-
奈良・和歌山線電化完成など コンパス時刻表 1984年 10月号
コンパス時刻表 1984年(昭和59年) 10月号 表紙は東海道・山陽新幹線の0系(岐阜羽島〜米原間)。この号では1964年10月に開業した東海道新幹線の20周年を記念した特集「新幹線20年の流れ」が掲載されています。 1984年10月1日から奈良線、和歌山線の五条〜和歌山間、紀勢本線の和歌山〜和歌山港間での電化設備の完成に伴うダイヤ改正が実施されました。電化開業を記念した臨時列車も運転されたようです。 そのほか、国鉄から第3セクター化して10月1日から神岡鉄道(旧神岡線)、10月6日からは樽見鉄道(旧樽見線)が運行開始しました。ここでは国鉄時代の時刻表も付録ページに掲載されていましたので、アップしてみました。 #時刻表 #鉄道 #0系 #東海道新幹線 #神岡鉄道 #樽見鉄道
時刻表 冊子 コンパス時刻表 1984年 10月号 弘済出版社time_table
-
東北本線自治医大駅開業! コンパス時刻表 1983年 5月号
コンパス時刻表 1983年(昭和56年) 5月号 表紙は特急やまばと(485系)、背表紙は浅井慎平氏のショートパンツ姿のキリン缶ビール広告 「君は、セーター脱ぎましたか。僕は、缶ビール始めました。木の下にて、慎平。」とのことです。 なんだか斬新。。。 トピックは、全国版だけど表紙に「東北本線「自治医大」駅開業」について。前年に東北・上越新幹線が開業したばかりなので、ようやく落ち着いたといったところでしょうか。 羽越本線のページでなつかし「いなほ」「鳥海」「白鳥4号」という、垂涎ものの特急ネームがあったので 掲載してみました。ちなみに当時特急白鳥は大阪〜青森1往復と、福井〜青森1往復という、合計2往復の運転をしていた時期でした。 #国鉄 #時刻表 #浅井慎平 #キリン缶ビール #自治医大駅
時刻表 冊子 コンパス時刻表 1983年 5月号 弘済出版社time_table
-
上越新幹線開通直後の時刻掲載 コンパス時刻表 1982年 12月号
コンパス時刻表 1982年(昭和57年) 12月号 表紙は同年11月15日に開業した上越新幹線200系 背表紙は、水谷豊氏のBLACK NIKKAの広告。さっぽろすすきのの交差点にあるあのマークだーって感じです。 トピックは前月に開業した上越新幹線のダイヤ収録。 その他、東京メトロではなく、帝都高速度交通営団(現在の東京メトロ)の路線図が、今の未成線がわかって楽しい。 ジャイアンツカレンダーなど、花形選手が目白押しで。 #時刻表 #国鉄 #上越新幹線 #帝都高速度交通営団 #ジャイアンツカレンダー
時刻表 冊子 コンパス時刻表 1982年 12月号 弘済出版社time_table