず、当時の輝きを保った準未使用程度の品となっています。また、菊紋面がプルーフ様となっており、独特の雰囲気を放つ逸品です。

Default