-
M1949 SLEEPING BAG / W COVER & CARRIER
米軍払下げの寝袋、コットン製のカバー、畳んで運ぶ(かつぐ)ためのキャリアーです。45年前にアメリカ屋の通販で買いました。なんで年数を覚えているのかは、結婚する前のことだからです。信じられないかも知れませんが、仕事柄の長期の出張ではこれで寝てました。ホテルなどは贅沢で、マンションに数人で暮らします。もう寝るだけなので、寝具の手配が面倒なのと、すぐ帰れるからです。折り畳みのコット(ベッド)も後で買いましたが、同僚に譲りました。その後キャンプや旅行に使いましたが、今は昼寝用にしています。フェザーとダウンのデカイものですが、ミルスペックみたいなタグ(擦り切れて読めません)にはサイズ:レギュラーとなっています。(私の身長は175cmですが余裕があります)完全なコットン製で、外側にカバーがついていました。カバーのタグは擦り切れて読めません。寝袋のタグはM-1949 と読めますから大戦後のものでベトナム以前でしょう。死体を運んだようなものではないようです((笑)。キャリアーは別買いしたもので、これはナイロン製でシリアルNo.しか読めません。寝袋だけなら他のサープラス品がアメ横あたりにもあったんですが、野外仕様のカバー付きは珍しいようです。そのかわり、でかい、重い、かさばる、で縦走向きではありません。オートキャンプかなあ。これに潜り込んで、星空を見ていると、遠くで爆撃音が聞こえたような気がします。
米軍払下げ品 本体10000円、キャリアー1500円 沖縄・アメリカ屋:通販です 1980年who-me-A
-
伊東ゆかり:CDアルバム「筒美京平 ULTRA BEST TRACKS」
筒美京平といえば昭和のポップ歌謡曲のファンは知らん者はいない大作曲家です。彼の仕事の集大成のごとく、さまざまなアーティストとのコラボの記録として出版された「ULTRA BEST TRACKS」のシリーズの中に伊東ゆかりさんのこのCDがあります。ライナーノーツに このCDは筒美京平と伊東ゆかりがジョイントした傑作アルバム「ふたたび愛を 伊東ゆかり・筒美京平 LOVE SOUNDS」を全曲収録しただけでなく、伊東ゆかりがコロンビアに残した音源から筒美京平作品を網羅した「伊東ゆかりと筒美京平のすべて」とでもいうべき編集盤である。 と書かれています。彼女のレコードや最近(と言っても随分前ですが)のCDを聴いていますがこういったアプローチのものをまとめて聴くのもよいですよ。
who-me-A
-
伊東ゆかり:CDアルバム「プレミアム・ベスト~60カラットの愛の歌~」
2007年リリースの伊東ゆかりさんのベストアルバム。CD3枚組の豪華なものです。CD3枚は「エメラルド」の1枚が往年の歌謡曲と最近の彼女のヒット中心に20曲。「ルビー」の1枚がアメリカンポップの名曲をオールディズから最近までのヒット曲を22曲。「サファイヤ」の1枚がは、ポップスや歌謡曲、スタンダードなどのカバーを18曲の60曲で構成されています。ライナーノーツと歌詞の分厚いリーフレットにはあ彼女の、曲に対する思い出や思い入れがそれぞれに付いていて貴重な資料だと思います。ベストアルバムは既存のコレクションとだぶるのですが、新規録音や未収録の曲もありますから手に入ってよかったです。彼女はまだ現役です。今の彼女の声もイイものです。まとめて聞くと彼女の凄さが判りますよ。
who-me-A
-
伊東ゆかり:MISTY HOUR ”ミスティ・アワー”
1980年頃にリリースされたアナログビニールLPレコードの復刻版CDアルバム、2018年、LIGHT MELLOW'S CHOICE のシリーズで様々なアーティストの復刻版がリリースされたみたいです。モダンな歌詞と曲調、彼女の歌唱センスと歌唱力の相乗効果で当時物としては素晴らしいアルバムになっています。今となってはやはり古臭い歌謡曲でもあるんですが、そこはそれ伊東ゆかりファンにとってはコレクションしないわけにはいかんでしょう。しかし私にとって一番の興味はアルバムカバージャケットのセクシーなビジュアルです。裸で抱き合う肢体がぼんやりと浮かび上がる表面もさることながら、ややうつむいたゆかりさんのセクシーな表情の裏面、伝説のテレビ番組「サウンドインS」の頃からセクシーなジャズシンガーで登場なさってましたもんね。
ポピュラー歌謡 JVC ケンウッド ビクターエンタテイメント 2000円+送料 ヤフーオークションwho-me-A
-
「航空自衛隊70周年」フレーム切手シート
