-
1977 San Marino タコの切手
大ダコが背中にくっついている図。右下に向かって墨も吐き出しています。 なんだこれ、という切手は「世界リウマチ年」を記念したもので、ヨーロッパではリウマチの痛みを「タコに骨を握られているようだ」と言うらしい、とこの切手を通して知ったのです。 でももしかすると、北斎のおよぼした世界的影響を、切手で見ているのでしょうか。うーん。 発行国:サンマリノ 発行時期:19 October 1977 切手タイトル:World Rheumatism Year 図案:Woman gripped by Octopus 制作者:design: Bruno Caruso #切手 #頭足類の切手 #サンマリノの切手 #サンマリノ #タコ #大タコ #頭足類 #リウマチ #stamp #cephalopodonstamp #postagestampsanmarino #sanmarino #cephalopod #seaanimal #octopus #rheumatism
切手 ヨーロッパ切手 凹版グラビア印刷tomonakaazu
-
1967 Dahomey トラス構造のある切手
アフリカの西海岸に面するベニンがまだダホメ共和国という名前だった頃の切手に、麦の収穫と丸いタンクと一緒に小さくですがしっかりと、トラス構造の鉱山用のやぐらが描かれています。 が、ここで何を採掘していたのか、調べたものの出てきません。。。ダホメ共和国が共産主義になった1970年代に石油産業を国有化したとありますが、このやぐらは石油用ではないと思われ。その後、ダホメはベナン人民共和国、ベナン共和国と名前が変わる。ヨーロッパの植民地だったアフリカの、典型的な歴史を読むようです。 切手のデザインと印刷は旧守国のフランスで行われたようで、図案の意図は不明ながらも、60年代後半のポップな色合いが強烈な切手たちです。 発行国:ダホメ 発行時期:20 July 1967 図案:Europa-Africa Cooperation 制作者:design: J. Gauthier, engrave: Delrieu #切手 #トラス構造の切手 #トラス構造 #鉱物 #ダホメの切手 #ダホメ #産業 #鉱業 #農業 #stamp #cephalopodonstamp #cephalopod #postagestampdahomey #dahomey #nature #truss #mining #industry #agriculture
切手 アフリカ切手 凹版グラビア印刷tomonakaazu
-
1977 Switzerland 飛行の切手
飛行の黎明期には、世界中で同時多発的に試みがなされ、実は各国にヒーローが存在します。スイスの「飛行の草分け」シリーズから、気球は描かれていないけれど、気球にぶら下がった籠と、気球パイロットで空中写真のパイオニアだったエドワード・スペルティーニの切手。数多くの記録写真を残しましたが、第一次世界大戦で制約がかかり、戦後は飛行機や飛行艇が空を席巻して、寂しい晩年をおくった人のようです。 切手には気球バスケットに、ロープや旗のようなものが細かく描かれ、籠の上には「輪っか」があります。薄く切った木材を蒸気で柔らかくして輪の状態に成形し重ねて接着した、初期の「成形合板」で作られたこの輪が、ガス気球とバスケットを繋ぐ構造。 画像2〜5は、我が家の壁に掛かったこの頃のガス気球の「輪」です。家人がむかし熱気球のパイロットだった時期があって、古物市で見つけた時に我慢できずにゲット、専用のフックを作りました。輪の直径が66センチと意外と小さいですが、精緻なロープ組みには帆船時代のDNAを見ます。 発行国:スイス 発行時期:27 January 1977 切手タイトル:Swiss Aviation Pioneers 図案:Eduard Spelterini and balloon basket 制作者:design / K. Wirth, engraving / K. Bickel #切手 #飛行の切手 #スイスの切手 #スイス #航空 #飛行機 #気球 #ガス気球 #スペルティーニ #stamp #aviationonstamp #postagestampswitzerland #switzerland #aviation #balloon #gasballoon #spelterini
切手 ヨーロッパ切手 凹版グラビア印刷tomonakaazu
-
1994 Liechtenstein ガイコツのある切手
もう一枚、間違いなく頭ガイコツと思われる図柄のある、不思議なデザインの切手。これはあまりにたくさんのアイテムが描かれているので、ガイコツ部分を拡大してみました。 これは「The Four Elements = 4つの要素(四元素)」というタイトルのシリーズで、地球、水、火、空気がそれぞれの切手の題材です。その一枚目の「地」にガイコツが出てくるのは、考えてみると自然かも。すべての祖先たちは、土に還ったということですね。 3枚目以降にはガイコツは出てきませんが、他の三元素の描写もとてもユニークなので紹介します。 発行国:リヒテンシュタイン 発行時期:5 December 1994 切手タイトル:The Four Elements 図案:地、水、火、空気 制作者:design: E. Steiner / engrave: W. Seidel #切手 #ガイコツの切手 #リヒテンシュタインの切手 #リヒテンシュタイン #ガイコツ #四元素 #stamp #skeletononstamp #postagestampliechtenstein #liechtenstein #skeleton #fourelements
切手 ヨーロッパ切手 凹版グラビア印刷tomonakaazu