-
インセインコンセプトシリーズ 刀華絢爛
『刀華絢爛』は新紀元社の新書ブランド「Role & Roll Books」から2024年に出版された、冒険企画局の「サイコロ・フィクション」シリーズ『インセイン』のワールドセッティングを拡張する「コンセプトシリーズ」の第1弾です。 『インセイン』は19世紀のゴシックホラーから現代のネットロアまで様々な時代・ジャンルのホラーをプレイできるTRPGですが、『刀華絢爛』では更に2つのワールドセッティングを追加します。新書判で奥付までの総ページ256ページ。前半の144ページまでがリプレイノベル、後半がルールパートです。過去の日本を舞台にしたワールドセッティング「刀の時代」と「華の時代」に、それに合わせたアビリティやエネミー、【狂気】などの追加データとシナリオフックが紹介されています。またサンプルのシナリオが4本入っています。 「刀の時代」では平安時代から江戸時代までのおよそ千年間を舞台とし、陰陽師や宇治拾遺物語とか「鬼切丸伝」のような世界をプレイできます。 「華の時代」では明治から昭和初期までの時代を舞台とし、明智小五郎シリーズや「帝都物語」などの世界をプレイできます。 「刀の時代」の扱う範囲が長過ぎる気がして「コンセプトシリーズ」の第2弾以降で扱うものがなくなってしまうのでは?、と心配にもなります。 #ホラー #インセイン https://muuseo.com/Sin_Oga/items/309 https://muuseo.com/Sin_Oga/items/310
村田修 ロールプレイングゲーム インセイン ホラーSin Oga
-
インセイン3 インセインSCP
『インセイン3 インセインSCP』は新紀元社の新書ブランド「Role & Roll Books」から2016年に出版された、冒険企画局の「サイコロ・フィクション」シリーズ『インセイン』の第3巻です。 『インセイン』は19世紀から現代まで様々な時代・ジャンルのホラーをプレイできるプレイヤーシーン×サイクル制のTRPGですが、『インセインSCP』は「SCP財団」に関する現代のワールドセッティングと追加ルール・追加データを収録したものです。新書判で奥付までの総ページ256ページ。前半の154ページまでがリプレイノベル、後半がルールパートです。プレイヤーキャラクターが「SCP財団」の職員となるための専用ルールとワールドセッティング、様々なアビリティやエネミー、【狂気】の追加データが紹介されています。またサンプルのシナリオが3本入っています。 元々キャラクターがロストしやすい(ホラーなので)『インセイン』ですが、『インセインSCP』では更に危険性が増していて経験者・上級者向けのセッティングと言えます。 権利の関係から、出版社としては「インセインシリーズ」とは別シリーズの扱いになっています。ややこしいですね。 #ホラー #インセイン https://muuseo.com/Sin_Oga/items/309 https://muuseo.com/Sin_Oga/items/310
青木邦夫 ロールプレイングゲーム インセイン ホラーSin Oga
-
インセイン シナリオ集 公式編
この2冊は新紀元社発行のTRPG『インセイン』の公式シナリオ集です。 『ディオダディ荘の怪奇談義』は2015年5月発行、B5判160ページで「本当は怖い現代日本」のセッティングを中心にシナリオ24本を収録しています。シナリオライターは河嶋陶一朗と魚蹴を中心に10名の作家が参加して、「Role & Roll誌」掲載作、書き下ろし、読者投稿作品、web掲載作品が収録されています。コメディからシリアスなものまで色々なホラーが詰まっています。 『ブラックデイズ』は2020年2月発行、B5判160ページで「本当は怖い現代日本」のセッティングでシナリオ25本を収録しています。シナリオライターは芥邊雨龍を中心に4名で、「Role & Roll誌」掲載作をメインに書き下ろし作も5本収録されています。コメディもありますがイヤネタ系が多めです。また追加データ(アビリティと【狂気】)も収録されています。 #インセイン #シナリオ集 https://muuseo.com/Sin_Oga/items/309 https://muuseo.com/Sin_Oga/items/310
青木邦夫 ロールプレイングゲーム インセイン ホラーSin Oga
-
インセイン2 デッドループ
