-
札幌市B(北海道) マンホールカード
マンホールカード 札幌市B 【都道府県】 北海道 【市町村】 札幌市 【弾数】 第9弾 【発行年月日】2018/12/14 【配布場所】札幌市環境プラザ 札幌市 人口196万人 人口第4位の政令指定都市 札幌市 北海道開拓の拠点として開発 1869年(明治2) 石狩国札幌郡 1879年(明治12) 札幌区 1922年(大正11) 札幌市 (市制施行) 1972年(昭和47) 政令指定都市移行 札幌市人口 国勢調査ベース(基準日10月1日) 1869年(明治2) 札幌本府建設開始 1871年(明治4) 624人 一番古い統計 1920年(大正9) 102,580人 第一回国勢調査 1960年(昭和35) 523,839人 50万人越 1970年(昭和45) 1,010,123人 100万人越 1984年(昭和59) 1,519,764人 150万人越 2020年(令和2) 1,973.395人 最多人口、以降減少中 2024年(令和6) 1,968,265人
マンホールカード 札幌市 9 2018/12/14Shirubu
-
八幡浜市B(愛媛県) マンホールカード
マンホールカード 八幡浜市B 【都道府県】 愛媛県 【市町村】 八幡浜市 【弾数】 第13弾 【発行年月日】2020/12/17 【配布場所】八幡浜市役所 愛媛県西端にある佐田岬半島の付け根に位置します。 マーマレードコンテスト ダルメインWorldマーマレードアワード&フェスティバ 2006年イギリスではじまったマーマレードのコンテスト 日本大会は2019年から毎年、八幡浜市で開催されています。 イギリス大会の予選ではありません。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ みかん 日本2位 八幡浜市は、みかんの出荷額が愛媛県で第1位、日本では第2位です。 ポンジュースの原料にも使われます。 2023年 みかん出荷額 市町村ランキング (単位億円) 1.浜松市 (静岡県) 165.9 2.八幡浜市 (愛媛県) _97.2 3.有田川町 (和歌山県) _95.9 4.宇和島市 (愛媛県) _81.6 5.熊本市 (熊本県) _53.0 農林水産省 令和7年3月25日公表のデータより ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ジャムとマーマレードの原料の違い ・ジャム 果実の「果肉」「果汁」 ・マーマレード 柑橘系果実の「果肉」「果汁」に加えて「果皮」
マンホールカード 八幡浜市 13 2020/12/17Shirubu
-
東松島市C(宮城県) マンホールカード
マンホールカード 東松島市C 【都道府県】 宮城県 【市町村】 東松島市(市 【弾数】 第21弾 【発行年月日】2023/12/15 【配布場所】東松島あんてなしょっぷまちんど 大阪府で25年ぶりの「大阪・関西万博」の展示飛行は中止でした。 ブルーインパルスを見たいです。 今年のブルーインパルスの予定を調べると、2025年世界陸上東京大会で飛ぶようです。2007年世界陸上大阪大会には来ていません。 大阪では国際イベントでしか飛ばないけど、地方だと夏祭り、花火大会の予定もあるようです。 2025年度 ブルーインパルスの展示飛行 ・4月13日 日本国際博覧会「大阪・関西万博」 (大阪府) ・4月27日 第14旅団創隊19周年善通寺駐屯地開設75周年記念行事 (香川県善通寺市) ・5月25日 令和7年度美保基地航空祭 航空祭(美保基地) ・6月1日 上富良野駐屯地創立70周年記念行事 (上富良野駐屯地) ・6月8日 基地開設70周年防府航空祭~幸せます防府北~ (防府北基地) ・7月21日 日本三景の日記念事業 (宮城県松島町) ・7月26日 合併20周年記念東北町湖水まつり花火大会 (青森県東北町) ・8月2日 令和7年度第53回ひみまつり (富山県氷見市) ・8月30日 東松島夏まつり2025 (宮城県東松島市) ・8月31日 令和7年度松島基地航空祭 (松島基地) ・9月13日 東京2025世界陸上競技選手権大会 (東京都) ・9月21日 令和7年度三沢基地航空祭 (三沢基地) ・9月27日 大洗町誕生70周年記念事業「大洗海上花火大会」(茨城県大洗町) ・10月19日 岐阜基地航空祭2025 (岐阜基地) ・10月26日 エアフェスタ浜松2025 (浜松基地) ・11月3日 入間航空祭 (入間基地) ・11月15日 東京2025デフリンピック (福島県楢葉町) ・11月30日 令和7度築城基地航空祭 (築城基地) 大阪府での展示飛行の実績 2025年4月13日 日本国際博覧会「大阪・関西万博」 ⇒ 中止 1990年4月1日 国際花と緑の博覧会(花博) 1970年 大阪万博(日本万国博覧会)での開会式、ジャパンデー、閉会式の3回飛行。
