- 8823hayabusa Museum
- 2F 昭和レトロ館。我が家の3丁目の夕日
- 墨壺 (すみつぼ)
墨壺 (すみつぼ)
これは大工仕事というか、建築関係の道具で【墨壺(すみつぼ)】という。
子供の頃から親父の仕事の手伝いでこれを目の当たりにしたし、手に取っていた。 用途としては”けがき”、建物のコンクリート基礎の土台や、その上の角材(木の)に線を引く事。
仕組みは簡単。 開口部の壺の中にはスポンジが入っており、墨を染み込ましている。竹のヘラでスポンジをつつき、測量で計測した【点】と【点】に墨の付いた糸を張り気味に伸ばし、指でその糸を摘まんで引っ張り上げて離す。 すると糸はそのコンクリや木に叩きつけられて【点】と【点】を結ぶ【線】の出来上がり。
本体は木目の『目』の付いた黒いプラスチック製と、小さいのは100%木の木製。 最近はホームセンターやネットで観るともっと別の近代的なのに代わられているが、昔ながらのこのタイプも入手可能。
やはり子供の頃の手伝わされたコレらが捨てられずに取ってある。 あっ、何故か急に背景がセピア色に(笑)🤣
#大工道具
#建設用具
#昭和
#レトロ
#ヴィンテージ
#思い出
fanta
2023/04/15 - 編集済みあ、これって
江戸の職人の頃からの道具、ですよね?😁
なんか時代感じるというか…ちなみにこれ自体は、いつの頃のなんでしょうか?
そして現代版もあるんですね(知らなかった)
どこかスポーツ用品のような😆
8823hayabusa
2023/04/16fanta様
そいや、いつ頃からある道具なんだろう?チョンマゲ時代からかな?と気になり調べたらブッ飛びましたよ!
なんと!(水鳥拳!笑) この墨壺の原型はエジプトのピラミッド建設にも使われた形跡があり、その後は古代中国の春秋戦国時代にはこの墨壺とほぼ同型のが使われていたとか!
すなわち【紀元前】!! ウチの親父はその頃に生まれていたのか…(違う!笑🤣)
現代版はホームセンターでも見かけますが、使い方が判りません。(多分簡単)
1人がいいね!と言っています。
fanta
2023/04/16そんな古代から…
しかも変えようがないくらい、完成してるというw見ようによっては、
漢方薬ゴリゴリする道具のようにも😂
で、お父さん使われてたコチラは
いつ頃のものなんでしょう。
けっこう年季入ってるように見えます😁
8823hayabusa
2023/04/16fanta様
確かに漢方薬ゴリゴリの器に似ていますな。 僕は1枚目の写真を縦にすると、一輪車に乗る口を開けた妖怪に見えます(笑)
親父は何年使っていたか? ・・・うーむ、今度青森の恐山のイタコに頼んで死者の口寄せで訊いてみますかね(笑)
親父は昭和一桁人間で、とにかく物を捨てない・壊れたら修理して使う人でしたから、若い頃から使っていたかと。 推定60年位前?
1人がいいね!と言っています。
fanta
2023/04/17そう言われてみれば…
もはや妖怪以外に見えな、、い😂
深海にも似たものが笑)
8823hayabusa
2023/04/17だしょ?
縦にすると、ハワイでよく観かけたティキとかにも似ています(笑)
1人がいいね!と言っています。