BX GTI 16s -Assistance de la VISA- Monte Carlo 1987 ”Trophée des Jeunes Mécaniciens“ (MINI RACING)

0

モンテカルロ1987 VISAアシスタントカー BX GTI 16s レジンキットです。
このBXはラリーにエントリーしている VISA 1000 PISTES のサポートカーで、カラーリングも同一になっています。またサイドにはLycées Viette Montbéliard(モンベリアール国立技術高校)の名前も書いてあります。
シトロエンは車の技術や運転を勉強している高等学校を支援していたとの事。その学校の若いエンジニアが乗っていたのかもしれませんね。また、パッケージには、Trophée des Jeunes Mécaniciens(Young Mechanics Trophy)と書いてありました。若い人の技能競技会も兼ねていたのですね。背景はともかくカラーリングとしても魅力的なBXです。

モデルはMINI RACING のスタンダードな作りです。又、このレースのサポートカーとして このBXの他にCXとC35がモデル化されていて、シトロエンフリーク(モデラー?)として全部揃えたくなってしまいます。(ちなみデカールも共通) まんまと乗ってしまった私です。

メモ: モンテカルロ1987 4台セット
・VISA 1000PISTES 161号車 :MINI RACING No0398
https://muuseo.com/Miiiya/items/517
・C25 サポートカー      :MINI RACING No0448
https://muuseo.com/Miiiya/items/533
・CX BREAKE サポートカー  :MINI RACING No0428
https://muuseo.com/Miiiya/items/532

VISA "1000 PISTES" Gr.B #161 Monte Carlo 1987 (MINI RACING)
ミニレーシングのVISA "1000 PISTES" Gr.B モンテカルロ 1987 レジンキットです。 VISAでも有名なカラーリングでカッコいいですね。フロントグリルが白いのでトータル的なデザインも素敵です。車として地味ですが、この頃のラリーは市販車両に近いので見ていて親近感もあったのでしょうね。 パッケージに「Trophée des Jeunes Mécaniciens」 (Young Mechanics Trophy)と書いてあったので調べて見ましたが、シトロエンは車の技術や運転を勉強している高等学校を支援していたとの事。このカラーもその学校のイメージカラーに似ていて現地では盛り上がったそうです。現地では有名なのでしょうかね? モデルはミニレーシングのスタンダード、喜んで買ったのですがボディはサファリラリー仕様とかと同型です。考えてみれば当然ですが… さて,このモデルの凄いところはサポートカーとしてCX BreakとBX、そしてC25が同じカラーリングでラインナップされている事です。これはモデラーの心をくすぐりますね〜 揃えるしかない!と全部購入した私です:反省 追記:Otto modelからもこのカラーのVISAが出ましたね〜欲しいです… 参考:VISAのスペシャルサイト(FR)↓ http://visa.sportives.free.fr/Autour_Visa/competition/competition08_mob.php メモ: モンテカルロ1987 4台セット ・VISA 1000PISTES 161号車 :MINI RACING No0398 https://muuseo.com/Miiiya/items/517 ・BX GTI サポートカー    :MINI RACING No0419 https://muuseo.com/Miiiya/items/531 ・C25 サポートカー      :MINI RACING No0448 https://muuseo.com/Miiiya/items/533 ・CX BREAKE サポートカー  :MINI RACING No0428 https://muuseo.com/Miiiya/items/532
https://muuseo.com/Miiiya/items/517
C25 Tolé Bas -Assistance de la VISA- Monte Carlo 1987 ”Trophée des Jeunes Mécaniciens“ (MINI RACING)
モンテカルロ1987 VISAアシスタントカー C25 Tolé Basブレークレジンキットです。 このC25はラリーにエントリーしている VISA 1000 PISTES のサポートカーで、カラーリングも同一になっています。しかもVISAのスペアタイヤ14本とフロントフェンダーがルーフに載っていて、いかにもサポートカーっていう感じがいいですね。しかもC25のモデルはなかなか無いので嬉しい一台です。 このモデルはMINI RACING なのに、部品数が多く,フロントグリルとかルーフキャリアと別パーツになっています。キットとしては お高いのですが,当時の私はこのシリーズ4台を揃えるという愚行をしており、今から振り返ると「よくやった」と思います:笑+大反省 メモ: モンテカルロ1987 4台セット ・VISA 1000PISTES 161号車 :MINI RACING No0398 https://muuseo.com/Miiiya/items/517 ・BX GTI サポートカー    :MINI RACING No0419 https://muuseo.com/Miiiya/items/531 ・CX BREAKE サポートカー  :MINI RACING No0428 https://muuseo.com/Miiiya/items/532
https://muuseo.com/Miiiya/items/533
CX Break serie2 -Assistance de la VISA- Monte Carlo 1987 ”Trophée des Jeunes Mécaniciens“ (MINI RACING)
モンテカルロ1987 VISAアシスタントカー CX ブレークシリーズ2 レジンキットです。 このCXはラリーにエントリーしている VISA 1000 PISTES のサポートカーで、カラーリングも同一になっています。このクルマにもLycées Viette Montbéliard(モンベリアール国立技術高校)の名前も書いてあります。こちらは ちょっとお偉い方が乗っていたのかもしれませんね:笑 詳細情報が見当たりませんので,いろいろ想像するのも楽しいです。背景はともかくカラーリングとしても魅力的なCXです。 モデルはMINI RACING のスタンダードな作りです。(サポートカーと言っても同じ型を使ってます) このレースのサポートカーとして このCXの他にBXとC35がモデル化されているので,完成したら4台並べれてみたいです! メモ: モンテカルロ1987 4台セット ・VISA 1000PISTES 161号車 :MINI RACING No0398 https://muuseo.com/Miiiya/items/517 ・BX GTI サポートカー    :MINI RACING No0419 https://muuseo.com/Miiiya/items/531 ・C25 サポートカー      :MINI RACING No0448 https://muuseo.com/Miiiya/items/533
https://muuseo.com/Miiiya/items/532

Default