マンホールカード 東松島市 21 2023/12/15Shirubu
-
岩内町(北海道) マンホールカード
マンホールカード 岩内町 【都道府県】 北海道 【市町村】 岩内町 【弾数】 第6弾 【発行年月日】2017/12/9 【配布場所】道の駅いわない ガイドセンター たら丸館 岩内町 人口 10,791人(2025年2月末)、1975年(昭和50年)は25,823人でした。 交通 札幌からバスで約2時間半。 町内に鉄道は通っていません。1985年まで国鉄岩内線がありましたが、廃線になっています。 たら丸 生年月日 昭和60年8月9日、今年40歳です。 家族構成 双子の妹「べに子」、弟「ぴん助」 岩内町名産のスケトウダラをモチーフにしています。 実績 2006年 テレビ番組TVチャンピオン「ゆるキャラ日本一決定戦」準優勝 2008年 TVチャンピオン2 第2回「ゆるキャラ王選手権」準優勝 2012年 ゆるキャラグランプリ2012 506位/エントリー865体
マンホールカード 岩内町 6 2017/12/9Shirubu
-
広島市C(広島県) マンホールカード
マンホールカード 広島市C 【都道府県】 広島県 【市町村】 広島市 【弾数】 第19弾 【発行年月日】2023/4/28 【配布場所】広島市平和記念公園レストハウス 広島サミット県民会議 2023年5月のG7広島サミット(主要国首脳会議)を準備する広島の官民合同組織の名称 主要国首脳会議 日本での開催地 開催数、年、自治体、議長 ・第5回 1979年 東京、大平正芳 ・第12回 1986年 東京、中曽根康弘 ・第19回 1993年 東京、宮澤喜一 ・第26回 1998年 名護市(九州・沖縄サミット)森喜朗 ・第34回 2008年 洞爺湖町(北海道・洞爺湖サミット)福田康夫 ・第42回 2016年 志摩市(伊勢志摩サミット)安倍晋三 ・第34回 2023年 広島市(広島サミット)岸田文雄
マンホールカード 広島市 19 2023/4/28Shirubu
-
志摩市(三重県) マンホールカード
マンホールカード 志摩市 【都道府県】 三重県 【市町村】 志摩市 【弾数】 第24弾 【発行年月日】2024/12/20 【配布場所】安乗岬園地休憩舎 志摩市 2004年1月28日 志摩半島の南側の5つの町が合併して誕生 2016年の先進国首脳会議(サミット)は、志摩市で開催されました。 市名の由来は、飛鳥時代から明治時代までの旧国名『志摩国』です。 志摩国 現在の鳥羽市と志摩市の地域 令制国は68ありました。志摩国は島以外で一番面積が小さかった国です。 令制国 小さい順 K㎡ 1.壱岐 136(島) 長崎県 2.志摩 304 三重県 3.隠岐 340(島) 島根県 4.和泉 516 大阪府 5.安房 538 千葉県 6.淡路 567(島) 兵庫県 7.対馬 684(島) 長崎県 8.河内 678 大阪府 9.伊賀 730 三重県 10.若狭 844 福井県 11.佐渡 869(島)新潟県
マンホールカード 志摩市 24 2024/12/20Shirubu
-
山田町(岩手県) マンホールカード
マンホールカード 山田町 【都道府県】 岩手県 【市町村】 山田町 【弾数】 第22弾 【発行年月日】2024/4/26 【配布場所】道の駅やまだ「おいすた」 山田町 平野が少なくて、山田湾周辺に人家が集中しています。 衛星写真を画像処理すると、山田湾は養殖の筏だらけです。 漁業権の事はよくわからないですが、海域の使用料(税金)なんかあるのかな? 山田町のホームページに『山田町で漁師をはじめませんか!』と書いているけど、移住者がホタテ養殖を希望しても、外様の参入は難しそうに感じました。
マンホールカード 山田町 22 2024/4/26Shirubu
-
御殿場市(静岡県) マンホールカード
マンホールカード 御殿場市 【都道府県】 静岡県 【市町村】 御殿場市 【弾数】 第9弾 【発行年月日】2018/12/14 【配布場所】御殿場市富士山交流センター富士山樹空の森 御殿場市 富士山の南東に位置します。 現在のJR御殿場線は、昭和9年12月までは東海道線本線の一部でした。 熱海~函南間の丹那トンネルが開通後、東海道本線は熱海経由になり、御殿場を経由する区間は東海道本線から分離。御殿場線となりました。 蒸気機関車D52 D51改良版の蒸気機関車。昭和18年から製造された日本SL史上最高出力の蒸気機関車です。 自衛隊演習場 地図を見て初めて知りました。テレビで見たことある陸上自衛隊の東富士演習場は、御殿場市なんですね。 兵器に興味はないですが行ってみたいです。