2024年がゴジラ誕生70周年を「ゴジラ60周年記念フレーム切手」をアップした際に書きましたが、航空自衛隊も2024年が70周年だったのです‥…と切手シートを見て思い出してあっぷします。普通郵便は110円なんですね。 額面の枠内に写真シールが入ったフレーム切手のシートです。F-35AとF-15Jの切手は巨大です(笑)。シート上半分のタイトル写真はやっぱりブルーインパルス。カッコイイ。航空自衛隊の記念切手は各基地ごとに出版されていて日本郵便のウエブサイトで購入できます。荷造り送料がちとお高いです。
記念切手セット JP 日本郵便 2050円(荷造り送料込)who-me-A
-
BAYONET(銃剣)M16A1 : M7 & M9
50年程昔のM16A1モデルガン(MGC製)には、ビポッドやスコープ、スリング等のアクセサリがラインナップされていましたが、バヨネット(銃剣)はありませんでした、取説にはM7バヨネットが紹介されていましたが、イラストでしか知りませんでした。その後サバゲーの隆盛でたくさんのエアガンの発売があり、その中に当時、LSというプラモデルメーカからM-7バヨネットのプラモデルが出たのです。M16のバヨネットはマズル部のフラッシュハイダー基部の補強リングとフロントサイト下面のサポート凸部に嵌め込んで固定します。M16の世代が進むとバヨネットも大型化し、M-9となりました。写真のそれは演習ようのナイロン製でグニャリと曲がります。ケースも立派なものが付いています。刃先が銀色ものが実物のM-9です。実物と言っても鋼製というだけで、第三国むけのレプリカでしょうね。あぶないので、もっぱらLSのプラのバヨネットを付けて眺めていますが、初期のM16A1にはこの細身のバヨネットが似合っていると思います。長文失礼しました。
who-me-A
-
ギンビス たべっ子どうぶつ ゆうびんきょく
2023年に日本郵便から出たフレーム切手シートのセットです。見開きジャケットの豪華なケースに入っています。額面金額の切手の絵の部分はシールとしてはがして遊べます。7枚目の写真は裏表紙で全ビスケットの写真入り。これ見てるだけで楽しいですね。食べたくなります。このセットは後日談があります。先日JP日本郵便のホームページでこのシリーズでたべっ子どうぶつ2が売り出されたので早速購入したのですが、送られてきたのは全くこれと同じものだったのです。限定クリアファイルが2点付いてきましたが。まあ予備に置いときます。本物の食べる方のたべっ子どうぶつ買いにいこ!。
切手 JP 日本郵便 日本郵便ネットショップ 2022、2024who-me-A
-
ゴジラ 東京上陸 60周年記念フレーム切手
写真1、切手ケースの表紙。写真2,見開きジャケット、右下のポケットに色々と入っています。写真3,切手シート。写真4、フレーム切手、わかりにくいですが、額面金額の切手の写真(ゴジラの絵)がシールになっていて、取り外せます。写真5、6、ゴジラの渋い絵葉書付き。写真7,ハガキ大のゴールドシール付き。写真8,裏表紙です。 2014年に出た切手シートセットです。切手の額面は52円。1954年のゴジラ東京上陸(映画の)から60年だそうです。初代ゴジラのおどろおどろしい感じが出てますね。日本郵便'JP'の通販サイトで買ったみたいです。忘れてた。1800円+送料です。
記念切手セット JP 日本郵便 1800円+送料 ネット通販who-me-A
-
バービーとおしごと!うちゅうひこうしセット
タイトルはパッケージのまま。バービーのコンセプトは "YOU CAN BE ANYTHING" です。かつて私のコレクションしたジェニーはたしか「もう一人のあなた(私)」でした。宇宙飛行士にもなれるんだ、女子はいいなあー。これは今日、寒いんでパッチでも買ってもらおうと(タイツみたいなもんです)奥さんにシマムラーに連れて行ってもらい、用を済ませて、奥さんを待っている間に幼児向けのオモチャ売り場で見つけました。今までバービーには興味はありましたが値段が凄かったので手を出せませんでしたが、これは!¥1989!!私が食いついたのは宇宙服でしたが、値段にびっくり!で、奥さんに泣きついて買ってもらいました。(だってレジが恥ずかしいんだもん)。
変身人形(フィギュア?) マテルインターナショナル(輸入元) 定価 ¥1989 (セール品かも) ファッションセンターシマムラーwho-me-A
-
キング・ジョー 2001 セガプライズ品
