-
1974 Vietnam コウイカの切手
ヨーロッパ・コウイカの縞模様は良く見ますが、こんな緑と赤のカラフルなヒトは珍しいかも。。北ベトナム発行の水棲動物シリーズから、イカに続く残りの3枚です。 2枚目は真珠貝、3枚目はイセエビで「日本のエビ」という学名が付いているみたいです。料理する前から、美味しそう、、、🤤。 発行国:ベトナム 発行時期:25 October 1974 切手タイトル:Marine Life 図案: 50x: Sepia officinalis 40x: Pteria martensii 1d: Palinurus japonicus #切手 #頭足類の切手 #ベトナムの切手 #ベトナム #イカ #頭足類 #海洋生物 #真珠貝 #貝 #イセエビ #stamp #cephalopodonstamp #postagestampvietnam #vietnam #marinelife #seaanimal #squid #pearl #pearlshell #lobester
切手 アジア切手 48 x 32 mmtomonakaazu
-
1974 Vietnam イカの切手
普遍的なイカが、波間を漂う図。北ベトナムから発行の水棲動物の切手シリーズから。 そういえば、ベトナムではイカを食べる?と検索するとAIが「食べるよ」と教えてくれましたが、イギリスやヨーロッパで入るベトナム料理店ではメニューに見かけません。次に行くときは、聞いてみようかな。 2枚目は「リゾストマ属」のくらげ、3枚目は海貝の一種です。 発行国:ベトナム 発行時期:25 October 1974 切手タイトル:Marine Life 図案: 12x: Loligo 12x: Rhizostoma 30x: Haleotis diersicolor #切手 #頭足類の切手 #ベトナムの切手 #ベトナム #イカ #頭足類 #海洋生物 #クラゲ #貝 #stamp #cephalopodonstamp #postagestampvietnam #vietnam #marinelife #seaanimal #squid #jellyfish #seasnail
切手 アジア切手 48 x 32 mmtomonakaazu
-
1964 Vietnam 龍の切手
「1960 Vietnam ドラゴンの切手」で紹介した龍が小さくなり、でもしっかり玉を口にしつつ太陽と地球の前を舞っている図。この切手は International Years of the Quiet Sun というイベントを記念しています。これは、1964年から1965年にかけて行われた、太陽活動の少ない時期の太陽を研究するための科学プログラムで、、と説明を読んだのですが、どんな研究だったのかはよく分かりません。このテーマでの切手は意外と多く出ているのですが、、。 発行国:ベトナム 発行時期:25 January 1964 切手タイトル:International Quiet Sun Years 図案:Sun, globe and dragon 制作者:design: Ngoc Uyen #切手 #ドラゴンの切手 #ドラゴン #ベトナムの切手 #ベトナム #iqsy #stamp #dragononstamp #postagestampvietnam #vietnam
切手 アジア切手 31 x 42 mmtomonakaazu
-
1960 Vietnam 龍の切手
あっ!という間に11月も中旬。 え〜〜〜。ちょっと早すぎませんか? 辰年のドラゴン切手がまだ30点以上残っていることに気づき、今から高速で(本当か?)アップして平和に年末を迎えたいと思います(笑。 アジアの典型的な龍が、玉を口に入れて宮殿の上を飛んでいます。これはハノイの都市の基礎が築かれてから950年を祝っているようです。龍に守られた場所、という図柄ですね。 発行国:ベトナム 発行時期:3 October 1960 切手タイトル:950th Anniversary of Founding of Hanoi 図案:龍と都市の壁 制作者:design: Nguyen The Vinh #切手 #ドラゴンの切手 #ドラゴン #ベトナムの切手 #ベトナム #ハノイ #stamp #dragononstamp #postagestampvietnam #vietnam #hanoi
切手 アジア切手 38 x 30 mmtomonakaazu
-
1987 Vietnam ガイシのある切手
左にソ連の鎌とハンマー、右にベトナムの星が、両方とも赤くそびえている図柄は、両国の友好をうたった切手でした。中央近くの鉄塔に、ガイシがたくさん下がっています。 発行国:ベトナム 発行時期:3 November 1987 切手タイトル:Sovuet-Vietnam Friendship Treaty 図案:Symbols of Industry and Agriculture #切手 #ガイシの切手 #ガイシ #ベトナムの切手 #ベトナム #工業の切手 #発電 #stamp #insulatoronstamp #postagestampvietnam #vietnam #industry #powerstation
切手 アジア切手 1980年代tomonakaazu
-
1985 Vietnam ガイシのある切手
働く女性の切手は、ベトナムから。電鍵を打っている女性と、電話交換手。背景に、通信の電柱があってたくさんのガイシが並んでいます♡ 1980年に発行された同じく通信の切手と比べると、5年でずいぶんと図柄のディテールが増えて洗練されましたが、以前のほうが味があったなぁ、、、なんて、勝手な感想を持ちつつカタログを見たら、キューバの首都ハバナで印刷されていました。戦後のベトナムとキューバのつながりが、こんなところに出てきます。 2枚目はサテライトからの受信アンテナ。 発行国:ベトナム 発行時期:15 August 1985 切手タイトル:40th Anniversary of Postal and Telecommunications Service 図案:Telephone switchboard operator 制作者:design: Viet Tuan #切手 #ガイシの切手 #ガイシ #ベトナムの切手 #ベトナム #通信の切手 #通信 #電鍵 #stamp #insulatoronstamp #postagestampvietnam #vietnam #telecommunication #morsekey #satellitedish