マンホールカード 御殿場市 9 2018/12/14Shirubu
-
所沢市A(埼玉県) マンホールカード
マンホールカード 所沢市A 【都道府県】 埼玉県 【市町村】 所沢市A 【弾数】 第1弾 【発行年月日】2016/4/1 【配布場所】所沢市上下水道局 埼玉西武ライオンズ 1979年~ 西鉄時代を含めると、日本一 13回、リーグ優勝 23回 西武時代からだと、 日本一 10回、リーグ優勝 18回 西武の黄金時代、阪神は暗黒時代でした。 野茂、清原が現役だったころ、西武球場での近鉄戦を見に行った事があります。
マンホールカード 所沢市 1 2016/4/1Shirubu
-
福岡市B(福岡県) マンホールカード
マンホールカード 福岡市B 【都道府県】 福岡県 【市町村】 福岡市B 【弾数】 第2弾 【発行年月日】2016/8/1 【配布場所】福岡市役所 福岡ソフトバンクホークス 福岡ダイエーホークス時代は、パリーグの球団で一番好きでした。 今は他5球団を応援しています。 阪神電鉄沿線に住んでいるので、パリーグは他人事でもあります。
マンホールカード 福岡市 2 2016/8/1Shirubu
-
久米南町(岡山県) マンホールカード
マンホールカード 久米南町 【都道府県】 岡山県 【市町村】 久米南町 【弾数】 第9弾 【発行年月日】2018/12/14 【配布場所】道の駅くめなん 久米南町(くめなんちょう) 人口4,229人(2025年3月1日現在) 岡山市の北約40kmの山間に位置します。 岡山市から岡山県人口第三の『津山市』へ遠回りの高速道路を使わずに車で行く場合通ります。 久米南町のホームページに 世界一の川柳の町として有名な久米南町。 と書いていました。 世界一?川柳は日本語の言葉遊びだと思っていました。
マンホールカード 久米南町 9 2018/12/14Shirubu
-
飯田市B(長野県) マンホールカード
マンホールカード 飯田市B 【都道府県】 長野県 【市町村】 飯田市 【弾数】 第13弾 【発行年月日】2020/12/17 【配布場所】遠山郷土館和田城 旧南信濃村のマンホール蓋です。 自力で入手していませんが、入手難易度は高いです。 古くから遠山郷とよばれた秘境です。 行くのであればカーナビを信じずに、自分で道を調べるたほうがよさそうです。 南信濃村 長野県南部の南アルプスと伊那山地に挟まれた谷間にありました。 2005年10月飯田市に編入合併されています。
飯田市 13 2020/12/17 長野県Shirubu
-
萩市(山口県) マンホールカード
マンホールカード 萩市 【都道府県】 山口県 【市町村】 萩市 【弾数】 第11弾 【発行年月日】2019/12/14 【配布場所】萩・明倫学舎 毛利氏が治めた長州藩の城下町 幕末から明治時代に活躍した人材を多く輩出 吉田松陰、高杉晋作、木戸孝允、伊藤博文、山縣有朋・・・
マンホールカード 萩市 11 2019/12/14Shirubu
-
福生市(東京都) マンホールカード
マンホールカード 福生市 【都道府県】 東京都 【市町村】 福生市 【弾数】 第18弾 【発行年月日】2023/1/28 【配布場所】 福生市観光案内所「くるみる ふっさ」 福生市は米軍基地の門前町です。 市の面積の3分の1は、アメリカ軍横田基地です。 ずいぶん昔ですが、福生には会社が借りあげたマンションの部屋がありました。トレーニングに行く度に泊まりました。 横田基地を見に行ったこともあります。
マンホールカード 福生市 18 2023/1/28Shirubu
-
大網白里市(千葉県) マンホールカード
マンホールカード 大網白里市 【都道府県】 千葉県 【市町村】 大網白里市 【弾数】 第20弾 【発行年月日】2023/7/28 【配布場所】 大網白里市中央公民館 大網白里市(おおあみしらさとし) 西側は千葉市、東側は九十九里浜・太平洋です。 市のゆるキャラ 『マリン』 ストレート過ぎてパチンコを想像します。 【交通】 大綱駅から普通電車で 千葉駅 25分(乗換無し) 東京駅 1時間5分(乗換無し) 【歴史】 大網白里町 -> 大網白里市 1954年 大網白里町が誕生。 2町1村合併 丘陵(大網町)・田園(増穂村)・海岸(白里町) 2010年 国勢調査 人口50,122人、市制移行条件5万人を満たしました。 2013年1月1日 大網白里市誕生 2025年3月1日 人口47,586人 2013年の5万千人が最大で以降は連続で減少しています。
マンホールカード 大網白里市 20 2023/7/28Shirubu