『インセイン2 デッドループ』は新紀元社の新書ブランド「Role & Roll Books」から2014年に出版された、冒険企画局の「サイコロ・フィクション」シリーズ『インセイン』の第2巻です。本書は2015年発行の初版第3刷です。 『インセイン』は19世紀のゴシックホラーから現代のネットロアまで様々な時代・ジャンルのホラーをプレイできるプレイヤーシーン×サイクル制のTRPGで、『デッドループ』は追加ルール・追加データを収録したものです。新書判で奥付までの総ページ256ページ。前半の154ページまでがリプレイノベル、後半がルールパートです。様々なアビリティやエネミーのデータが追加された他、ランダムイベント的な「ホラースケープ」ルール、舞台設定、キャンペーン用ワールドセッティングの「繰り返される惨劇」とシナリオフックが紹介されています。またサンプルのシナリオが2本入っています。 『デッドループ』でも前巻と同じく、魚蹴(宮澤伊織)と4人のプレイヤーの手による恒例のリプレイがやはり傑作でした。 #ホラー #インセイン https://muuseo.com/Sin_Oga/items/309 https://muuseo.com/Sin_Oga/items/312
青木邦夫 ロールプレイングゲーム インセイン ホラーSin Oga
-
マルチジャンル・ホラーRPG インセイン
『マルチジャンル・ホラーRPG インセイン』は新紀元社の新書ブランド「Role & Roll Books」から2013年に出版された、冒険企画局の「サイコロ・フィクション」シリーズの第七弾です。本書は2014年発行の初版第4刷です。 「サイコロ・フィクション」はプレイヤーシーン×サイクル制のTRPGで、『インセイン』では19世紀のゴシックホラーから現代のネットロアまで様々な時代・ジャンルのホラーをプレイできます。新書判で奥付までの総ページ288ページ。前半の164ページまでがリプレイノベル、後半がルールパートです。ワールドセッティングとして「本当は怖い現代日本」「狂騒の二〇年代」「暗黒のヴィクトリア」の3つがシナリオフックと共に紹介されています。またサンプルのシナリオが1本入っています。 『インセイン』は「サイコロ・フィクション」シリーズで1・2を争うヒット作です。追加ルールやシナリオ集も多く出版されています。「秘密」と「心の闇」をシステムのキーとして、ホラーなら何にでも対応できるのが強みなのでしょう。 魚蹴(宮澤伊織)と4人のプレイヤーの手によるリプレイがさすがの傑作(ちゃんと怖い)で、これも人を惹きつける原動力になっていました。 #ホラー #インセイン https://muuseo.com/Sin_Oga/items/311 https://muuseo.com/Sin_Oga/items/312
青木邦夫 ロールプレイングゲーム サイコロ・フィクション ホラーSin Oga
-
ご近所メルヒェンRPG ピーカーブー
『ご近所メルヒェンRPG ピーカーブー』は新紀元社の新書ブランド「Role & Roll Books」から2008年に出版された、冒険企画局の「サイコロ・フィクション」シリーズ第一弾です。本書は2016年発行の初版第4刷です。 「サイコロ・フィクション」はプレイヤーシーン×サイクル制のTRPGで、『ピーカーブー』ではオバケと小学生でコンビを組んでご近所の事件に立ち向かうという藤子不二雄的なお話をプレイすることになります。新書判で奥付までの総ページ304ページ。前半の208ページまでがリプレイノベル、後半がルールパートです。他と比べてもリプレイ多め、ルールの表記もやさしい語り口で年少の初心者を意識した感じです。ただサンプルのシナリオは入っていません。 『ピーカーブー』は「サイコロ・フィクション」シリーズでもマイナーな扱いで、「Role & Roll誌」内の記事以外にサプリメントの出版がありません。それでも2017年には同じ新書判で「改訂版」が出版されてはいますが... 少し発行年がずれていたら「妖怪ウォッチ」のブームにはまったりしていたのかな? #オバケ #ピーカーブー
落合なごみ ロールプレイングゲーム サイコロ・フィクション ご近所メルヘンSin Oga
-
でたとこワールドツアー
