天神橋筋 箱場印

初版 2022/12/30 16:14

天神橋筋の箱場印は「天橋」の二文字に外丸枠の黒印です。少し大ぶりの印影で、漢字のフォントも迫力があります。字体が異なる2つのタイプ(Type A, Type B)があり、ここでご紹介するものはType Aです。いずれもやや珍しいようで、「摂河泉の郵便印」のリストでは珍しさランキングとして「R」1つがつけられています。

天神橋は大阪・上町地区と大阪北部を結んで淀川を越えて架けられた大きな橋で、天神橋筋は天神橋北詰を起点として北上する大きな主要道路です。

天神橋筋箱場は天神橋筋の起点である天神橋北詰の付近に設けられて、橋の北側の地区からの郵便物差し出しに使われていたものと推定されています。天神橋の南側には郵便局本局があったのですが、本局に出しに行かずとも橋を渡らないで書状が差し出せるよう便宜が図られていたのでしょう。

天神橋を渡って少し行くと天神祭で有名な天満宮があります。天神橋は当時は天満宮への参拝ルートの玄関であり、また、天神祭をメインとした夕涼み、花火見物、船遊びスポットとしても難波橋と並んで有名なランドマークだったようです。上の地図でも橋の上に設けられた街灯が描かれています。

天満宮を含むこの地区には、天神橋筋箱場の他に、寺町橋箱場と天満天神箱場が設けられていたようです。後者の二箇所は郵便創設期に開設された箱場ですが、いずれも極めて珍しいようで、「摂河泉の郵便印」のリストでは珍しさランキングの最高位である「RRR」となっています。天神橋筋箱場の設置時期はわかっていませんが、もしかしたら地区内での需要状況を勘案して、あまり使われなかった寺町橋箱場と天満天神箱場を廃止し、より便利で目立つ場所に天神橋筋箱場が開設されたのかも知れません。

大阪市内では安土町二丁目箱場のように設置場所のみならず管理者名までわかっている箱場があるのに、市内から川を渡って少し離れただけでわからないことだらけになるのも、大阪の箱場印の面白くて難しいところと感じています。


Author
File

unechan

子供の頃から細々と続けてきた切手収集。長年のブランクを経て10年ほど前から再開し、日本切手クラシカル、ドイツインフラなどを収集。併せて手彫証券印紙の収集を始め、現在はこちらがコレクションのメインになっています。郵趣に加えて音楽(ジャズ)、釣り、鉱石収集、昆虫採集(蛾類)など趣味多数にて家族には迷惑をかけております…

Default