-
アッガイ
完成すると思った以上に重さがありますね カラーは説明書通りに調色しましたが08小隊版って感じです HGサイズでモノアイはちゃんと可動するのでいいキットだと思います(デザインがいいのかもしれませんが・・・) ガンダムのプラモデルは安い割にはよく出来ていますね
プラモデル 機動戦士ガンダム バンダイyoshi020596
-
ブレイディフォックス
大きなシールドと長いレーザー砲に惹かれて作ってみたくなりました このデザインは自分の中では結構お気に入りだったりする ただ足が小さいのでちょっと安定しないかな~と思います
プラモデル 境界戦記 バンダイyoshi020596
-
クスィーガンダム
思っていたよりは見た目に反してポーズが取れますね ただゴテゴテしてるので扱いには気を使います・・・ 頭部はHGなりの大きさなんですが頭部に対して胴体がデカイです KPSなので作りやすいですがへたりが心配なキットです 大型モビルスーツなので完成すると圧巻の迫力があります 個人的には精々小説止まりでキット化は無理だろうと思ってたのでクスィーのキット化はうれしい限りです(しかも一般販売) やはり高額にはなるだろうけどMG化に期待します
プラモデル 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ バンダイyoshi020596
-
ジオング
脚が無いので結構サクッと作れた良キットです。 本体カラーがあんまり好みでは無かったので変えてみました。 おかげでデカールが目立たないとこがあるのですが個人的には気に入ってます。 旧キットも好きなんですがHGになって進化してますねぇ。
プラモデル 機動戦士ガンダム バンダイyoshi020596
-
グフカスタム
以前、MGよりも後発売なので1/144でも完成度が高いと思います。 やはりガトリングシールドがある分左側が重いのは仕方ないですね。 このHGのハンドパーツは武器の付け替えの時に比較的折れやすい気がするので個人的にはあまり好きではないですが他にいい方法が浮かばないのでこれがベストなんだろうなぁと思います。
プラモデル 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 バンダイyoshi020596
-
デュークモン
デジモンテイマーズよりデュークモン・・・ですが私よく知りません このキット相変わらず色分けがすごすぎて感激します シールはありますがモールドがしっかりとあるので塗装での再現もやり易い方かと思います やはりバンダイ・・・あなどれん
プラモデル デジモンテイマーズ バンダイyoshi020596
-
メタルガルルモン
サクッと作れて出来がいいキットでした 可動はそこそこですが口の中まで再現されていてすごいなぁと思います こういうキットをたまに作ってみるのもいいかも・・・
プラモデル デジモンアドベンチャー バンダイyoshi020596
-
ギャン・クリーガー
プレミアムバンダイ限定キットです。 結構前に発売されてたと記憶してますが合わせ目も少なくよく出来たキットだと思います。 実はランス用の持ち手を付け替えようとした所・・・指の部分が折れてしまいました・・・限定キットなのに・・・。 初代HGザクでも武器を付け替えようと思ったらボキッと折れた事があるんでこの頃のハンドパーツは弱いのか・・・はたまた私のやり方が悪いのか・・・。
プラモデル 機動戦士ガンダム ギレンの野望 バンダイyoshi020596
-
マグナモン
デジモンはよく分からないですが一度作ってみたかったので制作しました。 概ねいいとは思いますが腰が緩いので上半身を持ち上げると簡単に抜けます(笑) まぁ、接着すればいいんだと思いますがそのままにしております。(立たせて飾る分は問題ないです) 瞳のモールドがハッキリしてるので塗装しやすかったです。 思っていたより小さいなぁと感じました。
プラモデル デジモンアドベンチャー02 バンダイyoshi020596
-
ズダ
塗装・合わせ目処理が結構ありますが、それをクリアすれば完成度が高いキットかと思います HGなのにMGみたいにモノアイがクリアパーツで可動するのは感動ものです 本来1号機は本体にも迷彩塗装が施されているのですがデカール・シール貼って半艶でコーティングした後に気づいたのでそのまま(手抜き~)にしています パーツが小さい割にはよく出来たキットだなぁといつも通り感心しました 古いキットですがバンダイのキットはすごいと思います
プラモデル 機動戦士ガンダム MSイグルー 1年戦争秘録 バンダイyoshi020596
-
ゲルググ(青の部隊)
私結構ダブルゼータが好きなんでいつか塗装で再現してやろうと思って数年経ってようやく完成させました。 ホントはMGでしようと思ってましたがヤフオクジャンクで完成品が手に入ったのでHGで完成させました。 今回キャノンにはしませんのでビームキャノンはオミットで。 が・・・薙刀のビーム刃が無い・・・まぁ仕方ないか・・・ってことで。 サーマルジャケット付き(こんな名称やったかな)のバズーカがないんで完全再現とまではいきませんでしたが私的には大変気に入っております。 股関節パーツが抜けやすいのは中古だからでしょうかねぇ?
プラモデル 機動戦士ZZガンダム バンダイyoshi020596
-
レイズナー
このキットは何故かアンダーゲートが多くあります。 通常は自分的にはあまり問題にしてないですが、アンダーゲートの位置がピンの傍にあったりしてたのでまあまあ手間がかかるキットでした。 合わせ目はそんなに無いですがちょいと癖のある所にあるので完成度を求めるとかなり難易度の高いキットかと思われます。 ですがこの大きさでレイズナーが出ただけでも嬉しいです。 せめてこの大きさでザカール・ベイブル・バルディ(ほんとはすべてのSPT)辺りは出して欲しかった・・・。 長い事積んでたのでようやく完成です。 このR3シリーズはもっと続いて欲しいと願うばかりです。
プラモデル 蒼き流星SPTレイズナー バンダイyoshi020596
-
アクションふなっしー
まさかのキット化で思わず買ってしまった中の一つです(笑) ケースに入れて飾っていたのを出してみました。 頭、胴体は軟質素材で出来ていて可動させてもアクションできる・・・はずが今は経年劣化なのかどうか分かりませんがあまりポーズ固定できませんでした。 軟質素材が飾っているうちに少々硬くなってしまったかもしれません。 これほとんど色分け出来ていてシールで補完するのですが肩の水色部分だけはシールでは見た目が悪かったのでそこだけ塗装しています。 たま~にバンダイさんはこんな面白い事しますよね。 今は売ってるの見かけないキットですね。
プラモデル ふなっしー バンダイyoshi020596
-
ジムストライカー
ジムの接近戦用ですがノーマルのジムより強そうに見えます 全身のアーマーとスラスターがそう感じさせるのかも? ツインビームスピアが特徴的なモビルスーツです 塗装無しのシールではやはり物足りないので塗装がおすすめです 合わせ目もそこそこあるのですがこれも作るのに楽しいキットでした 定価では安いので遊べるキットです
プラモデル 機動戦士ガンダム 戦場の絆 バンダイyoshi020596
-
クレオパトラキュベレイ ダークマスクVer.
ガンダムワールドヒーローズよりクレオパトラキュベレイです この話は見たことない(取説にはちょっと載ってますね)ですが何故かダークマスクVerが一般販売でしたね このキット合わせ目が出ない作りなので塗装は置いといてかなり出来のいいキットです シール使わずに塗装で完全再現となるとハードルが高いですがマスキングをちまちましながら塗装するのは結構楽しかったです 私はベースに気軽に行けないので通常のクレオパトラキュベレイが欲しいとこですがもう一個あるんで塗装で再現したいです やはりこういったSDシリーズはゴールドが似合うなぁ パープルはメタリックにして失敗したかも・・・
プラモデル SDW HEROES バンダイyoshi020596