これはTRPG『でたとこサーガ』にルール・データを追加するサプリメントです。『でたとこサーガ』本体なしではプレイできません。 『ワールドツアー』は150ページを超える「でたとこ」シリーズ最大のサプリメントで、プレイヤーキャラクターの新たなクラス4種類が追加された他、キャラクターの個性を深める「プロファイル・シート」や、複数のセッションをプレイするキャンペーンルール、世界設定ルール、簡単にシナリオを作成できる「ジャンル・テンプレート」などが導入されています。巻頭から半分近い74ページまでがキャンペーンのリプレイノベルになっていて、通常のシナリオ4本が収録されています。 #でたとこサーガ #TRPG https://muuseo.com/Sin_Oga/items/293 https://muuseo.com/Sin_Oga/items/294
佐々木亮 ロールプレイングゲーム でたとこサーガ ファンタジーSin Oga
-
でたとこフロンティア と でたとこダークネス
この2冊はTRPG『でたとこサーガ』にルール・データを追加するサプリメントです。『でたとこサーガ』本体なしではプレイできません。 『フロンティア』では新たなプレイヤーキャラクターのクラス3種類が追加された他、キャラクターの世界に対する立場を表す「ポジション」ルールなどが導入され、キャラクターシートも変更になっています。ポジションは追加スキルのようなものですが、むしろロールプレイの指針の役目が強いです。巻頭28ページまでは雰囲気を掴んでもらうためのリプレイノベルで、シナリオ5本とシナリオフック2本が収録されています。 『ダークネス』は「悪」のロールプレイを追加するもので、クラスやポジションが追加された他、ロールプレイの暴走を防ぐ「コンセンサス」の考え方と「1対1セッション」が紹介されています。巻頭24ページまではリプレイノベルになっていて、シナリオ5本とシナリオフック1本が収録されています。 #でたとこサーガ #TRPG https://muuseo.com/Sin_Oga/items/293 https://muuseo.com/Sin_Oga/items/295
星乃だーつ ロールプレイングゲーム でたとこサーガ ファンタジーSin Oga
-
でたとこサーガ
『でたとこサーガ』では、対する敵の戦力もゲームの開始時から明らかにされる。英雄たちは中ボスをはじめとした正体のわからない敵たちを倒し、強大なるラスボスに挑まねばならない! この本はTRPG『でたとこサーガ』の基本ルールブックです。「でたとこ」シリーズは2015年から2017年に公式で4冊が刊行された中ヒットくらいのシリーズでした。公式サイトは現在も生きてはいます。 プレイヤーシーン×サイクル制のTRPGで、最初に世界の脅威となるラスボスが発表され、それからキャラクターを作成して、1回のセッションでキャンペーン級の壮大な物語を完結させるようなシステムです。サイコロまかせのあっさりプレイでもできますが、アドリブのロールプレイが重視されるものになっています。 巻頭18ページは雰囲気を掴んでもらうためのリプレイ風のコミックとノベルになっていて、シナリオ5本とシナリオフック6本が収録されています。 #でたとこサーガ #TRPG https://muuseo.com/Sin_Oga/items/294 https://muuseo.com/Sin_Oga/items/295
星乃だーつ ロールプレイングゲーム でたとこサーガ ファンタジーSin Oga
-
アジアンパンクRPG サタスペ
これは元々同人誌からスタートし、様々にブラッシュアップされて2009年に商業誌として発売されたロールプレイングゲームです。本品は2017年発行の第11刷です。 現代の(しかし1940年以降の歴史が大きく改変された現代の)大阪を舞台に、亜侠と称されるキャラクターが冒険を行うRPGです。亜侠は基本的にアウトローのチームで、ギャングや探偵、悪徳警官といった役割を演じます。世界設定はもちろん違いますが「ルパン三世」や「ワイルド7」、任侠映画の雰囲気が近いかもしれません。 A4版216ページで、キャラクター、プレイルール、小道具や異能力とかモンスターのデータ、ワールドガイド、シナリオの5章構成です。とにかくデータや情報がみっちりギッシリです。 リプレイノベルは面白いし、プレイの自由度も高いですが、キャラクターのデータ量が多いのと世界設定(世界観)の共有が難しく思えたので、手を広げはしなかったです。 【注意 PG-15】このゲーム自体には、性・暴力・残酷・麻薬などにまつわる描写が含まれています。購入・所持・閲覧は15歳以上であることが推奨されています。 #アジアンパンク #亜侠
速水螺旋人 ロールプレイングゲーム Role & Roll RPGシリーズ 冒険活劇Sin Oga