切手 アジア切手 リトグラフtomonakaazu
-
1980 Vietnam ガイシのある切手
働く女性の切手はアジアでよく見ますが、ベトナムは特に多い気がします。電話交換代で働く若い婦人の上に、電柱の上にならんだガイシが控えめに、でもしっかりとした形で描かれていて、これはコレクション・ルームのトップ画像に使った鉄道模型の電柱の上に乗っているのと同じタイプかな?と想像するのでした。 切手の右には1976年に統一されたのちの南北ベトナムの地図と、北と南が電話回線でつながっている様子が見えます。 発行国:ベトナム 発行時期:25 August 1980 切手タイトル:National Telecommunication Day 図案:Telephone switchboard operator 制作者:design: Viet Tuan #切手 #ガイシの切手 #ベトナムの切手 #ベトナム #通信の切手 #通信 #stamp #insulatoronstamp #insulator #vietnam #postagestampvietnam #telecommunication
切手 アジア切手 1980年代tomonakaazu
-
1965 Vietnam ガイシの切手
縦長なフォーマットで他国との違いがまず見える、ITU100年切手。ガイシは耳と尻尾のある動物みたいで可愛いです。 発行国:ベトナム 発行時期:17 May 1965 切手タイトル:UIT / Centenary of International Telecommunications Union 図案:ガイシ、ITUロゴ、鉄塔 印刷方法:凹版印刷 intaglio 制作者:design: Lai Hai Loc #切手 #ガイシの切手 #ガイシ #ベトナムの切手 #ベトナム #電信 #鉄塔 #stamp #insulatoronstamp #insulator #postagestampvietnam #vietnam #telecommunication #pylon
切手 アジア切手 凹版印刷tomonakaazu
-
1964 Vietnam ガイシの切手
どーんとそびえる鉄塔と、かなりディテールの見える連なったガイシ。オレンジ色の空はなんとなく不穏な感じもますが、ともかく、どんどん延びる電化の勢いを宣伝していると思われます。 鉄塔を下から見上げるアングルは、その場所に立っている感じがして好きです。 発行国:ベトナム(北ベトナム) 発行時期:25 January 1964 切手タイトル:First Five-Year Plan (6th Issue) 図案:Thai Nguyen Iron and Steel Works 印刷方法:グラビア印刷 rotogravure 制作者:design: Tran Luong (1枚目) Quang Lac (2枚目) 2枚目は灯台のルームでも紹介した鉄工所の図柄です。同じシリーズからの発行でした。 #切手 #ガイシ #ガイシの切手 #ベトナムの切手 #ベトナム #鉄塔 #stamp #insulatoronstamp #insulator #vietnam #postagestampvietnam #pylon
切手 アジア切手 グラビア印刷tomonakaazu
-
1985 Vietnam 灯台の切手
カッと光る灯台と地上からの照明灯、撃墜された飛行機。なんという構図でしょう。よく見ると、灯台の足元には翼にUSAとあるアメリカ軍の飛行機が落ちています。1955年にアメリカの占領からハイフォンを奪回した記念の切手。海港都市の象徴として、灯台が使われているドラマチックなデザインです。 発行国:ベトナム 発行時期:13 May 1985 切手タイトル:30th Anniversary of Liberation of Haiphong 図案:Long Chau Lighthouse 印刷方法:リトグラフ lithograph 制作者 / design: Newell and Sorrell 灯台を紹介するHPには、ベトナムで一番古い灯台とありました。立地がすごい、絶景です。でも地図では出てこないので現役ではないのですね。 https://vietnamtimes.org.vn/long-chau-the-oldest-lighthouse-in-vietnam-50579.html #灯台の切手 #ベトナムの切手 #夜空の切手 #lighthouseonstamp #postagestampvietnam #nightskyonstamp
切手 アジア切手 1980年代tomonakaazu
-
1964 Vietnam 灯台の切手
灯台がメインではないですが、鉄工所が港の近くにあるのでしょう。灯台から出た光はまっすぐ延びて図柄を突っ切っています。印刷色は、黒に近い紺色とピンクと黄色と、、背景の黄土色は別色で4カラーかな。フレーム左下のピンクの星がかわいいですが、これは共産主義の星と思われます。 発行国:ベトナム(北ベトナム) 発行時期:25 January 1964 切手タイトル:First Five-Year Plan (6th Issue) 図案:Thai Nguyen Iron and Steel Works 印刷方法:グラビア印刷 rotogravure 制作者:design: Quang Lac 切手の記載から工場を探すと、今も操業している会社のようです。場所は、首都ハノイの少し北で、、あれ?ぜんぜん海に近くない。どうして灯台があるんだろう? #灯台の切手 #ベトナムの切手 #工場の切手 #lighthouseonstamp #postagestampvietnam #factoryonstamp
切手 アジア切手 グラビア印刷tomonakaazu