ご存知、ウルトラセブンを苦しめる敵キャラ「キング・ジョー」です。セガプライズを2020年頃に手に入れました。当時うちの孫の男の子がなぜかウルトラ怪獣にはまり(子供雑誌の影響で)あまたの怪獣のなかでキング・ジョーがお気に入りで、ジージのアンティーク(笑)好きを知っている奴は、持ってないかと尋ねてきましたが残念ながらありまへんん(泣)。ジージのプライドでオークションを漁って新品未使用のプライズを奴に報いたのです。しかし今年の正月にお年玉の集金来たオリに奴はこいつを持参し、もういらないから返すと言うではないですか。奴は今年の春から中学生。もうやめるんかい!わしはどうすればいいんじゃあ!ということでめでたくここにミューゼオデビューです(笑)。
セガプライズ(クレーンゲームね) 2000円ぐらいだったような気が…。 net オークション 2020who-me-A
-
首振(り)虎 (張子の虎)6号
首振り虎、6号。紙製の飾り人形です。箱に6の表記、購入した日付け書いときました。10月20日です(笑)。3号だと小さい!。8号はデカい(泣)全長45㎝、全高40㎝、そこそこ迫力あります。1/32の車置いてみました。特に訳なく欲しかったんです。五月人形にするつもりなく年中出しておくつもりです。購入先で聞いたんですが、製作者が廃業して残り僅かだそうです。
民芸品? 玉峰? 6820円(税込み)who-me-A
-
DX ドラゴンボール・スカウター超(スーパー)
訃報!鳥山明さんが亡くなられました。うちの子供たちはアラレちゃん世代。ドラゴンボールは今も大人気です。そういえばうちにもアレがあったはず!、と思い出して引っ張り出したのが、これ。昔の最初のは買いそびれてましたが、この新型?は何年か前にトイザらスのバーゲンで手に入れてました(忘れてた)。ドラゴンボールスーパーの世代のスカウターです。初めて開封!。ホログラムは出ませんが、戦闘力の計測音が鳴り、オーラ発動音が流れ、オーラ音が鳴ります!。この戦闘力を測る、数値化するというのは画期的なことだとネットで騒いでたけど、考えてみると、凄い納得なギミックですよね。私はうちの孫たちに受けようと(自慢したい)したけど、奴らぜんぜん食いついて来ないの、放送時間悪いよね。鳥山先生、ご冥福をお祈りいたします。
who-me-A
-
'24 バレンタイン ラジカセ・チョコ缶
'24年、今年のバレンタインに奥さんに貰ったチョコレートの入った缶です。うへーっと声が出ちゃいました。 ラジカセの缶かんです。今、昭和家電に凝っているのを見てて、思わず買ったそうです。できた嫁だわ。「これ、なんだと思う?」が最初でした。日付がその日なんで、まさか?チョコレート!。でした。ハンドルとカセットテープの取り出し口以外は、全部印刷のダミーですが、良く出来ていて、アンテナやボタンはプレスで凸仕上げなんです。操作部がフタになってますが、チョコの出し入れはカセットテープの取り出し口から取って欲しいみたいです(笑)。チョコの包みもRECマークや早送りマークなどの印刷されてます。チョコはひと口サイズのクランチチョコで美味しく頂きました。食べたあとはオシャレな小物入れにどうでしょう。
who-me-A
-
日立製作所:東京 TRQ-370 「ポータブルテープレコーダー」
日立製作所:東京(現 HITACHI )製、トランジスタ・テープレコーダー、TRQ-370 です。1962年製、単2電池 X 4本のバッテリー駆動。3インチオープンリール、2スピード録音・再生。203mmL x 87mmH x 152mmW 重量 2.2kg 当時の販売価格 36,000円。この小さなオモチャみたいなポータブルテープレコーダーの価格は、当時の私の父親の給料の倍ぐらいです。この個体はオークションで送料込みで3000円ほど、付属品はありませんが、素晴らしい状態でした。昭和家電が気になるあなた!急げ。
who-me-A
-
ブローニング Hi-Power(ハイパワー)モデルガン
マルシン製ブローニングハイパワーのモデルガンです。過去に紹介したタンジェント式リヤサイトが付いたカナディアンモデルと同じ銃です。FNと称される、ファブリックナショナル社製、ブローニング式ショートリコイルオートマ。英国系軍用として各軍にいまだに現役です、なぜならば、複列弾倉による装弾数の多さです。9㎜パラと呼ばれる、9X19mmの銃弾を13発装弾。セミオートの銃の中でもスマートでカッコいいと思います。このモデルはクロームメッキされていて、樹脂製ながら一見金属製みたいでしょ。
who-me-A