ガーネット

1

1月の誕生石として有名な鉱物・宝石、ガーネットです。
柘榴の実の可食部である種衣に似ていることから柘榴石とも呼ばれます。

ガーネットは、鉱物としてはグループの総称であり、パイロープ、アルマンディン、スペサルティン、アンドラダイト、グロッシュラー、ウヴァロバイト、ゴールドマナイト、ノーリンジャイト、メイジャーアイト、カルダーライト、モモイアイト、エリンガアイト、メンツェライト-(Y)、モリモトアイトから構成されます。
さらに上のグループであるスーパーグループではショーロマイトグループなどを含む41種からなります。
簡易的な相関図とそれを基にした立体模型を提示しておりますが、あくまで個人的な見解です。

ガーネットの特徴として、固溶体の存在が知られています。ガーネットにおける固溶体とは、2種類以上の端成分(鉱物種)が混じり合い全体が均一の成分となっている状態です。むしろ、端成分を示す標本はほとんど見受けられません。

宝石としてみると、固溶体の構成比や微量元素による着色により様々な名称が付けられています。
鉱物名がそのまま宝石名となるものとして、パイロープ、アルマンディン、スペサルティン、ウヴァロバイトが良く知られています。
微量元素による着色による宝石名としては、パステルカラー、ファンタカラー、グレープ、キウィ、ミント、マンダリン、タンジェリン、メラナイトなど色による区分けが良くなされます。また、宝飾業界大手の企業による商標名であるツァボライトも有名です。さらに、クロムなどの微量元素名をつけて呼ぶこともあります。
固溶体による宝石名としては、パイロープとアルマンディンの固溶体であるロードライト、パイロープとアルマンディンとスペサルタイトとグロッシュラーの固溶体であるマラヤガーネット、アンドラダイトとグロッシュラーの固溶体であるマリガーネットがあります。
近年では、カラーチェンジガーネットの色幅についても研究が進み、スペサルティンが主たる黄色のもの、パイロープが主たる青色のもの、灰赤色や灰緑色のものまで実に多様です。原因としては、二価のマンガンと三価のクロムやバナジウムの含有率の差によるもののようです。

産出地域も幅広く、種類も豊富で収集癖をくすぐる素晴らしい石です。その上、価格が比較的に安価というのもありがたいものです。

Default